安定同位体を利用したNMRによるtRNAの立体構造解析法の開発
使用稳定同位素的NMR tRNA三维结构分析方法的开发
基本信息
- 批准号:05210203
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
[1]複合標識オリゴヌクレオチドによるRNAの核磁気共鳴の手法の開発 安定同位体標識されたリボソームRNAをリボヌクレアーゼT_1あるいはT_2をもちいて加水分解し、得られた消化物をカラムクロマトグラフィーによって分離精製することによって,4種のモノヌクレオチドおよび数種のジヌクレオチド,トリヌクレオチドを得た.これらの分子を用いて,各^<13>C,^<15>N核の化学シフト,および^1H-^<15>N,^1H-^<13>Cあるいは^<13>C-^<15>Nのスピン結合定数を決定した.また,これらの値に基づいて,異核種多次元(2次元,3次元)NMRの測定に成功している.[2]標識tRNAの立体構造解析 ^<15>N標識を行なった大腸菌のtRNA^<Ile>をもちいて,これを認識するイソロイシルtRNA合成酵素との相互作用を解析することに成功した.これらの複合体は分子量が14万を超える巨大なものであり,安定同位体標識NMR法がこのような系にも有効であることが明かになった.[3]RNA分子間の相互作用の解析 遺伝暗号の解読過程において,RNA分子間の相互作用--すなわちコドンとアンチコドンの対合--が極めて重要な役割を果たしている.この相互作用を解析するために,安定同位体標識NMR法を導入することを試みている.このため,tRNAのアンチコドンの前後の配列を化学合成によって作成した.一方,[1]で調製した[^<13>C,^<15>N]Upを原料として,[^<13>C,^<15>N]pUpを酵素的に調製した.現在,これらのユニットを連結し,アンチコドン1字目に標識ウリジン残基をもつアンチコドンアームを作成中である.一方,このアンチコドンに対応するコドン(4種類)も化学合成によって調製しており,これらとアンチコドンアームとの相互作用を解析する予定である.
[1] Composite identification リゴヌ リゴヌ レ レ チドによる チドによるRNA nuclear magnetic resonance nuclear technique nuclear development Stable isotopic body logo さ れ た リ ボ ソ ー ム RNA を リ ボ ヌ ク レ ア ー ゼ T_1 あ る い は T_2 を も ち い て hydrolytic decomposition し, ら れ た digest content を カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ っ て separation of refined す る こ と に よ っ て, four の モ ノ ヌ ク レ オ チ ド お よ び several の ジ ヌ ク レ オ チ ド, ト リ ヌ ク レ オ チ ド を を た. こ れ ら の molecules with い て, each ^ < 13 > C, ^ < 15 > N nuclear の chemical シ フ ト, お よ び ^ - ^ 1 h < 15 > N, ^ - ^ 1 h < 13 > C あ る い は ^ < 13 > C - ^ < 15 > N の ス ピ ン combined with destiny を decided し た. ま た, こ れ ら の numerical に base づ い て, heteronuclear kind of multidimensional (two yuan, three yuan) N MR <s:1> determination: に successful. Youdaoplaceholder1 る る る.[2] analysis of the three-dimensional structure of tRNA <e:1> ^ < 15 > N line identification を な っ た coliform の tRNA ^ < Ile > を も ち い て, こ れ を know す る イ ソ ロ イ シ ル tRNA synthetic enzyme と の interaction を parsing す る こ と に successful し た. こ れ ら の complex は が molecular weight 140000 を え る huge な も の で あ り, stable isotopic body logo NMR method が こ の よ う な に Youdaoplaceholder0 has the effect of である とが とが and になった.[3]RNA intermolecular <s:1> interaction <e:1> analysis Heritage 伝 cipher 読 の solution process に お い て, の interaction between RNA molecules - す な わ ち コ ド ン と ア ン チ コ ド ン の us seaborne - が extremely め て important な "を cut fruit た し て い る. こ の interaction を parsing す る た め に, stable isotopic body logo NMR method を import す る こ と を try み て い る. こ の た め, tRNA の ア ン チ コ ド ン の The sequential sequence を is chemically synthesized into によって た. Side, [1] で modulation し た [^ < 13 > C, ^ < 15 > N] Up を materials と し て, [^ < 13 > C, ^ < 15 > N] pUp を enzyme に modulation し た. Now, こ れ ら の ユ ニ ッ ト を link し, ア ン チ コ ド ン 1 word に logo ウ リ ジ ン residues を も つ ア ン チ コ ド ン ア ー ム を made in で あ る. Side, こ の ア ン チ コ ド ン に 応 seaborne す る コ ド ン (4 kinds) も chemical synthesis に よ っ て modulation し て お り, こ れ ら と ア ン チ コ ド ン ア ー ム と の interaction を parsing す る designated で あ る.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
河合 剛太: "安定同位体標識NMR法によるRNAの立体構造解析" 生化学. 66. 60-64 (1994)
Kota Kawai:“通过稳定同位素标记 NMR 方法进行 RNA 的三级结构分析”《生物化学》66. 60-64 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tatsuya Niimi: "A ^<15>N-^1H nuclear magnetic resonance study on the interaction between isoleucine tRNA and isoleucyl-tRNA synthetase from Escherichia coli" Biochimie. (in press). (1993)
Tatsuya Niimi:“关于大肠杆菌异亮氨酸 tRNA 和异亮酰-tRNA 合成酶之间相互作用的 ^<15>N-^1H 核磁共振研究”Biochimie。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 剛太其他文献
