防災意識に関する会話分析・テキスト分析研究
防灾意识的对话分析与文本分析研究
基本信息
- 批准号:06710098
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1982年7月の「長崎大水害」を事例として、自然災害後の被災者の防災意識・災害イメージの長期変動を会話分析、及び、新聞報道等のテキスト分析の手法を用いて検討した。その結果、これまで、「防災意識の風化」として一括されていた事態の中に、実はいくつかの種類が存在していることが見いだされた。すなわち、「風化」とは、皮相的には、災害について語られなくなることであるが、実際には、「災害イメージ」が色あせ、消失していったという側面ばかりではない。むしろ、それが(災害についての会話を営む)人々の間の暗黙・自明の共通理解として、日常的には潜在化してしまったことをも意味する。そして、潜在化した災害イメージは意識されないが故にかえって、人々の災害に対する見解、行為を強力に規定する。本研究では、こうした知見が会話分析とテキスト分析を通して得られた。具体的には、長崎大水害に関する人々のフリー・ト-クを、(1)実際に被災した自治会の役員会、(2)市役所の防災担当職員の座談会、(3)被災直後、文化財保護をめぐって活発な運動を展開した市民団体の代表者らの座談会、(4)直接的体験のない学生の雑談、において収集し、その内容を分析した。この中から、サンプル(1)や(3)では、被害に対する会話が、指示語、具象名詞を多用した「知覚現場的様態」を示すのに対して、(2)や(4)では「概念思考的様態」を示すことを見いだした。さらに、この区別が、彼らの被害に対する暗黙自明の前提の違いの反映であること、各集団の(狭義の)防災意識の違いを生んでいることを指摘した。なお、研究期間の後半に、研究代表者が居住する地域が阪神大震災に襲われた。上記の研究成果を阪神大震災にも適用するべく、若干の資料収集・分析も試みた。
July 1982 "Nagasaki disaster" case study, disaster prevention awareness of victims after natural disasters, long-term changes in disaster information, conversation analysis, and news reports, etc. As a result,"awareness of disaster prevention and weathering" and "awareness of disaster prevention and weathering."すなわち、“风化”とは、皮相的には、灾害について语られなくなることであるが、実际には、“灾害イメージ”が色あせ、消失していったという底面ばかりではない。The common understanding between people and the potential of everyday life For example, a person's perception of a potential disaster is strongly regulated. This study is based on conversation analysis and communication. Specifically, we will discuss the following issues: (1) a meeting of local government officials involved in the disaster;(2) a symposium for disaster prevention officials of the municipal government;(3) a symposium for representatives of citizens 'organizations to launch a campaign for the protection of cultural property after the disaster;(4) a discussion among students directly involved in the disaster; and (5) an analysis of the contents of the symposium. This is the case with the following two sentences: (1)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(10)(11)(12)(13)(14)(11)(1 The difference between the two groups is that they are victims of natural disasters and violations of natural disasters. During the second half of the study period, research representatives lived in areas affected by the Great Hanshin Earthquake. The results of the above study are applicable to the Kobe earthquake, and some data collection and analysis methods are proposed.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
永田素彦・矢守克也: "防災・都市基盤整備をめぐるコンフソフト解析" 同上. 14. 97-110 (1994)
Motohiko Nagata 和 Katsuya Yamori:“灾害预防和城市基础设施发展的 Confsoft 分析”同上 14. 97-110 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
矢守克也: "現代都市の行動学(蓮花・西川(編)所収)災害" (22章)福祉出版, 200 (1995)
Katsuya Yamori:“现代城市行为研究(Renka 和 Nishikawa(编辑))灾难”(第 22 章)福士出版,200(1995 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
矢守 克也: "自然災害に対する学際的アプローチ" 京都大学防災研究所水資源センター研究報告. 14. 59-66 (1994)
山森克也:“自然灾害的跨学科方法”京都大学防灾研究所水资源中心研究报告14. 59-66(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉森直樹・矢守克也・岡田憲夫: "防災意識の長期変動に関する基礎的考察" 同上. 14. 67-78 (1994)
Naoki Sugimori、Katsuya Yamori 和 Norio Okada:“防灾意识长期变化的基础研究”同上 14. 67-78 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鈴木健司・矢守克也・岡田憲夫: "社会的災害イメージとその基礎的情報の処理システムに関する研究" 同上. 14. 79-96 (1994)
Kenji Suzuki、Katsuya Yamori 和 Norio Okada:“社会灾难图像及其基本信息处理系统的研究”同上 14. 79-96 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
矢守 克也其他文献
小学校高学年における「話合い活動」での合意形成過程の実態-児童の発話内容・記述内容の分析を通して-
小学高年级“讨论活动”共识建立过程的实际状态——通过孩子的言语和书面内容分析——
