摘出脳幹脊髄標本にパッチクランプ法を適用した高血圧発症機序の研究

脑干和脊髓离体标本膜片钳法研究高血压发生机制

基本信息

  • 批准号:
    12770589
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成12年度、我々は新生児ラットの摘出脳幹-脊髄標本を作製し、交感神経の中枢である延髄吻側腹外側野(RVLM)ニューロンに対してパッチクランプ法を適用し、その細胞内電位を記録する実験を行った。そして、高血圧自然発症ラット(SHR)では正常血圧ラット(WKY)と比較すると、新生児の段階ですでに(1)膜電位が浅くて発火頻度が早いという電気生理学的特徴を有すること、(2)アンジオテンシンII(Ang II)灌流に対する脱分極の反応が大きくて、そのタイプ1(AT1)受容体拮抗薬であるカンデサルタンに対する過分極の反応も大きいということを示した。そして、高血圧の発症機序においては、血圧が上昇する前の段階から交感神経活動の亢進が強く関与し、脳内レニン-アンジオテンシンが重要な意味を持つことを提唱した。平成13年度はRVLMにおけるAng II受容体の働きをさらに解明するために、同様の実験をマウスに行い、AT1a受容体ノックアウトマウス(AT1aKOマウス)とワイルドタイプマウス(WTマウス)とを比較検討した。そして、(1)AT1aKOマウスの方がWTマウスと比較して膜電位が深くて発火頻度が遅い傾向にあること、(2)Ang II(6μM)灌流によりWTマウスでは脱分極(+5.2±0.9mV,n=15)を示すものの、AT1aKOマウスでは逆に過分極(-2.0±0.5mV,n=17)を示すこと、(3)AT1aKOマウスにAng IIタイプ2(AT2)受容体拮抗薬であるPD123319(120μM)の灌流を行うと+2.4±1.1mV(n=7)の脱分極を示し、それに引き続いてAngIIを加えると、さらに+4.4±1.2mV脱分極することを示した。以上により、Ang IIによるRVLMニューロンの脱分極にはAT1a受容体が必須であることと、AT2受容体を介する反応はニューロンを過分極させることが推察された。
In 2012, we performed a series of experiments on the control of the stem and spinal cord of newborn infants, the application of the RVLM method to the central nervous system, and the recording of intracellular potentials. (1) The membrane potential of SHR is shallow, the frequency of SHR is early, the electrophysiological characteristics of SHR are large, and (2) the depolarization of SHR is large. The receptor antagonist AT1 is shown in the reverse direction. The mechanism of hypertension is related to the increase of blood pressure, the increase of sympathetic nervous activity, the increase of blood pressure, and the important significance of hypertension. In 2013, RVLM and Ang II receptor were investigated for the same reasons. AT1a receptor was investigated for the same reasons. (1) AT1aKO (+5.2 $> 0.9mV, n =15)(-2.0 $> 0.5mV, n =17),(3) AT1aKO, Ang II, AT2 receptor antagonist, PD123319(120μM) perfusion,+2.4 ± 1.1mV (n=7), depolarization, AngII, addition,+4.4 ± 1.2mV depolarization. RVLM depolarisation of AT1a receptor must be carried out in the presence of Ang II

项目成果

期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
熊谷裕生, 松浦友一 ら: "中等度腎障害患者における、カンデサルタンのACE阻害薬よりすぐれた尿蛋白減少効果と腎保護作用-1年間のランダム化前向き比較研究から-"血圧. 8. 553-559 (2001)
Yuki Kumagai、Yuichi Matsuura 等人:“在中度肾功能不全患者中,坎地沙坦比 ACE 抑制剂具有更好的尿蛋白减少作用和肾脏保护作用 - 来自一项为期 1 年的随机前瞻性比较研究 -”血压 8. 553-。 559(2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
熊谷裕生, 松浦友一 ら: "アンジオテンシンII受容体拮抗薬 第3版"アンジオテンシンII受容体拮抗薬の腎保護作用. 165-180 (2001)
Yuki Kumagai、Yuichi Matsuura 等:“血管紧张素 II 受体拮抗剂第 3 版”血管紧张素 II 受体拮抗剂的肾保护作用 165-180 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
熊谷裕生, 松浦友一 ら: "循環調節を複雑系としてとらえる"分子心血管病. 2. 177-187 (2001)
Yuki Kumagai、Yuichi Matsuura 等人:“将循环调节视为一个复杂的系统”分子心血管疾病。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松浦友一: "高血圧自然発症ラットにおける延髄吻側腹外側の交感神経ニューロンの膜電位およびアンジオテンシンIIに対する反応性の検討"日本内分泌学会雑誌. 75. 437-437 (1999)
Yuichi Matsuura:“自发性高血压大鼠延髓头侧腹外侧交感神经元膜电位的检查和对血管紧张素 II 的反应性”日本内分泌学会杂志 75. 437-437 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大島直紀: "延髄交感神経中枢ニューロンのパッチクランプを用いた解析"循環器科. vol46 no5. 453-460 (1999)
Naoki Oshima:“使用膜片钳分析髓质交感中枢神经元”,心脏病学部,第 46 卷第 453-460 期(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松浦 友一其他文献

松浦 友一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

アンジオテンシンII受容体/βアレスチン経路の腎形成における未知の制御機構の解明
阐明血管紧张素II受体/β-arrestin通路在肾发生中的未知调节机制
  • 批准号:
    22K15936
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中枢性アンジオテンシンIIを介する排尿反射亢進の機序解明
中枢血管紧张素II介导的排尿反射亢进机制的阐明
  • 批准号:
    17K16792
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マウスにおけるアンジオテンシンIIタイプla受容体が骨格筋肥大に与える影響
血管紧张素II型LA受体对小鼠骨骼肌肥大的影响
  • 批准号:
    25930017
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
アンジオテンシンII受容体サブタイプによる血管平滑筋細胞老化の新規調節機構の検討
血管紧张素II受体亚型调控血管平滑肌细胞衰老的新机制研究
  • 批准号:
    07F07208
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
頭頸部癌におけるアンジオテンシンIIの機能解析とそのブロッカーによる抗腫瘍効果
血管紧张素II在头颈癌中的功能分析及其阻滞剂的抗肿瘤作用
  • 批准号:
    18890156
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
FRETを用いたアンジオテンシンII受容体シグナル可視化の試み
尝试使用 FRET 可视化血管紧张素 II 受体信号
  • 批准号:
    17659227
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
心筋細胞におけるアンジオテンシンIIタイプ2受容体の役割の解明
阐明血管紧张素 II 2 型受体在心肌细胞中的作用
  • 批准号:
    17790480
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アンジオテンシンII受容体阻害による抗腫瘍効果の検討
血管紧张素II受体抑制的抗肿瘤作用的检查
  • 批准号:
    16790603
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
脂肪細胞の増殖・分化における局所調節因子としてのアンジオテンシンIIの分子機構
血管紧张素II作为脂肪细胞增殖和分化局部调节因子的分子机制
  • 批准号:
    16790522
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
II型糖尿病性腎症における腎微小循環異常とそれを標的とした新たなる治療戦略-アンジオテンシンIIと活性酸素の役割-
II型糖尿病肾病的肾脏微循环异常及其新治疗策略 - 血管紧张素II和活性氧的作用 -
  • 批准号:
    15790136
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了