17世紀日本におけるリテラシーの形成過程に関する研究

17世纪日本识字形成过程研究

基本信息

  • 批准号:
    09710178
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究実績の概要】本研究の目的は17世紀における日本の民衆がいかにしてリテラシーを獲得していったかということを明らかにするために、地域独自に編纂された往来物などの文字教材を収集・調査することにある。その際、調査のポイントは以下の三点であった。1) 往来物史上きわめて注目される事例となっている目安往来物の類似事例の調査2) 地域独自に創作した往来物の収集・調査3) 17世紀において使用された各種往来物の収集と、その使用形態の調査すでに平成9年度においては、国文学研究史料館所蔵の歴史文献・文書目録などから、基礎資料の洗い出しを行い、その後、これに基づいて東北地方における各県立図書館・歴史資料館・資料所蔵家等の所蔵文書の調査を実施してきた。平成10年度においてはこれに続いて、関東地方における文書所蔵機関(所蔵者)を中心として所蔵文書の調査をおこなった。具体的には埼玉県・群馬県・茨城県・福井県などにおける調査をおこなった。当初予定していた西日本の調査には至らなかったが、これらの調査により往来物に限定されない多様な学習テキストの存在が判明した。とくに、訴状雛形集(訴状を作成する際のテキスト)が各地域に存在することがあきらかとなった。また、新潟県における寺子屋の門人帳(入門台帳)の調査をおこない1本の論文を執筆した。
【Abstract of Research Results】The purpose of this study is to obtain the results of the 17th century Japanese people.ということを明らかにするために、Regional original にCompilation されたCommunications などのTextual materials をCollection and investigation することにある.その界、investigation of the following 3-point であった. 1) A survey of similar cases and similar cases in the history of the historical objects of interest 2) A collection and investigation of the local objects’ unique creations 3) 17th century collection of various objects used in exchanges and transactions, survey of usage patterns in the 17th century, 2016 Heisei 9 collection, and catalog of historical documents and documents of the National Literature Research and Historical Archives Instituteら、Basic informationのwashい出しを行い、その后、これに记づいて Northeastern place におけるEach prefectural library, historical archives, archives, etc. are responsible for the investigation of documents. In 2008, the Kanto Regional Documentary Office and the Kanto Regional Documentary Office (Investigation Center) were established. Specifically, the Saitama Prefecture, Gunma Prefecture, Ibaraki Prefecture, and Fukui Prefecture are investigated. It was originally scheduled to investigate the investigation of Nishi Nippon from Japan to Japan and Japan.により物にlimitedされない多様なlearn the existence of にキストの见した.とくに, complaint prototype collection (complaint を成する间のテキスト) and each region exists することがあきらかとなった.また, Niigata 県におけるTerakoya の门人书 (entrance ledger) のinvestigation をおこない1 のthesis をした.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
八鍬 友広: "地方従来物の編纂動向に関する研究[1]" 新潟大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 39巻1号. 19-42 (1997)
八洼友博:“地方传统资料编纂趋势研究[1]”新泻大学教育学院学报,人文社会科学,第39卷,第1.19-42期(1997年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
青木美智男: "幕末維新と民衆社会(「近世越後の民衆と文字学び」の章を担当)" 高志書院, 427(30) (1998)
青木道夫:“幕松明治维新和大众社会(负责‘近代早期越后的人物和性格学习’一章)”《高志书院》,427(30)(1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
八鍬 友広: "地方従来物の編纂動向に関する研究[2]" 新潟大学教育学部紀要 人文。社会科学編. 39巻2号. 291-299 (1998)
屋久洼智博:《地方传统资料的编纂趋势研究[2]》新泻大学教育学部通报,人文学科。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

八鍬 友広其他文献

近世後期における読み書き能力の効用-手習塾分析を通して-
近代末期识字的效用——通过手工补习班分析——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵
  • 通讯作者:
    鈴木理恵
前近代教育史上における日本仏教の展開-識字力形成の側面を中心にして-
日本佛教在近代教育史上的发展 - 聚焦于识字形成方面 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘
  • 通讯作者:
    大戸安弘
フランス近代教育成立史研究との対話-天野知恵子『子どもと学校の世紀』から学ぶ-
对话法国近代教育创立史研究——借鉴天野千惠子的《儿童与学校的一个世纪》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘;川村肇
  • 通讯作者:
    川村肇
史料が開く近世教育史の可能性
史料为近代早期教育史提供了可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘;川村肇;太田素子;八鍬友広;木村政伸
  • 通讯作者:
    木村政伸
日本海地域歴史大系第5巻 近世編II
日本海域历史系列第五卷近代早期版II
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福田アジオ;梅村佳代;他;八鍬 友広
  • 通讯作者:
    八鍬 友広

八鍬 友広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('八鍬 友広', 18)}}的其他基金

近世日本の民衆における機能的識字形成過程の研究
近代早期日本人功能性素养形成过程研究
  • 批准号:
    24K05678
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世日本におけるリテラシー形成の社会的性質に関する研究
日本近代早期识字形成的社会本质研究
  • 批准号:
    19K02495
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀末日本の地方書籍商形成と学校制度の関係に関する教育史的研究
19世纪末日本地方书店的形成与学校制度关系的教育史研究
  • 批准号:
    07710181
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世期の越後・佐渡における書籍の流通に関する研究
近代早期越后佐渡图书发行研究
  • 批准号:
    06710147
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
19世紀末日本における識字率の規定要因に関する調査研究
19世纪末日本识字率的决定因素研究
  • 批准号:
    05710155
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本の近代化過程における識字率についての調査研究
日本现代化进程中的识字率研究
  • 批准号:
    03710102
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
山形県下における寺子屋の教育課程関係資料の分析
山形县寺子屋课程相关资料分析
  • 批准号:
    01790057
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Development of "Aozora-Terakoya" as field science class at Primary and Junia high schools by using of rich nature, Sanin district southwest Japan.
利用日本西南部山阴地区丰富的自然环境,在小学和朱尼亚高中开设“Aozora-Terakoya”实地科学课程。
  • 批准号:
    24501057
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世村落社会における教育制度の研究-盛岡藩の寺子屋師匠三明院関係資料から-
近代早期乡村社会的教育制度研究 - 来自盛冈藩寺子屋大师三命院的相关资料 -
  • 批准号:
    23904001
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
A Research of Educational Contents and Teaching Method of Terakoya
寺子屋教育内容与教学方法研究
  • 批准号:
    11610283
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
山形県下における寺子屋の教育課程関係資料の分析
山形县寺子屋课程相关资料分析
  • 批准号:
    01790057
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本近世における民衆教育史研究のため伊勢国の寺子屋・私塾・郷学校の実態の調査研究
为了研究近代日本的大众教育史,对伊势国的寺院学校、私立学校、乡村学校的实际情况进行调查研究。
  • 批准号:
    63510154
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
房総の寺子屋についての史的考察
房总寺子屋的历史研究
  • 批准号:
    X00220----590409
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
安房国における寺子屋についての史的考察
阿波国寺子屋的历史研究
  • 批准号:
    X00220----890407
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
近世, 関東農村における庶民教育の性格とその歴史的条件-寺子屋教育を中心とする
近代初期关东乡村平民教育的本质及其历史条件——以寺子屋教育为中心
  • 批准号:
    X46220-----13020
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了