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 洋典;矢守 克也;鮫島 輝美;Patricia Leavy;野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦 - 通讯作者:
野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦
When the unlikely becomes plausible : Extending scenario conceptualization to the unexpected event
当不可能的事情变得可能时:将场景概念化扩展到意外事件
- DOI:
10.18910/86908 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshitaka Abe;Seiichiro Katsura;矢守 克也 - 通讯作者:
矢守 克也
Science Communication That Mutually Complements the Blind Spots of Earthquake Risk Perception between Japan and Mexico
弥补日本与墨西哥地震风险认知盲点的科普交流
- DOI:
10.24762/jndsj.40.4_465 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩堀 卓弥;中野 元太;矢守 克也 - 通讯作者:
矢守 克也
鉛直荷重を受けたシート状吸着材のヒ素吸着性能評価
垂直载荷下片状吸附材料的砷吸附性能评价
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshitaka Abe;Seiichiro Katsura;矢守 克也;木下遥介,Yu Zhang,加藤智大,Lincoln W. Gathuka,高井敦史,勝見 武 - 通讯作者:
木下遥介,Yu Zhang,加藤智大,Lincoln W. Gathuka,高井敦史,勝見 武
ペアレント・トレーニング参観によるスタッフへの研修効果―段階的な保護者支援研修プログラムの検討に向けて―
通过家长培训访问对员工的培训效果 - 考虑逐步开展家长支持培训计划 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 洋典;矢守 克也;鮫島 輝美;Patricia Leavy;野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦;岡村章司・大脇知子 - 通讯作者:
岡村章司・大脇知子
矢守 克也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('矢守 克也', 18)}}的其他基金
起こらなかった豪雨災害に関する研究:ポテンシャル事例の同定と防災情報への応用
未发生的暴雨灾害研究:潜在案例识别及其在防灾信息中的应用
- 批准号:
21H04597 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
天変地異のオープンサイエンス
自然灾害的开放科学
- 批准号:
20K20338 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
クロスメディアデータベースを用いた住民型災害対応データベースの構築に関する研究
利用跨媒体数据库构建社区灾害应对数据库研究
- 批准号:
16651086 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
記憶と記念の社会心理学
记忆和纪念的社会心理学
- 批准号:
12710084 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的構成理論に基づくボランティア現象の分析
基于社会建构理论的志愿者现象分析
- 批准号:
09710109 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
阪神大震災における災害ボランティア団体の組織化過程に関する研究
阪神大地震灾害志愿者团体组织过程研究
- 批准号:
08710113 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事故・災害イメージの類型化に関する研究
事故/灾害图像分类研究
- 批准号:
07710114 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象としてのメンタルマップに関する研究
作为社会表征的心理地图研究
- 批准号:
05710101 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
群集のマクロ的行動の予測と制御に関する研究
人群宏观行为预测与控制研究
- 批准号:
04710078 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
頸髄損傷者の大規模災害時の避難行動の実態と防災意識に関する研究
大型灾害中颈脊髓损伤人群实际疏散行为及防灾意识研究
- 批准号:
24K15874 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢者福祉施設職員の防災意識:都内施設での悉皆調査による実態把握
老年人福利设施工作人员的防灾意识:通过东京都各设施的综合调查了解实际情况
- 批准号:
24K16548 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
小中学生の防災意識を高めるためのダンスを活かした実践型防災教育授業モデルの開発
开发利用舞蹈提高中小学生防灾意识的实用防灾教育课堂模式
- 批准号:
23K02412 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市部大規模住宅団地で暮らす独居高齢者の防災意識と備え「自助」に関する基礎的研究
城市大型住宅区独居老年人防灾意识和防灾“自助”基础研究
- 批准号:
23K19845 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
防災環境論の探求:「防災意識」から「防災環境」への転回を企図して
探讨防灾与环境理论:旨在从“防灾意识”转向“防灾环境”
- 批准号:
23K17568 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
「災害を伝える」石造物の3Dデータの取得・活用に基づく地域防災意識の醸成
基于“传递灾害信息”的石结构3D数据的获取和利用,培养区域防灾意识
- 批准号:
22K18136 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
妊婦の防災意識を高める母子健康手帳アプリケーション開発
开发妇幼健康手册应用程序,提高孕妇防灾意识
- 批准号:
20K19268 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地震防災教育用VR映像の取得実験と防災意識向上の調査研究
地震防灾教育VR图像获取实验及防灾意识提高研究
- 批准号:
20K14818 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
学習者の防災意識の向上ツールの開発ー河川教育授業における教室談話の分析からー
开发提高学习者防灾意识的工具 - 河流教育课堂课堂话语分析 -
- 批准号:
20K02781 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地震流言騒動から考えるメディアリテラシー教育と防災意識の向上
基于地震谣言提高媒介素养教育和防灾意识
- 批准号:
22906009 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists