戦後期における音楽教育改革に関する研究
战后音乐教育改革研究
基本信息
- 批准号:12710145
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成13年度は前年度に続き、資料収集とその分析によって、次のように研究を総括した。1.終戦直後における音楽教科書取扱いの実態を分析するとともに、文部省著作音楽教科書と戦時期音楽教科書の比較分析を行った。(1)その結果、「墨塗り」措置の中で特徴的なことは「儀式唱歌」が全国的に残存されていたことであり、しかしながら暫定教科書には不掲載となった経緯を確認した。同様の教材が他教科では修正削除されていることからすれば、このことは当時の天皇制に対する曖昧な姿勢を反映するとともに、儀式の場で一斉唱する活動が、集団統合、思想教化の場として特化した機能を有していたことを示すものであった。(2)また二つの教科書は芸術性の追求、あるいは児童の自己表現や人格形成といった理念に対して対照的な立場にたつものの、双方ともに児童の発達段階への配慮や音楽的内容の深化において相応の発展があったことが検証した。政策理念が異なっても、教材や日々の指導は一定の普遍的原理があり、そのことが変革時の実践に対する自己批判、社会的意味づけを困難にする土壌形成の一因をなしていることを実証的に明らかにした。2.1940年代後半から1950年代半ばまでの音楽科を中心としたカリキュラム編成及び学習指導構成の変遷を資料や聞き取りをもとに検証した。その結果、1950年前後にいくつかのバリエーションをもったコア・カリキュラムプランが多く作成され、1951年以降は次第に教科カリキュラムヘと変移していったこと、また音楽科内の学習指導構成においても1950年前後に「単元学習」として単元を用いた学習指導構成が積極的に試みられたものの、1952年以降その形骸化が批判され、次第に消失していった経緯を確認することができた。学習指導構成の単位は楽曲教材であり、「正しく歌唱」するという原理に基づくものであった。「正しく歌唱」するということは礼法、朕、,集団統合、音楽表現の礎といった理念を裏付けとする歌唱教育の基本原理であり、日本の音楽文化変容の過程における学校音楽教育の関わり方を示す鍵概念としての意味をもつことを明らかにした。
In 2013, the annual report, data collection and analysis were reviewed. 1. A comparative analysis of the sound textbooks of the Ministry of Education and Culture (1)As a result, the characteristics of the "ink painting" process are confirmed by the "ritual singing" and the remaining national textbooks. The same teaching materials are revised to reflect the ambiguous attitude of the current system, and the activities of the group integration and ideological education are specialized. (2)The two textbooks are technical in nature, self-expression, personality formation, attitude, development level, and sound content deepening. Policy concepts vary, teaching materials, daily guidance, and certain universal principles, including self-criticism, social implications, and difficulties. 2.1940 From the late 1950s to the late 1950s, the music center was organized and the study guide was organized. As a result, around 1950, there was a change in the number of students from the first class to the second class in 1951, and the study guidance structure in the music department was gradually changed from the first class to the second class in 1950. In 1952, the form of the decline was criticized, and then disappeared. The study guide consists of a single song teaching material, a basic principle of "singing" The basic principles of singing education in Japan, the process of music culture transformation, the key concepts of school music education, the meaning of music, and the concept of music performance.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
菅道子: "終戦直後における音楽教科書の「墨塗り」措置-「儀式唱歌」の取扱いを中心に-"和歌山大学教育学部紀要-教育科学-. 52集. 79-96 (2002)
菅美智子:“战争结束后立即‘编辑’音乐教科书的措施 - 以‘礼仪圣歌’的处理为中心 -”和歌山大学教育学部通报 - 教育科学第 52 卷。 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菅 道子其他文献
