日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究

日语言语韵律特征现状及其教育综合研究 外国人日语教育中的言语教育策略研究

基本信息

  • 批准号:
    04207118
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

外国人日本語学習者の音声について、母語の韻律の干渉についての研究は、フランス語・デンマーク語・中国語・インドネシア語話者、ペルー・ブラジルの日系人についても行った。疑問文文末の拍の長さの変化に関しては、東京方言、その他の方言話者、外国人日本語学習者の発話を比較した。日本語学習者の疑問の文末上昇イントネーションの習得状況については、7段階にまとめて記述し、それぞれの段階における指導のポイントを提示した。分節音については、日本語のすべての音節を含むテクストによって、インドネシア語・韓国語・タイ語・中国語・フランス語を母語とする日本語学習者の音声を収録、CD化し、音声の分析結果と解説を添付した。また、現場の日本語教師らを対象に、日本語学習者の発音の、母語別の傾向についてアンケート調査を行い、その結果をまとめた。韻律の知覚については、東京語における「そうですね。」、文末詞「よ」の韻律のタイプの音声的な特徴と表現意図に関する調査や、日本人と日本語学習者の疑問の文末上昇ピッチパターンの知覚の差異などの研究も行った。また、外来語を用いて、東京語話者が持つアクセント付与のルールについて調査した。無アクセント方言話者については、イントネーション・パターンの知覚実験を行った。さらに、弘前・大阪・高知の方言話者による標準語の会話文の音読に見られるそれぞれの韻律的特徴についての研究も行った。当初の研究計画に述べた、「教育する者のための音声教育について教授法を確立する」までには至っていないが、音声教育のための教授項目に関して、多くの知見を得ることができた。今後、これらの知見をまとめ、教育現場との連係によって、外国人学習者の音声教育、および教師の教育のための具体的なシラバス、教授法を開発していくことになるであろう。
Foreigners in Japanese language learners の sounds に つ い て, dry tongue の rhythm の involved に つ い て の research は, フ ラ ン ス language, デ ン マ ー ク language, Chinese language, イ ン ド ネ シ ア YuHua, ペ ル ー · ブ ラ ジ ル の Japanese people に つ い て も line っ た. At the end of the question article, the head of the post さ the subject of the post changes に the subject of the post て, the Tokyo dialect, そ the speakers of other dialects, and the foreign Japanese language learners を the comparison た た. In Japanese language learners の doubt の, rising イ ン ト ネ ー シ ョ ン の acquisition conditions に つ い て は, 7 paragraph に ま と め て account し, そ れ ぞ れ の Duan Jie に お け る guidance の ポ イ ン ト を prompt し た. Segmental sound に つ い て は, Japanese の す べ て の syllable contains を む テ ク ス ト に よ っ て, イ ン ド ネ シ ア language, Korean, タ イ language, Chinese language, フ ラ ン ス を native language と す る in Japanese language learners の sounds を 収, CD し, sounds の analysis results と explanation を add pay し た. ま た, field の Japanese teacher ら を like に, Japanese language learners seaborne の の 発 notes, mother tongue don't の tendency に つ い て ア ン ケ ー ト survey line を い, そ の results を ま と め た. Rhymes are known as 覚に, 覚に て, て, て, and in Tokyo, における "そうですね." , at the end of the term "よ の rhythm の タ イ プ の sounds of な 徴 と expression meaning 図 に masato す や, Japanese と る investigation in Japanese language learners の doubt の, rising ピ ッ チ パ タ ー ン の know 覚 の differences な ど の も line っ た. ま た を origins with い て, Tokyo YuHua が hold つ ア ク セ ン ト give の ル ー ル に つ い て survey し た. No ア ク セ ン ト dialect words に つ い て は, イ ン ト ネ ー シ ョ ン · パ タ ー ン の know 覚 be 験 を line っ た. さ ら に LLC and former, Osaka, kochi の dialect words に よ る standard の session wen の sound 読 に see ら れ る そ れ ぞ れ の rhythm of 徴 に つ い て の も line っ た. の original research projects に above べ た, "education す る is の た め の sounds education に つ い て professor を establish す る" ま で に は to っ て い な い が sound, the sound education の た め の professor project に masato し て, multiple く の knowledge を have る こ と が で き た. In the future, こ れ ら の knowledge を ま と め, education field と の connecting に よ っ て, foreign learners の sounds education, お よ の び teachers education の た め の specific な シ ラ バ ス, professor method を 発 し て い く こ と に な る で あ ろ う.

项目成果

期刊论文数量(69)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
前川 喜久雄,吉岡 泰夫: "「熊本無アクセント方言のイントネーション:イントネーションモデルの知覚実験」" 「日本語音声」国際シンポジウム『日本語音声の研究と日本語教育』. 35-42 (1992)
前川菊夫、吉冈康夫:“熊本非口音方言的语调:语调模型的感知实验”《日语语音》国际研讨会“日语语音与日语教育研究”35-42(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
助川 泰彦: "「母語別に見た発音の傾向ーアンケート調査の結果からー」" 『日本語音声と日本語教育』「日本語音声」D1班1992年度研究成果報告書. 187-218 (1993)
助川康彦:《母语发音的趋势——基于问卷调查的结果》《日语发音与日语教育》《日语发音》D1组1992年研究结果报告187-218(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
水谷 修,鮎澤 孝子,前川 喜久雄編: "『D1班研究発表論集』「日本語音声」D1班1992年度研究成果報告書" 「日本語音声」D1班, 310 (1993)
水谷修、鲇泽贵子、前川菊夫编:《D1组研究报告集》《日语演讲》D1组1992年研究成果报告》《日语演讲》D1组,310(1993年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐藤 大和: "“Decomposition into Syllable Complexes and the Accenting of Japanese Loanwords"" International Conference on Spoken Language Processing,ICSLP92 Proceedings. 1319-1322 (1992)
Yamato Sato:“分解为音节复合体和日语借词的重音”,国际口语处理会议,ICSLP92 会议记录 1319-1322(1992 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
土岐 哲: "「日本語の音声教育」" 第7回「大学と科学」公開シンポジウム『国際化する日本語ー話し言葉の科学と音声教育ー』予稿集. 46-48 (1993)
Satoshi Toki:“日语言语教育”第七届“大学与科学”公共研讨会论文集“国际化日语:口语和言语教育科学”46-48(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

水谷 修其他文献

Aural comprehension practice in Japanese
日语听力理解练习
  • DOI:
    10.21437/icslp.2000-279
  • 发表时间:
    1979
  • 期刊:
  • 影响因子:
    5.4
  • 作者:
    水谷 修;水谷 信子
  • 通讯作者:
    水谷 信子

水谷 修的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('水谷 修', 18)}}的其他基金

国際社会における日本語についての総合的研究
国际社会日语综合研究
  • 批准号:
    08NP0701
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
国際社会における日本語についての総合的研究
国际社会日语综合研究
  • 批准号:
    06NP1201
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
国際社会における日本語についての総合的研究
国际社会日语综合研究
  • 批准号:
    07NP1001
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
国際社会における日本語についての総合的研究
国际社会日语综合研究
  • 批准号:
    09NP0701
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
国際社会における日本語についての総合的研究
国际社会日语综合研究
  • 批准号:
    05NP1201
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究ー
日语语音韵律特征现状及其教育综合研究 - 外国人日语教育中的语音教育策略研究 -
  • 批准号:
    02224116
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究ー
日语语音韵律特征现状及其教育综合研究 - 外国人日语教育中的语音教育策略研究 -
  • 批准号:
    03208116
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了