社会的構成理論に基づくボランティア現象の分析
基于社会建构理论的志愿者现象分析
基本信息
- 批准号:09710109
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、阪神・淡路大震災以後、急速に社会的認知を獲得しつつある「ボランティア」について、それがいかなる意味を帯びた営みとして社会的に構成され、定着しつつあるのかについて、社会的構成主義、社会的表象理論の立場から検討したものである。具体的には、第1に、近年、社会心理学の領域において注目を集めている、社会的構成主義、および、社会的表象理論の精緻化を試みた。その結果、森羅万象の素朴な実在性を徹底して懐疑する「強い構成主義」の立場に立つ必要性を明らかにした(杉万・矢守・渥美,1997;Wagner&Yamori,1999)。第2に、近年のボランティア現象の実相を把握するための実証的な研究を実施した。具体的には、阪神・淡路大震災時に活動した多くのボランティアの活動記録を収集、かつ、その一部については当事者に対してインタビュー調査を実施した(八ッ塚・矢守,1997)。その結果、(1)日本における「ボランティア現象」は、巨大災害という形で日常性を解体され、その再構成を迫られた一般民衆、および、専門家が従事した現実構成作業の一環であったこと、(2)その際、「ボランティア」は、一方では、---例えば、被災した人々の物質的損害以外の領域を「心のケア」という言葉で標的にするように---震災前には社会的に表象化(言語化)されていなかった領域を実体化する営みと連動しているが、他方では、---例えば、一部の工学者が、「ボランティア」というコンテキストに仮託する形で、広く民衆と一体となった災害復旧計画事業に従事したように---現象の全体性に回帰し、従来の表象化(言語化)を還元する営みとも親近性をもっていること、すなわち、世界の社会的構成という観点に立ったとき、「ボランティア現象」とは相反する2つの運動の融合物であったこと---これらのことを明らかにした(矢守,1999)。
This study focuses on the understanding of society after the Hanshin·Awaji earthquake and the rapid development of social structure, social constructivism and social representation theory. In recent years, the field of social psychology has been focused on social constructivism, social representation theory and refinement. As a result, the simplicity of everything is thoroughly questioned and the necessity of establishing the position of "strong constitutionalism" is clearly stated (Sugiman Yamori Atsumi, 1997; Wagner & Yamori, 1999). Second, in recent years, the phenomenon of corruption has been studied. Specifically, during the Hanshin and Awaji earthquakes, the activity records were collected, recorded, and investigated (Yasuka Yamori, 1997). Results: (1) Japan's "" In addition to the damage caused by the disaster, the field of "heart and soul" and the target of "speech and leaves" are represented in the society before the earthquake (speech). In the field of "reality", the other side is "--example", a part of the engineer "," speech and leaves ", and the other side is" shape ". People's Unity, Disaster Recovery, Project Business, Events, ---1999)。
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉万俊夫・矢守克也・渥美公秀(翻訳): "もう一つの社会心理学:社会行動学の転換へ向けて" ナカニシヤ出版, 340 (1997)
Toshio Sugiman、Katsuya Yamori、Kimihide Atsumi(译者):“另一种社会心理学:走向社会行为的转变” Nakanishiya Publishing,340(1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
矢守克也: "阪神・淡路大震災(2):社会システムの崩壊と再生 中山茂他(編)「通史・日本の科学技術〈現代編〉1980-1995」所収" 学陽書房(印刷中), (1999)
山森克也:《阪神淡路大地震(2):社会制度的崩溃与重生》,摘自中山茂等人(编)《日本科学技术综合史(现代版)1980-1995》,学代书房(正在印刷中),(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
八ッ塚一郎・矢守克也: "阪神大震災における既成組織のボランティア活動" 実験社会心理学研究. 37・2. 177-194 (1997)
Yatsuka 一郎和 Yamori 克也:“阪神大地震期间建立的组织的志愿者活动”实验社会心理学研究 37・2(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉万俊夫・矢守克也・渥美公秀(監訳): "もう一つの社会心理学:社会行動学の転換へ向けて(K.Gergen(著))" ナカニシヤ出版, 340 (1997)
Toshio Sugiman、Katsuya Yamori、Kimihide Atsumi(监督翻译):“另一种社会心理学:走向社会行为的转变(K. Gergen(作者))” Nakanishiya Publishing,340(1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
