二本鎖脂質分子の膜内での化学合成によって誘起される膜の形態変化に関する研究
膜内化学合成双链脂质分子引起的膜形态变化研究
基本信息
- 批准号:18659006
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
膜融合と言う基本的な生命現象を,酵素や融合タンパクなどの生体由来物質を一切使用せず,完全な化学反応だけで引き起こすことを計画実施した.開発を目指すシステムは,融合の分子機構解明や新しい薬物送達システムの構築などに役立つ技術を提供するものと期待できる.今年度は前年度の成果に基づいて主に共焦点レーザー顕微鏡を用いて膜の形態変化について研究を実施し,以下のような成果を得た.(1)まず初めに生成系の膜の物性解明を目的として以下のような実験を行った.すなわち生成物となる擬似セラミドとレシチンの割合を種々変えて,薄膜法によって形成された多重膜を超音波処理したとき生成する1枚膜ベシクルの大きさあるいは分子集合体の形態を観察した.その結果,擬似セラミドの割合とベシクルのサイズとの間に相関性が見られることが分かった.このことは臨界充填パラメータの大きな脂質を含むほどサイズの大きなベシクルが安定になることを示しており,当初の予想通り,反応によって誘起される曲率変化が膜融合の起動力であることが示唆された.また,擬似セラミドの割合を大きくすると膜がその形態を保てなくなることが明らかとなった.(2)上記で得られた知見に基づき,融合に最適な脂質割合において擬似セラミド合成によって引き起こされる膜の形態変化を検討した。その結果,対照群と比べ3時間で数μmの大きなサイズのベシクルが数多く生成することが観察された.反応時間を更に延長すると20μm以上の長さの棒状の膜が生成した。球状ではない形態の膜の生成理由として使用している擬似セラミド分子に固有の現象かあるいは内水相の容積減少によるものかは今後の検討課題であるものの,元来,神経細胞にセラミド型の脂質が多いことが知られている点で,前者に起因するものであればこの形態変化は非常に興味深い.
Membrane fusion と を う basic な life phenomenon, enzyme や fusion タ ン パ ク な ど の body origin raw material を all use せ ず, completely な chemical anti 応 だ け で lead き up こ す こ と を plan be applied し た. Open 発 を refers す シ ス テ ム は, fusion の molecular agencies interpret や new し い 薬 content delivery シ ス テ ム の build な ど set つ に service technical を す る も の と expect で き る. Our annual の results before は に base づ い て main に total focus レ ー ザ ー 顕 micromirror を with い の て membrane morphology variations に つ い て research を be し, the following の よ う た を な results. (1) ま ず early め に generated の is の membrane property interpret を purpose と し て following の よ う な be 験 を line っ た. す な わ ち products と な る quasi セ ラ ミ ド と レ シ チ ン の cut Close を kind 々 - え て, membrane process に よ っ て form さ れ た multiple membrane を ultrasound 処 Richard し た と き generated す る one membrane ベ シ ク ル の big き さ あ る い は の form molecular assembly を 観 examine し た. そ の results, quasi セ ラ ミ ド の cut close と ベ シ ク ル の サ イ ズ と の masato sex が に phase between ら れ る こ と が points か っ た. こ の こ と は critical filling パ ラ メ ー タ の big き な lipid を containing む ほ ど サ イ ズ の big き な ベ シ ク ル が settle に な る こ と を shown し て お り, original の to think り, anti 応 に よ っ て induced さ れ る curvature variations change が の membrane fusion power で あ る こ と が in stopping さ れ た. ま た, quasi セ ラ ミ ド の cut close を big き く す る と membrane が そ の form を bartender て な く な る こ と が ら か と な っ た. (2) written で have ら れ た knowledge に base づ き, fusion に optimum な lipid cut close に お い て quasi セ ラ ミ ド synthetic に よ っ て lead き up こ さ れ の る membrane morphology variations を beg し 検 た. そ の results, according to the group of seaborne と で than べ 3 time several microns の big き な サ イ ズ の ベ シ ク ル が more く generated す る こ と が 観 examine さ れ た. The reverse 応 time を is further に extended すると by more than 20μm, the <s:1> long さ rod-shaped <e:1> film が generates た た. Globular で は な い form の membrane の generated reason と し て use し て い る quasi セ ラ ミ ド molecular に inherent の phenomenon か あ る い の は the internal phase volume に よ る も の か は future の 検 for subject で あ る も の の, yuan, god 経 cells に セ ラ ミ type ド more than の lipid が い こ と が know ら れ て い で る points, the former に cause す る も の で あ れ ば こ の form The transformation of に is very interesting に.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
界面を反応場とする脱水縮合反応
以界面为反应位点的脱水缩合反应
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:国嶋 崇隆;M.Kunishima et al.;国嶋 崇隆;国嶋 崇隆
- 通讯作者:国嶋 崇隆
化学フロンティア19創薬をめざす有機合成最前線, 宍戸宏造, 新藤充編策1章トリアジン誘導体を用いた脱水縮合反応
Chemical Frontier 19 Frontiers of Organic Synthesis for Drug Discovery,由 Kozo Shishido 和 Mitsuru Shindo 编辑 第 1 章使用三嗪衍生物的脱水缩合反应