NMR解析のための13C標識ナフチリジン誘導体の合成
用于 NMR 分析的 13C 标记萘啶衍生物的合成
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○櫻林 修平;山田 剛史;河合 剛太;中谷 和彦 - 通讯作者:
中谷 和彦
脊髄小脳変性症31型を標的とするRNA結合性低分子
靶向脊髓小脑变性 31 型的 RNA 结合小分子
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柴田 知範;長野 来南;上山 盛夫;永井 義隆;石川 欽也;河合 剛太;中谷 和彦 - 通讯作者:
中谷 和彦
河合 剛太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 剛太', 18)}}的其他基金
RNA立体構造計算の新しい手法の開発
一种计算RNA三维结构的新方法的开发
- 批准号:
09278206 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
NMRによるRNAの運動性解析手法の開発
开发使用 NMR 的 RNA 运动分析方法
- 批准号:
08878107 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
安定同位体を利用したNMRによるRNAの立体構造解析法の開発
开发使用稳定同位素通过核磁共振分析RNA三维结构的方法
- 批准号:
04226203 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
安定同位体を利用したNMRによるRNAの立体構造解析法の開発
开发使用稳定同位素通过核磁共振分析RNA三维结构的方法
- 批准号:
03242203 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
tRNAとリボソームとの相互作用の核磁気共鳴による解析
tRNA 与核糖体相互作用的核磁共振分析
- 批准号:
02780147 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
tRNAとコドンおよびリボソームとの相互作用の核磁気共鳴による解析
tRNA 与密码子和核糖体之间相互作用的核磁共振分析
- 批准号:
01790577 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
适用膜蛋白-配体复合物结构测定的1H和19F距离约束检测的固体NMR方法研究
- 批准号:JCZRYB202500181
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
NMR-CRISPR体系的构建及在肝癌ctDNA及miRNA联合检测中的应
用
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于 NMR 指纹特征图谱与代谢组学结合模式追踪土家药
血筒果实中抗类风湿关节炎的效应物质
- 批准号:2024JJ6347
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于ResNet-CNN和2D1H.13C HSQC NMR技术的多基原藏药'阿布卡'品质整合评控体系构建
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于微流控-μNMR平台的一滴血检测技术在糖尿病免疫表型分析中的应用研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:15.0 万元
- 项目类别:省市级项目
NMR研究乳酸化TGIF1调控TGF-β/Smad信号转导通路的分子机制
- 批准号:22374155
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
基于In-cell NMR策略对“舟楫之剂”桔梗中引经药效物质的快速发现研究
- 批准号:82305053
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于“Geo-marker新概念—HPLC-MS-SPE-NMR联用技术—RONUS-HSQC新方法”研究中药道地性的物质基础——以川芎为例
- 批准号:82374152
- 批准年份:2023
- 资助金额:48 万元
- 项目类别:面上项目
锌基复合金属氧化物催化CO2加氢反应的固体NMR谱学研究
- 批准号:22372160
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
超极化增强的固体NMR方法及在分子筛催化不饱和醛选择性加氢反应中的应用研究
- 批准号:22372179
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
溶液NMR法による効率的な特殊ペプチドの動的立体構造解析法の開発
利用溶液NMR法开发特殊肽的高效动态3D结构分析方法
- 批准号:
23K18177 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
In-cell NMRによる真核細胞内蛋白質の立体構造解析法の開発
开发使用细胞内 NMR 进行真核蛋白质 3D 结构分析的方法
- 批准号:
21200044 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research a proposed research project)
アルツハイマー病因ペプチド凝集体の固体NMRによる立体構造解析
通过固态核磁共振对阿尔茨海默病致病肽聚集体进行三维结构分析
- 批准号:
06J03327 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
個体NMR法を用いた立体構造解析法の開発
开发利用固体NMR法的三维结构解析方法
- 批准号:
13024247 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
免疫アレルギー疾患病因タンパク質のNMR法による立体構造解析と新たな治療法の開発
利用NMR方法对免疫过敏性疾病致病蛋白进行三维结构分析并开发新的治疗方法
- 批准号:
11770403 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
NMRによるミトコンドリアtRNAの立体構造解析
NMR 线粒体 tRNA 三维结构分析
- 批准号:
97J07014 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体高分解能NMR分光法による人工生体膜中ペプチドの精密立体構造解析
使用固态高分辨率核磁共振波谱对人工生物膜中的肽进行精确的三维结构分析
- 批准号:
08640652 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カイコ前胸腺刺激ホルモンのNMRによる立体構造解析と機能相関
蚕前胸激素的NMR结构分析及功能相关性
- 批准号:
08276218 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
NMRによるコフィリン・デストリンの立体構造解析と機能相関
核磁共振法分析cofilin和destrin的三维结构及功能关系
- 批准号:
07253232 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
NMRによるコフィリン・デストリンの立体構造解析と機関相関
NMR 法对 cofilin 和 destrin 进行三维结构分析及机构相关性
- 批准号:
06261241 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas