小員環化合物の不斉合成とその開裂反応に基づく生理活性物質の合成
基于小环化合物的不对称合成及其裂解反应的生理活性物质的合成
基本信息
- 批准号:05234228
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
触媒反応を利用した複雑な生理活性有機化合物のキラル合成を目的とし、スウィンホライドA、クラブケリンAとイソクラブケリンAの合成、および双環状のアリル化合物のエナンチオ選択的脱離反応を検討し、以下の成果が得られた。1 スウィンホライドAの合成では、キラルな酒石酸エステルを配位子とするチタン触媒によって得られる光学活性なエポキシアルコールからアルケニルシランを合成し、続いて得られるパラジウム触媒存在下でギ酸と反応させてオキシランを位置および立体選択的に開裂させることにより、隣り合った炭素上に水酸基とメチル基を有する鎖状化合物を合成した。この方法を連続的に三度活用することにより、スウィンホライドAの炭素19から炭素24までの連続する不斉炭素の絶対配置を制御して炭素17から25までの部分構造を選択的に合成することに成功した2 クラブケリンAとイソクラブケリンAの合成では、双環状のアルケニルシクロプロパンをパラジウム触媒存在下でギ酸によりシクロプロパン環の選択的還元開裂反応を行い、この方法によって得られる2、3-二置換シクロペンタノンからクラブケリンAとイソブケリンAの合成を行った。3 双環状のアリル化合物のエナンチオ選択的脱離反応では、酢酸パラジウムと光学活性な二座ホスフィン配位子BINAPを触媒としてラセミ体の双環状アリル型炭酸エステルを反応させたところ、エナンチオ選択性は酢酸パラジウム触媒と配位子の量に依存し、配位子が小量の場合にはパラジウム(0)-BINAPモノオキシド錯体が反応活性種となることを明らかにした。
The synthesis of physiologically active organic compounds by catalytic reaction was studied. The following results were obtained. 1. Synthesis of the compound A. In the presence of the catalyst, the compound A is optically active. In the presence of the catalyst, the compound A is optically active. In the presence of the catalyst, the compound A is optically active. The synthesis of lock-like compounds on the basis of hydroxyl groups This method is used to control the insulation of carbon 19 and carbon 24, and to synthesize carbon 17 and carbon 25. In the presence of a catalyst, the reaction of selective reduction and cleavage of a bicyclic ring is carried out. The method is used to synthesize a 2, 3-disubstitutional ring. 3. The amount of catalyst and ligand of bicyclic carbon acid of bicyclic carbon compounds depends on the amount of catalyst and ligand. In the case of small amounts of ligand, the ligand is called "(0)-BINAP" and the ligand is called "anti-active species."
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Isao Shimizu: "Chiral Synthesis of (-)-Colletol Based on Palladium-Catalyzed Reductive Cleavage of Alkenyloxiranes with Formic Acid" Chemistry Letters. 1759-1760 (1993)
Isao Shimizu:“基于钯催化甲酸烯基环氧乙烷还原裂解的 (-)-Colletol 手性合成”化学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Isao Shimizu: "Stereoselective Synthesis of (+/-)-Clavulerin A and (+/-)-Isoclavukerin A Based on Palladium-Catalyzed Reductive Cleavage of Alkenyl-cyclopropanes with Formic Acid" Tetrahedron Letters. (in press).