矢守克也: "阪神・淡路大震災(2)-社会システムの崩壊と再生 中山茂・後藤邦夫・吉岡斉(編)「通史 日本の科学技術〈現代編〉1980-1995」" 学陽書房(印刷中), (1998)
山森克也:《阪神淡路大地震(2)——社会制度的崩溃与重生 中山茂、后藤邦夫、吉冈仁(主编)》《日本科学技术通史(现代版)1980-1995》 “学代书房(正在印刷中)),(1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
矢守 克也其他文献
小学校高学年における「話合い活動」での合意形成過程の実態-児童の発話内容・記述内容の分析を通して-
小学高年级“讨论活动”共识建立过程的实际状态——通过孩子的言语和书面内容分析——
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 洋典;矢守 克也;鮫島 輝美;Patricia Leavy;野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦 - 通讯作者:
野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦
When the unlikely becomes plausible : Extending scenario conceptualization to the unexpected event
当不可能的事情变得可能时:将场景概念化扩展到意外事件
- DOI:
10.18910/86908 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshitaka Abe;Seiichiro Katsura;矢守 克也 - 通讯作者:
矢守 克也
Science Communication That Mutually Complements the Blind Spots of Earthquake Risk Perception between Japan and Mexico
弥补日本与墨西哥地震风险认知盲点的科普交流
- DOI:
10.24762/jndsj.40.4_465 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩堀 卓弥;中野 元太;矢守 克也 - 通讯作者:
矢守 克也
鉛直荷重を受けたシート状吸着材のヒ素吸着性能評価
垂直载荷下片状吸附材料的砷吸附性能评价
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshitaka Abe;Seiichiro Katsura;矢守 克也;木下遥介,Yu Zhang,加藤智大,Lincoln W. Gathuka,高井敦史,勝見 武 - 通讯作者:
木下遥介,Yu Zhang,加藤智大,Lincoln W. Gathuka,高井敦史,勝見 武
ペアレント・トレーニング参観によるスタッフへの研修効果―段階的な保護者支援研修プログラムの検討に向けて―
通过家长培训访问对员工的培训效果 - 考虑逐步开展家长支持培训计划 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 洋典;矢守 克也;鮫島 輝美;Patricia Leavy;野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦;岡村章司・大脇知子 - 通讯作者:
岡村章司・大脇知子
矢守 克也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('矢守 克也', 18)}}的其他基金
起こらなかった豪雨災害に関する研究:ポテンシャル事例の同定と防災情報への応用
未发生的暴雨灾害研究:潜在案例识别及其在防灾信息中的应用
- 批准号:
21H04597 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
天変地異のオープンサイエンス
自然灾害的开放科学
- 批准号:
20K20338 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
クロスメディアデータベースを用いた住民型災害対応データベースの構築に関する研究
利用跨媒体数据库构建社区灾害应对数据库研究
- 批准号:
16651086 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
記憶と記念の社会心理学
记忆和纪念的社会心理学
- 批准号:
12710084 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
阪神大震災における災害ボランティア団体の組織化過程に関する研究
阪神大地震灾害志愿者团体组织过程研究
- 批准号:
08710113 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事故・災害イメージの類型化に関する研究
事故/灾害图像分类研究
- 批准号:
07710114 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
防災意識に関する会話分析・テキスト分析研究
防灾意识的对话分析与文本分析研究
- 批准号:
06710098 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象としてのメンタルマップに関する研究
作为社会表征的心理地图研究
- 批准号:
05710101 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
群集のマクロ的行動の予測と制御に関する研究
人群宏观行为预测与控制研究
- 批准号:
04710078 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
社会的表象としての偏見に関する研究
作为社会表征的偏见研究
- 批准号:
07710090 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象としてのメンタルマップに関する研究
作为社会表征的心理地图研究
- 批准号:
05710101 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象に関するグループダイナミックス的研究
社会表征的群体动力学研究
- 批准号:
04610052 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)