児童の情報活用能力の育成と評価に関する実証的研究
儿童信息利用能力发展与评价的实证研究
基本信息
- 批准号:02680245
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
公立小学校6学校6学級における授業実践を通して、授業における児童の行動の記録と分析・メディア活用の意義と課題の探究・イメージマップテストによる事前・事後の調査を通しての児童のメディアに対する意識の変容と分析などを行い、メディアを活用して情報を収集・整理したり、創造・伝達したりする活動と情報活用能力のかかわりの中で情報活用能力の育成の在り方を探った。研究の結果、以下のようなことが分かった。 1 基礎的事項を説明しておけば、児童にもメディアを活用させることができる。特にインスタントカメラ、35ミリカメラ、ビデオカメラは、小型で軽量化し、操作も簡単になったので、すぐに操作に慣れ、道具として使いこなすことができる。また、メディアを身近に置いておくことで、児童は自分たちで、新たな活用の方法も開拓していく。 2 インスタントカメラやビデオカメラは、すぐに結果が現れるため、必要に応じて撮り直しをするなど情報の選択・修正が可能である。このようなメディアを使うことで、児童のものをとらえる視点が鋭くなる。 3 色つき毛糸や糊つきカードなどのように身近にあるメディアでも、使い方を工夫することで有効なメディアとなり、児童の表現力を豊かにすることができる。 4 ビデオカメラやコンピュータを利用した創作活動は、自分の考えをまとめたり、作ったものを見直し修正や追加が繰り返して行えるので、表現能力を高めるための有効な手段である。また、「受け手」と「作り手」との両方の立場から情報をながめることができるので、情報の理解が深まる。
A log analysis of the activities of school-age children at school level 6 in public primary schools. The purpose of this paper is to explore the meaning of the use of information in public primary schools, public primary schools, schools and schools. In order to develop the ability of active use of emotion, the ability of active use of emotion and the ability to develop the ability of active use of emotion, the ability of active use of emotion and the ability of active use have been developed. According to the results of the study, the following information is divided into different categories. 1. The basic information is clear, and the child is in good use of the information. Special equipment, 35, mini, mini, operation, operation, props and props. You will be able to use the new method to open up and develop your own information. 2. Please make sure that the information is not correct, the results are correct, and the necessary information is required to correct the situation. I don't know what to do. I don't know. I don't know what to do. In 3 colors, I don't know. I don't know, I don't know. 4. In recent years, we have made use of the equipment to carry out activities, to conduct separate tests, to make direct corrections, and to add additional information to return to the market, and to show that there is a means to improve the performance. Feel the pain, feel the pain, make the hand, the hand.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の育成と評価について" 大分県立芸術文化短期大学研究紀要. 30. 97-112 (1993)
三宅正太郎:“论儿童信息利用能力的发展和评估”大分县立文化艺术大学研究报告30. 97-112(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
三宅 正太郎,安福 敏夫,杉森 良光,北川 和子,山田 敏明: "メディアリテラシ-の育成に関する研究ー情報活用能力の育成をめざしてー" 平成3年度近畿地区教育研究(修)所連盟 第2回教育工学部会研究発表会資料. 1-2 (1992)
三宅正太郎、安福俊夫、杉森芳光、喜多川和子、山田俊明:《媒介素养的发展研究——以培养利用信息的能力为目标》1991年近畿地区教育研究所第2届教育工学委员会研究报告资料1-2。 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
縄田 浩二,三宅 正太郎: "小学校におけるハイパ-メディアの活用" CAI学会研究報告. 90ー5. 13-16 (1990)
Koji Nawata、Shotaro Miyake:“小学超媒体的利用”CAI 协会研究报告 90-5 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の育成と評価について(1)" 日本教育工学会研究報告集 JET. 92-6. 31-36 (1992)
