建築デザインプロセスにおける知識と方略に関する研究
建筑设计过程知识与策略研究
基本信息
- 批准号:60460180
- 负责人:
- 金额:$ 4.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1985
- 资助国家:日本
- 起止时间:1985 至 1987
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度である本年は基本的に過去2年の成果のまとめと若干の補違的作業を行なった. 具体的には以下の3つである.1.追加設計実験 過去2年と異なる設定(比較的自由度のある敷地において,多数の空間要素を配列するタイプの課題)の設計実験を行ない,以下のような結果を得た. ・敷地に対する基本的配置や, 複数の空間をまとめる作業, あるいは並んだ部屋をずらす操作等はかなり自動的な操作として進行していること. ・各操作ごとに形態や空間は異なる性質を持つものとして扱われること. ・ある案(設計対象の状態)を評価する時に「ありえる(えない)」に代表される対象の存在のリアリティに関する判断が重要な役割を果たすこと.2, 設計実験より取り出された設計行為のモデル化 実験から得られた設計の操作のモデル化のまとめを行なった. 特に本年度は設計における様々な単位とその取り扱われ方を, 異なる性質を持つ「積み木」(地空間, 図空間, 空間積木, 空間粘土, 型等)の操作の体系として説明するモデルを提案した.3, 設計行為をシミュレートするシステムの開発 前年度のシステムが設計のプロセスの表現に重点がおかれていたのに対して, 本年度は2の考え方をベースにして, 設計の際に取り扱われている「単位」の性質の差異を表現することを主眼としている. さらに前年度のシステムとの統合作業を行ないつつある.なおこのシステムについては.今後.建築学科の学生及び一般市民を対象とした, 形態・空間操作の教育ツールとして, また建築デザイナーを対象とした知的CAD(設計者が使用する形態の知識を持つ)システムとして発展させていく予定である.
The final year of the year is based on the results of the past 2 years and some complementary operations. 1. Additional design implementation in the past 2 years (comparison of the degree of freedom and the layout of most spatial elements). The basic configuration of the floor, the operation of the space, the operation of the room, etc.·Each operation is different in shape and space.·When evaluating a case (state of the design object), the judgment is important for determining the existence of the object. 2. The design object is selected from the design behavior. In particular, this year's design is based on the "accumulation of wood" in the form of a single unit and a single unit in the form of a square unit.(Earth space, space, space building blocks, space clay, type, etc.) operation system and description of the proposal. 3, design behavior and development of the system before the development of the system and design of the performance of the key points in this year's examination of the 2 aspects. The difference in the nature of the unit at the time of design is reflected in the main eye. In the previous year, the system was integrated into the operation.なおこのシステムについては. In the future. Students of architecture and general public are interested in the education of shape and space operation. CAD(knowledge of shape used by designers) is the subject of design and development.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鈴木毅,高橋鷹志,西出和彦: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 637-638 (1986)
Tsuyoshi Suzuki、Takashi Takahashi、Kazuhiko Nishide:日本建筑学会会议记录 637-638(1986)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋鷹志,西出和彦,鈴木毅,荻原順子,今井ゆりか: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 639-640 (1986)
Takashi Takahashi、Kazuhiko Nishide、Tsuyoshi Suzuki、Junko Ogiwara、Yurika Imai:日本建筑学会会议学术讲座摘要 639-640(1986)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 鷹志其他文献
5386 指示代名詞領域にみる個体空間の形と大きさの計測 : 容積を単位とした空間計画に向けて
第5386章 测量指示代词区域中的个体空间的形状和大小:以体积为单位的空间规划
- DOI:
- 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本 都子;西出 和彦;高橋 鷹志 - 通讯作者:
高橋 鷹志
5080 店舗併用住居をもつ街路型住棟の変遷 : 同潤会柳島アパートの住みこなされ方に関する研究 その2
5080 带有商店和住宅单元的街道型住宅的变化:同润会柳岛公寓的生活研究第2部分
- DOI:
- 发表时间:
1993 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安武 敦子;大月 敏雄;菊地 成明;伊藤 裕久;今井 ゆりか;高橋 鷹志 - 通讯作者:
高橋 鷹志
5081 定住のための住空間獲得過程 : 同潤会柳島アパートの住みこなされ方に関する研究 その3
5081 获得永久居留居住空间的过程:研究如何在同润会柳岛公寓中生活第3部分
- DOI:
- 发表时间:
1993 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大月 敏雄;伊藤 裕久;安武 敦子;今井 ゆりか;菊地 成明;高橋 鷹志 - 通讯作者:
高橋 鷹志
5680 生活価値観の変化に伴う新しい住要求に関する研究 : その4. 共働き家族の生活実態の住要求
5680 生活方式价值观变化带来的新的住房需求研究:第四部分:双收入家庭的住房需求
- DOI:
- 发表时间:
1999 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩野 禎隆;秋葉 泰則;西尾 悦子;大橋 寿美子;長浜 宏和;高橋 鷹志 - 通讯作者:
高橋 鷹志
5558 空間の見た目の容積に関する実験 : 空間の容積を表す単位「包」の有効性(その1)
5558 空间表观体积的实验:表达空间体积的单位“包络线”的有效性(第 1 部分)
- DOI:
- 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
関戸 洋子;丹羽 俊介;西出 和彦;高橋 鷹志 - 通讯作者:
高橋 鷹志
高橋 鷹志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高橋 鷹志', 18)}}的其他基金
環境移行からみた建築の転用に関する研究
环境变迁视角下的建筑再利用研究
- 批准号:
12875110 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
人間特性からみた住空間デザインの研究に関する企画調査
人性特征视角下居住空间设计研究的规划调查
- 批准号:
12895016 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境行動研究による住空間デザイン方法
基于环境行为研究的居住空间设计方法
- 批准号:
07355010 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
建築空間における人間の集合に関する研究
建筑空间中人的聚集研究
- 批准号:
X00080----446154 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
相似海外基金
Design-Based Learningを基盤とした創造的発想法モデルの開発
基于设计学习的创造性思维模型的开发
- 批准号:
22K12684 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「体感」により「教える技能」の伝達を支援するシステムの開発に向けた学際的基盤研究
跨学科基础研究旨在开发一个支持通过“经验”转移“教学技能”的系统
- 批准号:
21K12182 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新商品開発のためのテキストマイニングを用いた「ニーズ定義」支援手法の明確化
澄清使用文本挖掘进行新产品开发的“需求定义”支持方法
- 批准号:
20K20117 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Practical research on creative dialogue that constructs polysemy of architectural design
构建建筑设计多义性的创意对话实践研究
- 批准号:
20K20123 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Effect of pattern language on design process, solution, and participant
模式语言对设计过程、解决方案和参与者的影响
- 批准号:
20K20128 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
創造性育成のための技術教育におけるSTEM教育プログラムに関する研究
技术教育中创造力发展的STEM教育项目研究
- 批准号:
20K02910 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「客観」と「表現」の境界を探る医学コンテンツデザイン指標の創出
创建探索“客观”与“表达”边界的医疗内容设计指标
- 批准号:
20K20681 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
The origins and possibilities of "banacular design" caused by social issues in modern Okinawa area.
现代冲绳地区的社会问题引发的“奇异设计”的起源和可能性。
- 批准号:
19K12693 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Building a model of a socially practical laboratory to circulate the designing in the community
打造社会实用实验室典范,让设计在社区传播
- 批准号:
18K11957 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a visual dialogue method by graphic expression for sharing experiences
开发一种通过图形表达来分享经验的视觉对话方法
- 批准号:
17K01049 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)