Isao Shimizu:“基于钯催化烯基环丙烷与甲酸的还原裂解的 (i-)-Clavulerin A 和 (i-)-Isoclavukerin A 的立体选择性合成”四面体字母。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 功雄其他文献
イリジウム錯体によるニトロンとシアミノメタンの可視光誘起形式的 [3+3] 付加環化反応
硝酮和氰胺甲烷与铱配合物的可见光诱导形式[3+3]环加成反应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 古都乃;菅野 里奈;財津 優人;相田 冬樹;清水 功雄;片川 和明;末木 俊輔; 穴田 仁洋;長尾駿一,伊藤謙之介,水口貴章,唐木文霞,平山重人,橋本雅司,徳永 健,藤井秀明;黒河 沙也子,金巻 新,片川 和明,末木 俊輔,穴田 仁洋;高篠諄史,伊藤謙之介,平山重人,唐木文霞,水口貴章,石田 斉,藤井秀明 - 通讯作者:
高篠諄史,伊藤謙之介,平山重人,唐木文霞,水口貴章,石田 斉,藤井秀明
可視光応答型レトックス触媒による α-アミノアルキルラジカルの共役付加ー環化反応
使用可见光响应性 retox 催化剂进行 α-氨基烷基自由基的共轭加成环化反应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 古都乃;菅野 里奈;財津 優人;相田 冬樹;清水 功雄;片川 和明;末木 俊輔; 穴田 仁洋;長尾駿一,伊藤謙之介,水口貴章,唐木文霞,平山重人,橋本雅司,徳永 健,藤井秀明 - 通讯作者:
長尾駿一,伊藤謙之介,水口貴章,唐木文霞,平山重人,橋本雅司,徳永 健,藤井秀明
Pd複核錯体触媒と分子状O2によるケトンのα-メチレン酸化反応の開発
Pd双核配合物催化剂和分子O2开发酮的α-亚甲基氧化反应
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
末木 俊輔;山田 古都乃;菅野 里奈;財津 優人;相田 冬樹;喜多 祐介;清水 功雄;片川 和明;穴田 仁洋 - 通讯作者:
穴田 仁洋
アリールプロパルギルエーテルの分子ヒドロアリール化における位置選択性制御
芳基炔丙基醚分子加氢芳基化的区域选择性控制
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 古都乃;菅野 里奈;財津 優人;相田 冬樹;清水 功雄;片川 和明;末木 俊輔; 穴田 仁洋;長尾駿一,伊藤謙之介,水口貴章,唐木文霞,平山重人,橋本雅司,徳永 健,藤井秀明;黒河 沙也子,金巻 新,片川 和明,末木 俊輔,穴田 仁洋 - 通讯作者:
黒河 沙也子,金巻 新,片川 和明,末木 俊輔,穴田 仁洋
分子状酸素を用いたパラジウム複核錯体触媒によるケトンのα-メ チレン酸化反応の開発
以分子氧为钯双核络合物催化剂的酮类α-亚甲基氧化反应的进展
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 古都乃;菅野 里奈;財津 優人;相田 冬樹;清水 功雄;片川 和明;末木 俊輔;穴田 仁洋 - 通讯作者:
穴田 仁洋
清水 功雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 功雄', 18)}}的其他基金
π−アリル遷移金属錯体による触媒的芳香族アリル化反応
使用π-烯丙基过渡金属配合物催化芳族烯丙基化反应
- 批准号:
10132261 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-アリル遷移金属錯体による触媒的芳香族アリル化反応
使用π-烯丙基过渡金属配合物催化芳族烯丙基化反应
- 批准号:
09238254 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
小員環化合物の不斉合成とその開裂反応に基づく生理活性物質の合成
基于小环化合物的不对称合成及其裂解反应的生理活性物质的合成
- 批准号:
07214234 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パラジウム錯体による二酸化炭素の活性化
用钯配合物活化二氧化碳
- 批准号:
06217217 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
小員環化合物の不斉合成とその開裂反応に基づく生理活性物質の合成
基于小环化合物的不对称合成及其裂解反应的生理活性物质的合成
- 批准号:
06225236 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パラジウム錯体による二酸化炭素の活性化
用钯配合物活化二氧化碳
- 批准号:
05225229 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子内に配位性のヘテロ原子を有するπ-アリルパラジウム錯体の合成と触媒反応
分子中配位杂原子的π-烯丙基钯配合物的合成及催化反应
- 批准号:
04217235 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子内に配位性のヘテロ元素を有するπーアリルパラジウム錯体の合成と触媒反応
分子内配位异元素π-烯丙基钯配合物的合成及催化反应
- 批准号:
03233230 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
1,2,4-三置換-3-ブテン-1-オールの不斉合成法に基づく生理活性物質の合成
基于1,2,4-三取代-3-丁烯-1-醇不对称合成的生理活性物质的合成
- 批准号:
63750841 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
パラジウム触媒を活用する生理活性物質の合成に有用な高選択性有機合成法の開発
开发用于使用钯催化剂合成生理活性物质的高选择性有机合成方法
- 批准号:
61750830 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)