三宅正太郎:“儿童信息利用能力的发展和评估(1)”日本教育技术研究会报告JET 92-6(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三宅 正太郎其他文献
ディジタル・アーカイブの教育活用の現状と課題
数字档案教育利用现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久田由莉・久世均・三宅茜巳;谷口知司・谷里佐・林知代;松野光暢・後藤忠彦・岩田彩見;三宅 正太郎;後藤忠彦・谷里佐・興戸律子;木原 俊行;谷里 佐・興戸 律子・加納 豊子;佐賀 啓男;谷口 知司・三宅 茜巳・興戸 律子・有薗 格;宮田 仁・後藤 忠彦・久保 正敏・井上 透 - 通讯作者:
宮田 仁・後藤 忠彦・久保 正敏・井上 透
A reflective view on the digital transformation of words in learning
对学习中词汇数字化转型的反思
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久田由莉・久世均・三宅茜巳;谷口知司・谷里佐・林知代;松野光暢・後藤忠彦・岩田彩見;三宅 正太郎;後藤忠彦・谷里佐・興戸律子;木原 俊行;谷里 佐・興戸 律子・加納 豊子;佐賀 啓男;谷口 知司・三宅 茜巳・興戸 律子・有薗 格;宮田 仁・後藤 忠彦・久保 正敏・井上 透;佐賀 啓男;佐賀 啓男 - 通讯作者:
佐賀 啓男
児童の情報活用能力の育成に関する調査
儿童信息利用能力培养调查
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
生田目美紀;黒田秀子;杉山はるか;楠房子;稲垣成哲;山田隆志;寺野隆雄;三宅 正太郎 - 通讯作者:
三宅 正太郎
文字とシンポルのデジタル化に関する反省的観点
对字母和符号数字化的反思
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久田由莉・久世均・三宅茜巳;谷口知司・谷里佐・林知代;松野光暢・後藤忠彦・岩田彩見;三宅 正太郎;後藤忠彦・谷里佐・興戸律子;木原 俊行;谷里 佐・興戸 律子・加納 豊子;佐賀 啓男 - 通讯作者:
佐賀 啓男
三宅 正太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三宅 正太郎', 18)}}的其他基金
学習意欲をたかめる教授行動の分析に関する実証的研究
提高学习动机的教学行为分析的实证研究
- 批准号:
56790201 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
科学の生産と消費を融合させた科学メディアリテラシー育成モデルの構築
构建科学生产与消费相结合的科学媒介素养发展模式
- 批准号:
23K20746 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of AI-based False Information Discrimination Education System and Improvement of the Quality of Media Literacy Education
开发基于人工智能的虚假信息辨别教育系统并提高媒介素养教育质量
- 批准号:
22K02821 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一人一台端末環境におけるデジタルテキストを批判的に読解する力を高める授業の開発
开发课程,提高在单一设备环境中批判性阅读数字文本的能力
- 批准号:
21H03959 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
メタ認知的方略を組込んだ表現活動における資質・能力の形成分析と学習モデルの開発
结合元认知策略分析表达活动中品质和能力的形成以及学习模型的开发
- 批准号:
21K02515 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学の生産と消費を融合させた科学メディアリテラシー育成モデルの構築
构建科学生产与消费相结合的科学媒介素养发展模式
- 批准号:
21H00922 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Professional Development Program for the Teachers of Digital Citizenship Education
数字公民教育教师专业发展计划
- 批准号:
21K02533 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
産学連携による日本語教育のモデル開発
通过产学合作开发日语教育模式
- 批准号:
21K00632 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Practical research on foreign language education for cross-cultural understanding and exchange using video exchange system
利用视频交换系统促进跨文化理解与交流的外语教育实践研究
- 批准号:
21H00548 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Research of Media Communication Agents to Tell and Create Local Cultures
媒介传播媒介讲述与创造本土文化研究
- 批准号:
20K12555 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソーシャルメディア社会のメディアリテラシーを育成する社会科授業開発研究
研究开发社会研究课程以培养社交媒体社会中的媒体素养
- 批准号:
19K02848 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)