先史人類学的アプローチによる現代沖縄人の基層文化の検討
使用史前人类学方法审视现代冲绳人的基本文化
基本信息
- 批准号:09208213
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「現代沖縄人の基層文化の検討」をテーマとする際、最も重要な問題点は「現代沖縄人の起源」および「沖縄における稲作」についてであろう。「現代沖縄人」の起源に関して、港川人等の更新世人ではなく、約4000年前から人口が継続していたのであれば、『縄文後期』人であろうという仮説を筆者は提唱したことがある(高宮 1996;1997)。今回この仮説を検討した結果、「現代沖縄人の起源は意外と新しく、約2・3世紀から8〜10世紀に移住してきた人々ではないか」という新たな仮説を提唱することとなった(高宮 1998)。すなわち、約4000年前に沖縄諸島に適応した人々の子孫は、フードストレスのため、人口を維持することが困難となり、そこへ九州から(南西部)濃厚を持った人々が移住した人々が、現代沖縄人の祖先ではないかと考えるのである。形質人類学的データ、言語学的データおよび沖縄における農耕の起源を考慮する際、この新説だと説明しやすい。今後、更に検討していきたい。次に「沖縄における稲作」についてであるが、今回柳田国男(1952)の「海上の道」説を直接的なデータである植物遺体の分析から検討した。現時点において、考古学的データは柳田説を支持するデータはゼロに等しいが、民族学的および植物学的データは柳田説の可能性を示唆するデータもある。そこで、沖縄県読谷村の所在する高知口原貝塚(2世紀)および那覇市に所在する那崎原遺跡から土壌をサンプリングし、フローテーション処理した。その結果、前者からは野生植物の種子のみが検出されたが、後者からはイネ、大麦、小麦、アワ、豆(栽培種かは不明)および雑草の種子が検出された。また、奄美大島に所在する用見崎遺跡(6〜8世紀)の土壌を不ロ-テーション処理した結果、検出できたのは野生種の種子であった。この結果は、柳田説を否定し、沖縄諸島における稲作の開始は那崎原遺跡の頃という事を明らかにした。
The most important issue in the discussion of the grass-roots culture of modern Chinese people is the origin of modern Chinese people and the work of Chinese people. The origin of the modern Okinoshi people is related to the renewal of the people of Hong Kong and Sichuan. The population of about 4000 years ago has changed. The people of the later period of the text have changed.(Takamiya 1996;1997) The result of this discussion is that "the origin of modern Japanese people is unexpected and new, about the 2nd and 3rd centuries, and the migration of Japanese people from the 8th to the 10th centuries"(Takamiya 1998). About 4000 years ago, the descendants of the Okino Islands were suitable for the population. The population was difficult to maintain. The Kyushu Islands (South and West) were densely populated. The ancestors of the modern Okino people moved. The origin of agriculture is considered in qualitative anthropology and linguistics. In the future, we will continue to investigate. The second is the analysis of the remains of plants in Kunio Yanagida (1952). At present, the archaeological and botanical theories are supported by the Yanagida theory, and the ethnographic and botanical theories are supported by the Yanagida theory. Kochiguchi Haruzuka (2nd century), where Okiya Village is located, and Naizaki Haruka, where Naizaki City is located. The results are as follows: the former is wild plant seed, the latter is wild plant seed, barley, wheat, soybean (cultivated seed), etc. The results of the treatment of the soil and the seeds of the wild species used for the site of the Amami Oshima (6th to 8th centuries) The result is that Yanagida said that he denied it, and that he began to work on the ruins of Nazaki.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高宮広土: "弥生〜平安相当期の狩猟・魚撈・採集" 新沖縄県史. (印刷中).
高宫博人:《从弥生时代到平安时代的狩猎、捕鱼和采集》新冲绳县史(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高宮広土: "用見崎遺跡(奄美大島大島郡笠利町)におけるフローテーション法の導入とその成果について" 用見崎遺跡. (印刷中).
高宫博人:“读崎遗址的浮选法及其结果介绍(奄美大岛大岛郡笠里町)” 读崎遗址(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高宮広土: "「島」への適応としてのオホーツク文化" 石附喜三男先生を偲ぶ本. (印刷中).