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:国嶋 崇隆;M.Kunishima et al.;国嶋 崇隆;国嶋 崇隆;国嶋 崇隆(分担執筆)
- 通讯作者:国嶋 崇隆(分担執筆)
反応場の特性を基盤とする反応制御と実用的試薬の開発研究
基于反应场特点的反应控制及实用试剂研发
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宇野公之;森田早紀子;辻本景英;江川真文;山下沢;青山浩;Masahito Ochiai;Jun Hosogi;国嶋崇隆
- 通讯作者:国嶋崇隆
Spontaneous membrane fusion induced by chemical formation of ceramides in a lipid bilayer
- DOI:10.1021/ja0652969
- 发表时间:2006-11-15
- 期刊:
- 影响因子:15
- 作者:Kunishima, Munetaka;Tokaji, Masafumi;Tani, Shohei
- 通讯作者:Tani, Shohei
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
国嶋 崇隆其他文献
トリアジンジオンを基盤とする新規アシル化剤の開発
基于三嗪二酮的新型酰化剂的开发
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田美佳;軽尾友紀子; 李政洙;山田耕平;北村正典;国嶋 崇隆 - 通讯作者:
国嶋 崇隆
セルロース由来バイオマスの高エネルギー密度化に向けた異性化触媒反応の開発
开发异构化催化反应以提高纤维素生物质的能量密度
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
〇松本 拓也;国嶋 崇隆 - 通讯作者:
国嶋 崇隆
ピリジン型求核触媒を内包した新規脱水縮合剤の開発
含吡啶类亲核催化剂的新型脱水缩合剂的研制
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田 光;劉 杰;島田 大地;北村 正典;国嶋 崇隆 - 通讯作者:
国嶋 崇隆
誘導体化を利用した構造選択的メタボロミクスによる有機カチオン膜輸送体の基質探索
利用衍生化的结构选择性代谢组学寻找有机阳离子膜转运蛋白的底物
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
増尾 友佑;山田 耕平;中道 範隆;国嶋 崇隆;加藤 将夫 - 通讯作者:
加藤 将夫
国嶋 崇隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('国嶋 崇隆', 18)}}的其他基金
テトラアリールアンモニウムの合成法の開発
四芳基铵合成方法的开发
- 批准号:
23K18180 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
カルボカチオンの制御に関する方法論の確立と求核置換反応への展開
碳正离子控制方法的建立及其在亲核取代反应中的应用
- 批准号:
21H02603 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新規な分子インプリンティング法を用いた反応触媒高分子の開発
使用新型分子印迹方法开发反应催化剂聚合物
- 批准号:
10771262 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
2価希土類元素の特性を活用した分子内カルベン挿入反応の開発
利用二价稀土元素性质开发分子内卡宾插入反应
- 批准号:
04771891 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アルキリデンカルベンを活性種とする分子内環化反応の開発と医薬品合成への応用
以亚烷基卡宾为活性物质的分子内环化反应的进展及其在药物合成中的应用
- 批准号:
02771675 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
オートファゴソーム膜におけるセラミド/SMサイクルを介した細胞運命決定機構の解明
阐明自噬体膜中神经酰胺/SM循环介导的细胞命运决定机制
- 批准号:
24K08705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Structural diversity of ceramide moiety responsible for apical membrane function of bladder transitional epithelial cells
负责膀胱移行上皮细胞顶膜功能的神经酰胺部分的结构多样性
- 批准号:
23K08792 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
なぜ異種生物間において生体膜スフィンゴ脂質の基本構造は異なるのか?
为什么不同生物体的生物膜鞘脂的基本结构不同?
- 批准号:
23K18009 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
スフィンガジエンによるスフィンゴ脂質多様性創出機構の解明
阐明鞘脂二烯创造鞘脂多样性的机制
- 批准号:
22KJ0087 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Breeding of rice with increased the content of glucosylceramide, which improves skin barrier function and prevents colon cancer
培育出增加葡萄糖神经酰胺含量的大米,可改善皮肤屏障功能并预防结肠癌
- 批准号:
23K05119 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ネクロプトーシスの脂質性制御とセラミド分子認識の解明
阐明坏死性凋亡的脂质调节和神经酰胺分子识别
- 批准号:
22K06623 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新規生理活性脂質「セラミド1リン酸」の解析プローブの開発と病態研究への応用
新型生物活性脂质“神经酰胺1-磷酸”分析探针的研制及其在病理研究中的应用
- 批准号:
22K06624 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on structure-function relationships of sphingolipids
鞘脂结构与功能关系的研究
- 批准号:
22K05505 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Molecular fingerprint imaging to Alzheimer's disease development to produce by periodontal disease bacteria using raman spectroscopy
使用拉曼光谱对牙周病细菌产生的阿尔茨海默病发展进行分子指纹成像
- 批准号:
22K10313 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
皮膚の脂質多様性とその代謝制御による皮膚恒常性維持機構の解明
通过皮肤脂质多样性及其代谢控制阐明皮肤稳态维持机制
- 批准号:
22K06583 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




