障害児教育の一環としてのインターネットアクセスツールの開発
开发互联网接入工具作为残疾儿童教育的一部分
基本信息
- 批准号:09780162
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
コンピュータシステムの高性能化やソフトウェア技術の向上などに伴い、CAI(Computer Assisted Instruction)が普及し、その一方で、マウス等の操作を中心としたGUI(Graphical User Interface)環境が急速に流行している。また、急速なインターネットのブーム現象も、グラフィカルに情報を収集できるWWW(World Wide Web)の分かり易さや操作性によるところが大きい。しかし、健常者にとって、分かり易く操作し易いGUIは、多くの障害児者にとっては、むしろ使いにくくなることが多い。昨年度は、研究代表者の提唱する“オブジェクト指向ユーザインタフェース"を、インターネットアクセスツールに適用する試みを行った。本年度は、アクセスツールの操作性・視認性の向上を行った。主に上肢に運動機能障害をもつ肢体不自由児や、軽度の視覚障害児を対象に、パーソナルコンピュータ起動から、インターネットによるWWWブラウザの操作、メールのやり取り、学習ソフトウェアやワープロソフトウェアの起動や実行などを、標準的なキーボードやマウスだけでなく、1ないし5個程度の代替機器(スイッチなど)で行うことのできるシステムが完成した。
コ ン ピ ュ ー タ シ ス テ ム の high-performance や ソ フ ト ウ ェ ア technology の upward な ど に い, CAI (Computer Assisted Instruction) が し universal, そ の で, マ ウ ス の を center operation such as と し た GUI (Graphical User Interface) environment が rapidly に popular る て る る. ま た, rapid な イ ン タ ー ネ ッ ト の ブ ー ム も, グ ラ フ ィ カ ル に intelligence を 収 set で き る WWW (World Wide Web) の points か り easy さ や operational に よ る と こ ろ が big き い. し か し, health often に と っ て, か り く し い GUI は easily operation, more く の handicap of where those に と っ て は, む し ろ make い に く く な る こ と が い more. Annual representatives は, research の yesterday and sing す る "オ ブ ジ ェ ク ト pointing ユ ー ザ イ ン タ フ ェ ー ス" を, イ ン タ ー ネ ッ ト ア ク セ ス ツ ー ル に applicable す る try み を line っ た. For the current year, ア, ア, セス, セス, セス, セス, <s:1>. Operational and visual aspects of <s:1> are located in the を line った. Main に upper limb に motor function handicap of を も つ body not free where や, 軽 degrees の 覚 handicap of where を に, seaborne パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー タ starting か ら, イ ン タ ー ネ ッ ト に よ る WWW ブ ラ ウ ザ の operation, メ ー ル の や り り, learning ソ フ ト ウ ェ ア や ワ ー プ ロ ソ フ ト ウ ェ ア の や starting line be な ど を, standard な キ ー ボ ー ド や マ ウ ス だ け で な く, 1 な い し の five degree instead of a machine (ス イ ッ チ な ど) line で う こ と の で き る シ ス テ ム が complete し た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
柴田望洋: "上肢に運動機能障害を持つ児童用CAIシステムのユーザインタフェースとアクセシビリティ" 第16回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集. Vol.1. (1997)
Nobuhiro Shibata:“上肢运动功能障碍儿童的 CAI 系统的用户界面和可访问性”第 16 届仪器与控制工程师学会九州分会学术会议论文集,第 1 卷(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡 寛文・柴田 望洋: "障害児用CAIのためのオブジェクト指向ユーザインタフェースに関する研究" 日本教育工学会第14回全国大会講演論文集. Vol.1. 403-404 (1998)
Hirofumi Oka 和 Nobuhiro Shibata:“针对残疾儿童的 CAI 的面向对象用户界面的研究”第 14 届日本教育技术学会全国会议记录,第 1. 403-404 卷(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
柴田望洋: "障害児用CAIのためのオブジェクト指向ユーザインタフェースの開発" 第55回情報処理学会全国大会講演論文集. Vol.4. 468 (1997)
Nobuhiro Shibata:“为残疾儿童开发面向对象的 CAI 用户界面”第 55 届日本信息处理学会全国会议论文集,第 4 卷(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柴田 望洋其他文献
柴田 望洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柴田 望洋', 18)}}的其他基金
障害児用CAIのためのオブジェクト指向ユーザインタフェースの実用化に関する研究
残疾儿童CAI面向对象用户界面的实际应用研究
- 批准号:
12780136 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
上肢運動機能障害児用CAIのアクセシビリティに関する実践的研究
上肢运动功能障碍儿童CAI可及性的实践研究
- 批准号:
08780173 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
障害児用CAIのためのオブジェクト指向ユーザインタフェース自動生成システムの開発
为残疾儿童开发面向对象的自动 CAI 用户界面生成系统
- 批准号:
06780181 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
化学プラントの異常時における運転支援システムの開発
化工厂异常运行支持系统开发
- 批准号:
02953054 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
IUSE: Conservation Principles, Illustrated: Analyzing the Impact of Informal Visual Learning Tools on Educational Engineering Through Comics
IUSE:保护原则,图解:通过漫画分析非正式视觉学习工具对教育工程的影响
- 批准号:
2235827 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Standard Grant
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
- 批准号:
22K18621 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seeking a new frontier for a philosophical foundation of educational engineering
寻求教育工程哲学基础的新领域
- 批准号:
22650201 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発
教育技术领域国际合作二次评价方法的制定
- 批准号:
17650253 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発
开发解决学校管理问题的教育技术方法
- 批准号:
16650211 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
周辺視野障害者の視覚系・運動系の評価とリハビリテーションに関する教育工学的研究
周边视力障碍者视觉和运动系统评估与康复的教育技术研究
- 批准号:
11780128 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究
教育技术领域国际合作与援助经验系统研究
- 批准号:
10878028 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新しい学力観にもとづく教育工学的方法による高校生物教育の探究
基于新学力观的教育技术方法探索高中生物教育
- 批准号:
06908009 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教育工学的手法を用いた授業の実践力を養成する理科の教育実習生の指導法の開発
开发科学教师实习生的教学方法,利用教育技术方法培养实践教学技能
- 批准号:
03908008 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科教育および教育工学に重点をおく学習指導用ソフトウェアの開発モデルの構築
以学科教育和教育技术为重点的学习教学软件开发模式构建
- 批准号:
03780253 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)