音声対話システムによる「ため口」の理解と生成

使用语音对话系统理解并生成“Tameguchi”

基本信息

  • 批准号:
    13780266
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、俗に「ため口」と呼ばれる敬意表現を伴わない仲間内での会話に用いられる発話様式に着目し、「ため口」の処理を通してこれまでの音声処理で軽視されがちであったパラ言語情報を利用する技術の開発を目的としている。平成14年度の研究計画は、大略以下の通り。1 ため口を認識する音声対話システムの作成2 ため口による音声レスポンスの生成このうち1については会議室予約をタスクとした音声対話システムの製作を完了し、6名の被験者による印象評価実験を行った。このシステムは頑健な文節スポッティングと意味解析に基づいており、通常のあらたまった口調のほか、ため口による発話も受理できる。エージェントに用いるキャラクターを子供のように見える親しみやすいデザインにしたほか、エージェントの発話をため口にしたことにより、ユーザの発話もほとんどがため口となり、期待した音声データが収集できた。音声認識の性能に問題があり、流暢な会話とまでは行かなかったが、これらのデータを基に今後の音声認識の改良をしていく見通しができた。また2については、13年度の研究成果である韻律と声質の制御によるパラ言語情報の伝達に加え、話しかけやすいインタフェース実現を狙った子供の声によるレスポンス生成に関して研究を行った。その結果、当初の目標であった規則合成方式によるレスポンス生成の実現を研究期間内に完成させることはできなかったものの、子供の発声スピードに合わせて成人が発話した音声の韻律・声道パラメータ、具体的には基本周波数軌跡およびフォルマント周波数を操作することで高品質な子供の声によるレスポンスを生成することができた。この枠組は、親しみやすいエージェントにはそれにふさわしい声が要求されるという現状の音声対話システムにおける問題に対する重要な成果である。結果として、本研究の目的の主要部分については達成されたと考えている。
This study aims to explore the development of technology for speech processing and speech information utilization. The research plan for Heisei 14 is as follows. 1. Make an impression on the speaker 2. Make an impression on the speaker 1. Make an impression on the speaker 2. Make an impression on the speaker 3. This is the first time that a message has been received. For example, if you want to buy a car, you can buy a car and buy a car. Sound recognition performance problems, smooth conversation, reverse line, reverse line The research results of 2002 and 2003 are as follows: The result, the original purpose, the regular synthesis method, the sound source generation, the realization, the research period, the adult speech, the sound source rhythm, the sound source generation, the concrete basic cycle number trajectory, the high quality sound source generation, the high quality sound source generation, the sound source generation. This group of experts has made important contributions to the development of sound systems. Results: The main part of this study is to achieve the goal of the study.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
森 大毅: "パラ言語情報を重視した音声対話データベースの設計"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. Vol.1. 51-52 (2002)
Daiki Mori:“强调副语言信息的口语对话数据库的设计”日本声学学会 2002 年春季会议论文集,第 1. 51-52 卷(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森 大毅: "ソース・フォルマント型音声合成における声質変換"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. Vol.1. 237-238 (2003)
Daiki Mori:“源共振峰语音合成中的语音质量转换”日本声学学会 2003 年春季会议论文集,第 1. 237-238 卷(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森 大毅: "コーパスベースのソース・フォルマント型テキスト音声合成システム"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. Vol.1. 373-374 (2002)
Daiki Mori:“基于语料库的源共振峰型文本到语音合成系统”日本声学学会 2002 年春季会议论文集第 1. 373-374 卷(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森 大毅其他文献

歴史語用論と周辺部という2つのダイナミズム: 文法化・構文化のよく起きる「発話のはじめと終わり」
两种动力:历史语用学和外围:“话语的开始和结束”,其中经常发生语法化和句法化。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 大毅;有本 泰子;永田 智洋;小野寺典子
  • 通讯作者:
    小野寺典子
ワークショップ人間生活工学 第3巻 インタラクティブシステムのユーザビリティ
人类生命工程研讨会第 3 卷交互系统的可用性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮澤 健二;植野 彰規;森 大毅;星野 洋;野城 真理;人間生活工学研究センター(編)
  • 通讯作者:
    人間生活工学研究センター(編)
遅延環境における対話の単語表出と発話時間の検討
检查延迟环境中对话中的词语表达和说话时间
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮澤 健二;植野 彰規;森 大毅;星野 洋;野城 真理;人間生活工学研究センター(編);安川真奈
  • 通讯作者:
    安川真奈
メダカの集団遺伝構造と自然淘汰の痕跡の検出
青鳉鱼种群遗传结构和自然选择痕迹的检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有本 泰子;今西 利於;森 大毅;藤本真悟・明正大純・青山洋昭・八木光晴・小林大純・山平寿智・木村亮介
  • 通讯作者:
    藤本真悟・明正大純・青山洋昭・八木光晴・小林大純・山平寿智・木村亮介
話者混在音声からのfo軌跡の分離
从混合说话者语音中分离 fo 轨迹
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川津雅江;坂本貴志;田村容子;Дайсукэ Адати(安達 大輔);森 大毅
  • 通讯作者:
    森 大毅

森 大毅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森 大毅', 18)}}的其他基金

Everyday conversation speech synthesis
日常对话语音合成
  • 批准号:
    22K12107
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人間味のある音声レスポンス
人性化语音应答
  • 批准号:
    17700172
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
人とコンピュータの円滑な対話を実現する音声インタフェース
语音界面,实现人与计算机之间的流畅交互
  • 批准号:
    11780245
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

音声対話システムにおける複数のふるまいの同時制御に基づくキャラクタ表現
语音对话系统中基于多种行为同时控制的人物表达
  • 批准号:
    23K20005
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
対話タスク・ユーザに適したキャラクタを表現する音声対話システム
表达适合对话任务和用户的字符的语音对话系统
  • 批准号:
    20J22284
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会的制約を考慮したロボット用音声対話システムの実現
考虑社会约束的机器人语音对话系统的实现
  • 批准号:
    14J02714
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高次統計量追跡に基づくハンズフリー音声対話システムの教師なし自律最適化
基于高阶统计跟踪的免提语音对话系统无监督自主优化
  • 批准号:
    13J05110
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
強化学習に基づく適応的な音声対話システム
基于强化学习的自适应口语对话系统
  • 批准号:
    10F00050
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声対話システムの個性化に関する基礎的研究
口语对话系统个性化基础研究
  • 批准号:
    21650028
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
複数の環境・状況下で利用可能な統一的音声対話システムに関する研究
可用于多种环境和场景的统一语音对话系统研究
  • 批准号:
    17700101
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
対話中の顔表情認識とその音声対話システムへの応用
对话过程中的面部表情识别及其在语音对话系统中的应用
  • 批准号:
    16700192
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音声対話システムにおける非言語音声情報の検出と音声認識の高精度化
口语对话系统中非语言语音信息的检测和语音识别的高精度
  • 批准号:
    16700195
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
自己記述的なインタフェースを備えた音声対話システムの研究
具有自描述界面的口语对话系统研究
  • 批准号:
    16700140
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了