高宫博人:《鄂霍茨克文化对岛屿的适应》纪念石月义三教授的书(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高宮広土: "噴火湾の縄文人は何を食べていたか" 噴火湾の縄文人は何を食べてきたか. 33-46 (1997)
Hiroto Takamiya:“丰卡湾的绳文人吃什么?” 33-46 (1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高宮広土: "現代沖縄人の起源" 比較文化論叢. 1. 55-79 (1998)
高宫博人:“现代冲绳人的起源”比较文化系列1. 55-79 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高宮 広土其他文献
来日アジア人の期待と失望
亚洲人访问日本的期望与失望
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
我妻学;佐藤雄一郎;谷崎久志;山影進;Yukio Tono;藤原正則;大森貴弘;Takatoshi Ito.;小川有美;佐藤雄一郎(分担執筆);高宮 広土;和田肇;水谷雅彦;Nawata,K.,Kawabuchi,K.;山影進;亀田修一;中島岳志 - 通讯作者:
中島岳志
カラカミ遺跡出土の植物遺体08
唐上遗迹出土的植物遗骸08
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugawara;Kazuyoshi;和田肇;和田肇;唐津博;唐津博;唐津博;根本到;根本到;根本到;藤井康博;柄谷利恵子;伊藤隆敏;和田肇;高橋美由紀;山影進;上村都;中島岳志;丑野 毅;佐藤雄一郎(分担執筆);菅原和孝;縄田和満,川渕孝一;藤原正則;坂靖;高宮 広土 - 通讯作者:
高宮 広土
ジェンダーの国際政治
国际性别政治
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
我妻学;佐藤雄一郎;谷崎久志;山影進;Yukio Tono;藤原正則;大森貴弘;Takatoshi Ito.;小川有美;佐藤雄一郎(分担執筆);高宮 広土;和田肇;水谷雅彦;Nawata,K.,Kawabuchi,K.;山影進;亀田修一;中島岳志;藤原正則;伊藤隆敏;田村慶子 - 通讯作者:
田村慶子
韓国併合への道
吞并朝鲜之路
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugawara;Kazuyoshi;和田肇;和田肇;唐津博;唐津博;唐津博;根本到;根本到;根本到;藤井康博;柄谷利恵子;伊藤隆敏;和田肇;高橋美由紀;山影進;上村都;中島岳志;丑野 毅;佐藤雄一郎(分担執筆);菅原和孝;縄田和満,川渕孝一;藤原正則;坂靖;高宮 広土;和田肇;中島岳志 - 通讯作者:
中島岳志
瀬戸内海沿岸地域の古代山城
濑户内海沿岸的古老山城
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
我妻学;佐藤雄一郎;谷崎久志;山影進;Yukio Tono;藤原正則;大森貴弘;Takatoshi Ito.;小川有美;佐藤雄一郎(分担執筆);高宮 広土;和田肇;水谷雅彦;Nawata,K.,Kawabuchi,K.;山影進;亀田修一 - 通讯作者:
亀田修一
高宮 広土的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高宮 広土', 18)}}的其他基金
「島嶼文明」の視点から奄美群島の持続的発展の特性を解明する
从“岛屿文明”视角阐释奄美群岛可持续发展特征
- 批准号:
22K18508 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
「ボカシの文化」にメスを入れる
尝试打破“默默无闻的文化”
- 批准号:
21H04362 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
貝塚時代土器文化の起源と動植物遺体からみた食性・環境の基礎的研究
从动植物遗迹看贝冢时代陶器文化的起源及其饮食习惯和环境的基础研究
- 批准号:
18K01068 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄先史時代の基層文化の研究III
史前冲绳底层文化研究Ⅲ
- 批准号:
12012221 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
沖縄先史時代の基層文化の検討(II)
探寻史前冲绳的底层文化(二)
- 批准号:
11112222 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
沖縄先史時代の基層文化の検討
考察冲绳史前文化的基础
- 批准号:
10115216 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
先史・原史時代における沖縄人の食性
史前和原始时期冲绳人的饮食习惯
- 批准号:
06851048 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Animal-Identical, Plant-Grown: Molecular Farming for healthy and natural alternative meat ingredients
与动物相同,植物种植:分子农业提供健康和天然的替代肉类成分
- 批准号:
10087096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Investment Accelerator
Increasing farming competitiveness, profitability and resilience by removal of greenhouse gases (R-LEAF): follow-on funding
通过消除温室气体提高农业竞争力、盈利能力和复原力 (R-LEAF):后续资金
- 批准号:
10090632 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Collaborative R&D
Light Pulsing in Vertical Farming For Sustainable Fresh Produce: LightPuls-VF
垂直农业中的光脉冲可持续新鲜农产品:LightPuls-VF
- 批准号:
BB/Z51441X/1 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Research Grant
紀元前3-1千年紀のユーラシア農耕拡散に関する植物考古学的研究
关于公元前 3 世纪至 1 世纪农业在欧亚大陆传播的考古植物学研究
- 批准号:
24K04339 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アフリカ農耕民社会における代替通過儀礼の新規性と歴史性をめぐる社会的葛藤
关于东非农业社会替代仪式的新颖性和历史性的社会冲突
- 批准号:
24KJ1873 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
農耕地におけるCO2固定を目的に施用される岩石粉末の動態と環境影響
农田二氧化碳固定用岩粉的动态和环境影响
- 批准号:
24K01867 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Improving long term forecasts of tree growth in carbon farming projects
改善碳农业项目中树木生长的长期预测
- 批准号:
LP230100049 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Linkage Projects
古代海洋民と古代農耕民の比較による運動器の古病理学・疫学・機能形態学的研究
通过比较古代海洋民族和古代农业民族对运动器官的古病理学、流行病学和功能形态学研究
- 批准号:
24K02105 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
土壌微生物機能を通した農耕地生態系のストック制御およびフロー制御による環境修復
通过土壤微生物功能控制农田生态系统的存量和流量来恢复环境
- 批准号:
24H00775 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アルメニア高地における初期農耕の北方適応の過程を探る
探索亚美尼亚高地早期农业向北方适应的过程
- 批准号:
23K20520 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




