数学的活動を通したコミュニケーション能力の育成に関する基礎的研究

通过数学活动培养沟通能力的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    25909046
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.26万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2014-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の科学研究費補助金(奨励研究)応募にあたり、2002年度から継続している数学への関心・意欲・態度の評価の改善と工夫に関する実践をふまえて、数学的活動を通したコミュニケーション能力の育成に関する基礎的研究としてレポートによる表現活動の実践の開発を研究目的とした。そのことによって、「学力の底上げ」と「応用力の育成」という2つの課題を克服するため、2002年度から10年間にわたって実践している数学成績表(自己評価表)を改善した振り返りシートによるメタ認知育成の実践をふまえて、コミュニケーション能力の育成の枠組みを具体的に提案することを目標とした。また本研究の実践が2つの課題に対して効果があったかどうかの評価及び評価基準を作成し、多様な学校現場に教育臨床的に対応できる実践事例を提案したいと考えた。本研究の研究方法としては、教育現場の対応力と改善力の向上に対して、問題解決や学習をモニターし、コントロールしている「メタ認知」の特性を解明し、メタ認知的要因による子どもの数学的問題解決や学習の不振の予防や解消のための学習指導の改善について考えることが重要と考え、臨床的に生徒たちの変化の様子を検証し、評価した。また、日々の授業においてコミュニケーション能力の育成に関する基礎的研究を先行研究し取り組んだ。結果として、「学力の底上げ」と「応用力の育成」という2つの課題を克服するための実践的事例として、日常生活にある具体的な問題に関する教師の問い(「お風呂とシャワーは、どちらが経済的か」)が、生徒の内なる問い、記述、対話、振り返りを通して新たな問いとなる探究の文脈の変化による数学的活動の展開を授業構成として提案した。この数学的活動への教師の関わりとして、班による意見交換、1枚レポート(記述)、発表会(対話)や振り返りシートなどの記録(振り返り)を工夫した。このことによって、生徒のメタ認知的モニターが変容して、探究の文脈の変容を促す中で、生徒間の超越連鎖へのコミュニケーション力向上の確認と生徒の自分なりの関数等の基礎的な学びの実質化と知識の活用による今日的課題克服の事例を評価した。
This year's scientific research grant (incentive research) is funded for the purpose of research on the development of basic research and performance activities related to the improvement of mathematical concerns, attitudes, and efforts in 2002. 2. To overcome the problem, the mathematical score table (self-evaluation table) for the past 10 years in 2002 has been improved, and the practice of cognitive development has been improved. This study is based on two practical problems, namely, the evaluation of the results and the establishment of criteria for evaluation, and the proposal of practical examples for teaching and clinical practice in various schools. The research method of this study is to clarify the characteristics of "cognitive cognition" in the field of education, problem solving, learning, and improvement, and to examine the important factors of cognitive cognition in mathematics, problem solving, learning, and improvement of learning guidance. Comments and comments. Basic research related to the development of students 'abilities in teaching and learning should be conducted in advance. Results: "The bottom of learning","The strength of training","2 problems to overcome","practical examples","daily life","specific problems","teacher questions"("The wind and the wind"), students 'questions, descriptions, conversations, vibrations, new questions, exploration, context, transformation, mathematical activities, teaching proposals. The activities of mathematics include the exchange of opinions, the discussion of class, the discussion of table, the discussion of vibration and the recording of vibration. This paper reviews the examples of how to overcome the problems of today, such as the transformation of students 'cognition, the transformation of inquiry context, the upward movement of students' strength, the identification of students 'self-differentiation and the qualitative application of knowledge.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「語り」からとらえる生徒の「物語」の変容について
论从“叙述”看学生“故事”的转变
数学的活動を通したコミュニケーション能力の育成に関する一考察
通过数学活动培养沟通能力的研究
数学的活動を通したコミュニケーション能力の育成に関する一考察(5)
通过数学活动培养沟通能力的研究(5)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉岡 睦美;重松 敬一;吉岡 睦美;吉岡 睦美
  • 通讯作者:
    吉岡 睦美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉岡 睦美其他文献

高等学校での実践を通した和名問題の提案
通过高中实践提出日本名字问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉岡 睦美;重松 敬一;吉岡 睦美;吉岡 睦美;細野 春宏;細野 春宏
  • 通讯作者:
    細野 春宏
細胞性粘菌の種特異的な子実体柄の形態形成過程
盘基网柄菌属物种特异性子实体柄的形态发生过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉岡 睦美;重松 敬一;吉岡 睦美;吉岡 睦美;細野 春宏;細野 春宏;細野 春宏・金子 康子
  • 通讯作者:
    細野 春宏・金子 康子
細胞性粘菌の種特異的な子実体柄先端部の形状の可視化
盘基网柄菌属物种特异性子实体柄尖端形状的可视化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉岡 睦美;重松 敬一;吉岡 睦美;吉岡 睦美;細野 春宏;細野 春宏;細野 春宏・金子 康子;細野 春宏・金子 康子
  • 通讯作者:
    細野 春宏・金子 康子

吉岡 睦美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉岡 睦美', 18)}}的其他基金

中学校数学におけるアクティブ・ラーニングを促す学びの方法の取得支援の開発
为获得促进初中数学主动学习的学习方法提供支持
  • 批准号:
    17H00164
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

小・中・高の算数数学授業で共通して活用できる教材と数学的活動の開発
开发小学、初中、高中算术课通用的教材和数学活动
  • 批准号:
    24H02451
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
数学的活動の学習過程における教師の数学観の影響と授業デザイン
教师对数学的看法和课程设计对数学活动学习过程的影响
  • 批准号:
    23K02372
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『先入観突破』は数学的活動のトリガーとなるか
“突破先入之见”会引发数学活动吗?
  • 批准号:
    22H04096
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
スパイラルを重視した数学的活動を実現する教授活動と教師の力量形成過程の解明
阐释实现强调螺旋的数学活动的教学活动及教师能力发展的过程
  • 批准号:
    21K02512
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的活動の授業評価ルーブリックに関する実証的研究
数学活动课评量规的实证研究
  • 批准号:
    21H03928
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
The construction of statistical learning to acquire the idea of estimation through mathematical activities, and the development of its evaluation system
通过数学活动获得估计思想的统计学习的构建及其评价体系的发展
  • 批准号:
    21K20277
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Educational Goals of School Mathematics from the Viewpoint of Literacy: From Mathematical Activities to Mathematical Literacy
素养视点的学校数学教育目标:从数学活动到数学素养
  • 批准号:
    19K02754
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的活動を通した「楽しい高校数学」教材の事例開発
通过数学活动案例开发“趣味高中数学”教材
  • 批准号:
    18H00050
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Development of Algebraic Curriculum that emphasizes Spiral Mathematical Activities cooperated with Elementary, Middle and High school and Elucidation of Knowledge Growth Process
与小学、初中、高中合作开发强调螺旋数学活动的代数课程并阐明知识增长过程
  • 批准号:
    17K04751
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中学校数学における小中高接続を意図した深い学びを促す数学的活動の開発
开展初中数学连接小学、初中、高中、促进深度学习的数学活动
  • 批准号:
    17H00149
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了