エネルギーシステムの新しい構成と運用
能源系统的新配置和运行
基本信息
- 批准号:01603003
- 负责人:
- 金额:$ 15.04万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
I.統合型エネルギーシステム(IES)1)システム構成の分析と効果の評価:3種の統合概念を提案した。第一は供給面での統合で供給の量・価格変動に対処し、第二は需要面の統合で需要の変動に容易に対応し、第三は規模の統合で同一システム内で異なる規模の設備を包括、両者の欠陥を補完する。これらの利点を数値的に示し、更にこの柔構造を有するシステムがCO_2削減にも効果的に対応出来ることを示した。2)CO_2の海洋循環と回集技術:地球温暖化対策の基礎として海洋での炭素循環を検討し有機炭素の役割の重要性を数値的に示した。また、産業から排出されるCO_2回収と海洋への廃棄の基礎的検討をした。3)高温核熱によるCO_2排出削減:IESの一つの方式は原子力の拡大利用で、高温核熱がエネルギー変換に有効に利用出来、結果的にCO_2削減に有効であると示した。4)規模の経済性の検討:電力システムを対象に検討し、設備建設コストの規模の経済性が認められる一方で、稼動率やシステムの周辺コストで規模のデメリットが認められることを示した。II.広義のロードマネージメントの研究1)分散型エネルギーシステム導入のポテンシアル:近畿地方を対象に、地域的需要分布を詳細に調査・モデル化し、太陽光及び燃料電池の導入のポテンシアルを検討し、かなり高い可能性があることを示した。2)民生部門におけるロードマネージメント:近畿地域対象の詳細民生需要モデルを作り、その調整可能性を検討した。電力のロードマネージメントの有効化にはガス冷房の普及が鍵となること等興味ある知見を数多く得た。3)コージェネレーションの民生利用評価:民生建築物を対象に運用モデルを作成、特に需要パターンがシステム選択に及ぼす影響を検討し、システム評価手法を提案した。4)産業用の共同火力運用プログラムの開発:産業での自家発電設備やコージェネレーションの運用に多大の示唆を与える知見が得られた。
I. integrate type エ ネ ル ギ ー シ ス テ ム (IES) 1) シ ス テ ム constitute の analysis と unseen fruit の review 価 : three の integration concept proposed を し た. First は supply side で の integration で supply の amount - · 価 lattice dynamic に 処 seaborne し, second は need surface integration の で の - move に easy に 応 seaborne し, third の は scale integration で same シ ス テ ム で within different な る scale を の equipment including, struck の owe 陥 を fill out す る. こ れ ら の tartness を the numerical に し, more に こ を の soft structure has す る シ ス テ ム が CO_2 cut に も unseen fruit に 応 seaborne out る こ と を shown し た. 2) CO_2 の ocean circulation と set back technology: the earth warming policy based と の seaborne し て Marine で の carbon cycle を 検 importance for cutting の し organic carbon の service を the numerical に し in た. ま た, industrial か ら discharge さ れ る CO_2 back 収 と Marine へ の 廃 abandon の based beg を 検 し た. 3) high temperature nuclear heat に よ る CO_2 discharge reduction: a IES の つ の way は atomic force の company, using で, high temperature heat kernel が エ ネ ル ギ ー variations in に have sharper に used out, the results of に CO_2 に have sharper cuts で あ る と shown し た. 4) scale の 経 済 sex の 検 beg: electricity シ ス テ ム を like に seaborne beg し 検, equipment construction コ ス ト の scale の 経 済 sex が recognize め ら れ で る party, grain rate や シ ス テ ム の weeks 辺 コ ス ト で scale の デ メ リ ッ ト が recognize め ら れ る こ と を shown し た. II. Hiroo righteousness の ロ ー ド マ ネ ー ジ メ ン ト の study 1) dispersible エ ネ ル ギ ー シ ス テ ム import の ポ テ ン シ ア ル : を kinki place like に polices, the needs of the regional distribution を に detailed investigation モ デ ル し, sunlight and び fuel cell の import の ポ テ ン シ ア ル を beg し 検, か な り high possibility い が あ る こ と を shown し た. 2) department of the people's livelihood に お け る ロ ー ド マ ネ ー ジ メ ン ト : detailed the livelihood of the people need モ kinki region like の seaborne デ ル を り, そ の adjusting possibility を beg し 検 た. Power の ロ ー ド マ ネ ー ジ メ ン ト の have an unseen に は ガ の popularization が ス cold room key と な る こ と such tumblers あ る knowledge を more く た. 3) コ ー ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン の livelihood of the people use review 価 : the people's livelihood building を like に using seaborne モ デ ル を done, に need パ タ ー ン が シ ス テ ム sentaku に and ぼ す influence を beg し 検, シ ス テ ム review 価 technique proposed を し た. 4) common fire application industrial の プ ロ グ ラ ム の open 発 : industry で の their 発 electric equipment や コ ー ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン の using に の shown much sucking を and え る knowledge が must ら れ た.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Nishikawa: "A study on Energy-Load Management in Residential and Commercial Sectors" Proc.of ESME′89 IFAC International Cymposium on Energy system,management and EConomics Oct.′89 Tokyo. 345-350 (1989)
