人とコンピュータの円滑な対話を実現する音声インタフェース

语音界面,实现人与计算机之间的流畅交互

基本信息

  • 批准号:
    11780245
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、対話音声中の言語的・非言語的情報を有効に利用することにより円滑で頑健な音声対話システムを実現することを目的として着手され、最終的に以下の成果を得た。1 対話音声中の言語的・非言語的パターンの中から対話が円滑に行われるために重要な特徴を見出す手法を確立した。これは次のように細分される。(1)superwordモデルと名付けた対話音声のための新しい言語モデルを開発し、これにより円滑な対話の実現に寄与する表現が自動獲得でき、音声認識の高精度化が見込めるようになった。また、このモデルを対話制御アルゴリズムに応用し、システムが適切なタイミングで応答するための対話のキューを自動獲得できることを明らかにした。(2)非言語情報の自動獲得法の一環として、隠れマルコフ網に基づく環境音のモデル化法を考案し、自己組織化的な学習手法によって環境音の構造を獲得できることを明らかにした。2 単一化文法に基づく発話単位の部分解析法を考案し、ユーザにとって負担の少ない自発的表現の多くを少数の文法規則でカバーできることを確認した。以上の成果により、音声対話プロセスの一般的原則に関連する言語的・非言語的情報をコーパスからの自動学習という統一的な枠組みで扱うことができるようになり、タスクに依存しない普遍的な対話システム実現のための方法論を具体化することができた。これにより、当初の研究目的を達成することができたと言える。
This study aims to explore the use of speech and non-speech information in sound communication, and to achieve the following results. 1. The speech and non-speech characteristics of sound are established. This is the first time I've ever seen this. (1) Superword recognition is automatically acquired and the accuracy of sound recognition is improved. For example, if you want to use the software, you can use the software to automatically access the software. (2)The automatic acquisition of non-verbal information is a process of studying and organizing the structure of environmental sound. 2. The partial parsing method of the basic speech unit in the unified grammar is examined, the burden is reduced, and the performance is reduced. The grammar rules are confirmed. The above results are related to the general principles of speech and non-speech information, and the methodology of universal speech and non-speech information implementation is embodied. The goal of this study was achieved.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
森大毅: "自然発話の多様性を考慮した対話システム用文法の記述法"日本音響学会2000年秋季研究発表会講演論文集. Vol.I. 41-42 (2000)
Daiki Mori:“考虑自然语音多样性的对话系统语法的描述方法”日本声学学会 2000 年秋季研究会议论文集第 41-42 卷(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiroki Mori: "Structural noise modeling for speech recognition"Proc.International Conference on Speech Processing. Vol.1. 135-140 (1999)
Hiroki Mori:“语音识别的结构噪声建模”Proc.国际语音处理会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiroki Mori: "Automatic Lexicon Generation and Dialogue Modeling for Spontaneous Speech"Proc.International Conference on Spoken Language Processing. Vol.1. 577-580 (2000)
Hiroki Mori:“自发语音的自动词典生成和对话建模”Proc.国际口语处理会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森大毅: "superwordモデルに基づいた自発音声における話者交替の予測"日本音響学会2001年春季研究発表会講演論文集. Vol.I. 91-92 (2001)
Daiki Mori:“基于超级词模型的自发语音中说话者变化的预测”日本声学学会 2001 年春季会议记录,第 91-92 卷(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森 大毅其他文献

歴史語用論と周辺部という2つのダイナミズム: 文法化・構文化のよく起きる「発話のはじめと終わり」
两种动力:历史语用学和外围:“话语的开始和结束”,其中经常发生语法化和句法化。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 大毅;有本 泰子;永田 智洋;小野寺典子
  • 通讯作者:
    小野寺典子
ワークショップ人間生活工学 第3巻 インタラクティブシステムのユーザビリティ
人类生命工程研讨会第 3 卷交互系统的可用性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮澤 健二;植野 彰規;森 大毅;星野 洋;野城 真理;人間生活工学研究センター(編)
  • 通讯作者:
    人間生活工学研究センター(編)
遅延環境における対話の単語表出と発話時間の検討
检查延迟环境中对话中的词语表达和说话时间
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮澤 健二;植野 彰規;森 大毅;星野 洋;野城 真理;人間生活工学研究センター(編);安川真奈
  • 通讯作者:
    安川真奈
メダカの集団遺伝構造と自然淘汰の痕跡の検出
青鳉鱼种群遗传结构和自然选择痕迹的检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有本 泰子;今西 利於;森 大毅;藤本真悟・明正大純・青山洋昭・八木光晴・小林大純・山平寿智・木村亮介
  • 通讯作者:
    藤本真悟・明正大純・青山洋昭・八木光晴・小林大純・山平寿智・木村亮介
話者混在音声からのfo軌跡の分離
从混合说话者语音中分离 fo 轨迹
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川津雅江;坂本貴志;田村容子;Дайсукэ Адати(安達 大輔);森 大毅
  • 通讯作者:
    森 大毅

森 大毅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森 大毅', 18)}}的其他基金

Everyday conversation speech synthesis
日常对话语音合成
  • 批准号:
    22K12107
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人間味のある音声レスポンス
人性化语音应答
  • 批准号:
    17700172
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音声対話システムによる「ため口」の理解と生成
使用语音对话系统理解并生成“Tameguchi”
  • 批准号:
    13780266
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

音声対話システムにおける複数のふるまいの同時制御に基づくキャラクタ表現
语音对话系统中基于多种行为同时控制的人物表达
  • 批准号:
    23K20005
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
対話タスク・ユーザに適したキャラクタを表現する音声対話システム
表达适合对话任务和用户的字符的语音对话系统
  • 批准号:
    20J22284
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会的制約を考慮したロボット用音声対話システムの実現
考虑社会约束的机器人语音对话系统的实现
  • 批准号:
    14J02714
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高次統計量追跡に基づくハンズフリー音声対話システムの教師なし自律最適化
基于高阶统计跟踪的免提语音对话系统无监督自主优化
  • 批准号:
    13J05110
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
強化学習に基づく適応的な音声対話システム
基于强化学习的自适应口语对话系统
  • 批准号:
    10F00050
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声対話システムの個性化に関する基礎的研究
口语对话系统个性化基础研究
  • 批准号:
    21650028
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
複数の環境・状況下で利用可能な統一的音声対話システムに関する研究
可用于多种环境和场景的统一语音对话系统研究
  • 批准号:
    17700101
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
対話中の顔表情認識とその音声対話システムへの応用
对话过程中的面部表情识别及其在语音对话系统中的应用
  • 批准号:
    16700192
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音声対話システムにおける非言語音声情報の検出と音声認識の高精度化
口语对话系统中非语言语音信息的检测和语音识别的高精度
  • 批准号:
    16700195
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
自己記述的なインタフェースを備えた音声対話システムの研究
具有自描述界面的口语对话系统研究
  • 批准号:
    16700140
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了