The Workshop Way to Learning: Linking the Aesthetic Experience to Creativity and Beginning Performance in the Classroom
工作坊学习方式:将审美体验与创造力和课堂表现联系起来
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;音楽教育史学会;桂 直美;Naomi Katsura & Chuck Taylor - 通讯作者:
Naomi Katsura & Chuck Taylor
戦後音楽教育60年「学校音楽コンクールの変遷-戦後の全国唱歌ラジオコンクールにみる児童の『自然な発声』から『頭声的発声』への展開-」(音楽教育史学会)(pp.101-112)
战后音乐教育60年“学校音乐比赛的变化-从儿童“自然发声”到战后全国歌唱广播比赛中的“初始发声”的发展”(音乐教育史学会)(第101页- 112)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
嶋田由美(和歌山大学);菅道子(和歌山大学);安田寛(奈良教育大学);菅 道子(和歌山大学);菅 道子;菅 道子 - 通讯作者:
菅 道子
特別支援学校小学部「自立活動」における音楽的アプローチの有効性 : “ピーチ姫をたすけよう!!”を題材として
音乐方法在特殊需要学校小学部“自力更生活动”中的有效性:以“让我们帮助桃子公主!”为主题
- DOI:
10.19002/wadaikzsh.2021.77 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 智子;菅 道子;山崎 由可里;小林 史;武内 藍;向井 直樹;籔本 安有美;上山 佳子;宮本 公美;竹中 茉李;島田 裕代;鈴木 美紀;中弥 佳央里;平川 雅之;森 直美;山﨑 琴音 - 通讯作者:
山﨑 琴音
1960年代における松本民之助の音楽の『統合学習』理論と創作指導
松本泰之介20世纪60年代的音乐“整合学习”理论与创作指导
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅 道子;菅 道子;菅 道子 - 通讯作者:
菅 道子
M.グリーンの美的教育哲学 - リンカーンセンターインスティテユート「美的教育」プログラムへの反映
M·格林的美育理念——对林肯中心学院“美育”计划的反思
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;菅 道子;音楽教育史学会;桂 直美 - 通讯作者:
桂 直美
菅 道子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菅 道子', 18)}}的其他基金
唱歌から芸能科音楽へ:1920年代以降の初等音楽教育形成過程の実証分析
从歌唱到演艺音乐:20年代以来基础音乐教育形成过程的实证分析
- 批准号:
23K02458 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
日本人作曲家の声楽・ピアノ作品による音楽科教員養成カリキュラムの構築
以日本作曲家声乐、钢琴作品为基础构建音乐教师培训课程
- 批准号:
22K02593 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インクルーシブなアンサンブルによる音楽科の資質・能力育成への教育カリキュラム開発
通过包容性合奏开发音乐系资格和能力的教育课程开发
- 批准号:
21K13575 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
小学校音楽科におけるプログラミング教育のためのカリキュラム開発
小学音乐系编程教育课程开发
- 批准号:
18K13161 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
音楽科カリキュラム開発過程における教師の能力形成に関する歴史的研究
音乐课程开发过程中教师能力建设的历史研究
- 批准号:
14J11603 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
対話を基軸とした表現と鑑賞の往還を目指す中等音楽科教育のカリキュラム開発研究
中等音乐教育课程开发研究,旨在促进基于对话的表达和欣赏。
- 批准号:
26908026 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
和楽器を中心とした創作活動の小・中連携音楽科カリキュラム開発
中小学合作开发以日本乐器为中心的创作活动的音乐课程
- 批准号:
25908036 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「文化としての音楽」を視点とした中学校音楽科3年間のカリキュラム構築に関する研究
“音乐作为文化”视角下初中三年制音乐课程建设研究
- 批准号:
22908012 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
実践的知見に基づく小学校音楽科における日本音楽カリキュラムの構築
以实践知识为基础构建小学音乐课的日本音乐课程
- 批准号:
17901009 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
音楽科教員養成カリキュラム改善を目指した教育実習生の授業観についての研究
受训者教学观研究 旨在完善音乐教师培训课程
- 批准号:
13780146 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音楽科教育研究における民族誌的研究の可能性-音楽教育の学校知識に関する実証的研究-
民族志研究在音乐教育研究中的可能性 - 学校音乐教育知识的实证研究 -
- 批准号:
08780195 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)