Y. Nishikawa:“住宅和商业部门能源负荷管理的研究”Proc.of ESME’89 IFAC 国际能源系统、管理和经济学研讨会 Oct.’89 东京 345-350 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Tsuji: "Constroction of an electricty demand distribution model based on the analysis or Panel data and socioeconomic structural change" Proc.of IFAC World Cong.'90 Aug.1990. (1990)
K.Tsuji:“基于面板数据分析和社会经济结构变化构建电力需求分配模型”Proc.of IFAC World Cong.90 Aug.1990。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
R.Matsuhashi: "A Flexible Integrated Energy System-toward an Integration between Economy and Environment" Proc.of ESME89 IFAC International Symposium on Energy system,management and Economics Oct.'89.Tokyo. 33-38 (1989)
R.Matsuhashi:“灵活的综合能源系统——迈向经济与环境的一体化”ESME89 IFAC 国际能源系统、管理和经济研讨会论文集,89 年 10 月,东京。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤井修二: "蓄熱を考慮したコージェネレーションシステムの評価ーコージェネレーションシステムの建築への適用に関する研究ー" 空気調和・衛生工学会学術講演論文集. 65-68 (1989)
Shuji Fujii:“考虑热储存的热电联产系统的评估 - 热电联产系统在建筑中的应用研究”日本空调和卫生工程师协会会议记录 65-68(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Fujii: "Energy Estimation of Cogeneration System for Buildings" Proc.of.1989 International Gas Research Conference Tokyo Nov.1989. 2. 207-216 (1989)
S.Fujii:“建筑物热电联产系统的能源估算”Proc.of.1989 国际气体研究会议东京,1989 年 11 月。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
茅 陽一其他文献
茅 陽一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('茅 陽一', 18)}}的其他基金
二酸化炭素排出低減技術に関する基礎的研究
二氧化碳减排技术基础研究
- 批准号:
04203104 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
二酸化炭素排出低減技術に関する基礎的研究
二氧化碳减排技术基础研究
- 批准号:
03203104 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
01603002 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題 (連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
63603002 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムの新しい構成と運用
能源系统的新配置和运行
- 批准号:
63603004 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
62603008 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムの新しい構成と運用
能源系统的新配置和运行
- 批准号:
62603006 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムとその評価に関する研究
能源系统及其评价研究
- 批准号:
61040010 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research
エネルギーシステムとその評価に関する研究
能源系统及其评价研究
- 批准号:
60040013 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research
エネルギーシステムとその評価に関する研究
能源系统及其评价研究
- 批准号:
59040014 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research
相似海外基金
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
01603002 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題 (連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
63603002 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムの新しい構成と運用
能源系统的新配置和运行
- 批准号:
63603004 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)
与能源有关的社会和经济问题(联络小组)
- 批准号:
62603008 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムの新しい構成と運用
能源系统的新配置和运行
- 批准号:
62603006 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エネルギーシステムとその評価に関する研究
能源系统及其评价研究
- 批准号:
61040010 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research
エネルギーシステムとその評価に関する研究
能源系统及其评价研究
- 批准号:
60040013 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 15.04万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research














{{item.name}}会员




