Development of decentralized and autonomous sewage treatment process in South India

印度南部分散式自主污水处理工艺的开发

基本信息

  • 批准号:
    21KK0086
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 12.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-10-07 至 2027-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本国際共同研究は、途上国で求められる分散型・完全自律型の汚水(し尿、生活雑排水)処理技術の開発を目的とし、日本独自技術である浄化槽(分散型汚水処理プロセス)を、新規酸素溶解デバイスによる省エネルギー化(エネルギーの自立)、および微生物動態に基づくAIアルゴリズムによる運転(維持管理の自立)により、完全自律型とするための基礎的な研究・開発を計画した。共同研究先は、南インド・べロールのVIT(Vellore Institute of Technology)Prof.Maheshの研究グループである。具体的な検討項目は、(1)南インドにおける汚水・バイオマス(し尿、生活雑排水、バイオマス、量など)の特性と生物処理特性の調査(分解特性、微生物菌叢解析、余剰汚泥コンポスト化など)、(2)プロセスのエネルギー解析と省エネルギー型の酸素溶解デバイスの開発、(3)AIを活用したリアクター特性の解析とDO制御および維持管理アルゴリズムの開発、(4)南インドにおける自然エネルギーを利用したプロトタイプリアクターによる実証試験である。1年目に基礎的な検討を日本とインドで並行して開始し、2年目に南インドにおける基質(汚れ成分ほか)、微生物の挙動を把握するための、現地の典型的な処理設備について、その性能の調査を開始した。これまでに、南インドのベロール近郊、バンガロール近郊のセプテックタンクの現地調査(4か所以上)を行い、処理の現状や水質の分析を行った。また、日本では、プロトタイプリアクターの設計・試作を開始し、現地で設置するバイオリアクターの設計を行った。
This international joint research は, retreating で o め ら れ る dispersible, fully autonomous の sewage (し urinary drainage), life 雑 処 manage technology の open 発 を purpose と し, Japan technology alone で あ る at the trough (dispersible sewage 処 Richard プ ロ セ ス) を, new rules acid dissolving デ バ イ ス に よ る province エ ネ ル ギ ー change (エ ネ ル ギ ー の self-reliance), お よ dynamic に び microorganisms Base づ く AI ア ル ゴ リ ズ ム に よ る transport planning (maintain management の self-reliance) に よ り, fully autonomous と す る た め な の foundation study, open 発 を project し た. The joint research was conducted by Professor Mahesh of VIT(Vellore Institute of Technology) at グ, べロ and プである. Beg project specific な 検 は, (1) south イ ン ド に お け る sewage, バ イ オ マ ス (し urine, life 雑 drainage, バ イ オ マ ス, quantity な ど) の と biological 処 principle characteristic の survey (decomposition characteristics, microbial flora more than parsing, turning sludge コ ン ポ ス ト change な ど), (2) プ ロ セ ス の エ ネ ル ギ ー parsing と province エ ネ ル ギ ー dissolution デ の acid element バ イ ス の 発, (3) the AI を use し た リ ア ク タ ー features の parsing と DO suppression お よ び maintain management ア ル ゴ リ ズ ム の 発, (4) the south イ ン ド に お け る natural エ ネ ル ギ ー を using し た プ ロ ト タ イ プ リ ア ク タ ー に よ る be certificate test で あ る. 1 year mesh based に な beg を 検 Japan と イ ン ド で parallel し て began し, 2 years に south イ ン ド に お け る matrix (fouling れ ほ か), microbial の 挙 dynamic を grasp す る た め の, in situ の typical な 処 manage equipment に つ い て, そ の performance の を start し た. こ れ ま で に, south イ ン ド の ベ ロ ー ル suburb, バ ン ガ ロ ー ル suburban の セ プ テ ッ ク タ ン ク の in situ survey line を い か so (4) water quality status, 処 の や の line analysis を っ た. ま た, Japan で は, プ ロ ト タ イ プ リ ア ク タ ー の design attempt を start し, in situ set で す る バ イ オ リ ア ク タ ー の line design を っ た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ZLD process with energy recovery using freeze concentration & reverse electrodialysis
使用冷冻浓缩进行能量回收的 ZLD 工艺
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazuho Nakamura
  • 通讯作者:
    Kazuho Nakamura
Development of Pore Size Monitoring System of Fouled MF/UF Membrane Using Electrokinetic Phenomena
利用动电现象开发污染的 MF/UF 膜孔径监测系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Md. Alamin;Akihiko Hata;Bo Zhao;Masaru Ihara;Hiroaki Tanaka;Ryo Honda;Kazuho Nakamura
  • 通讯作者:
    Kazuho Nakamura
Monitoring of MBR fouling properties by filtration resistance and zeta potential measured for both filtration and backwashing directions
通过在过滤和反冲洗方向上测量的过滤阻力和 zeta 电位来监测 MBR 污垢特性
  • DOI:
    10.1016/j.memsci.2023.121550
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    9.5
  • 作者:
    Gagandeep Kaur;Kazuho Nakamura;Kentaro Ogawa;Kenji Wakui
  • 通讯作者:
    Kenji Wakui
Vellore Institute of Technology(インド)
韦洛尔理工学院(印度)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Basic Concept of Balance Model for 2050 World
2050年世界平衡模型的基本概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sabar Muhammad Adnan;Honda Ryo;Haramoto Eiji;Kazuho Nakamura
  • 通讯作者:
    Kazuho Nakamura
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 一穂其他文献

界面活性剤の選び方、使い方 事例集
如何选择和使用表面活性剂案例分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大矢 勝;天田 徹;荒牧 賢治;北村 裕夫;蓼沼 裕彦;中村 一穂;松宮 正彦;山田 勲;中原 広道 他68名
  • 通讯作者:
    中原 広道 他68名
洗浄の事典
清洁百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大矢 勝;天田 徹;荒牧 賢治;北村 裕夫;蓼沼 裕彦;中村 一穂;松宮 正彦;山田 勲
  • 通讯作者:
    山田 勲

中村 一穂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中村 一穂', 18)}}的其他基金

EDI法を原理とする連続イオン選択分離装置の開発
基于EDI法的连续离子选择性分离装置的研制
  • 批准号:
    13750713
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

南インドにおける水路灌漑の質的劣化とその対策に関する総合的研究
印度南部渠道灌溉质量恶化综合研究及对策
  • 批准号:
    24K15501
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南インドにおけるシヴァ教一元論の受容と展開に関する研究
湿婆主义一元论在南印度的接受与发展研究
  • 批准号:
    23K00060
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南インドにおける女性のエンパワーメントと社会規範、社会制度の変容
印度南部的妇女赋权、社会规范和社会制度转型
  • 批准号:
    22K01487
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南インドの仏教受容に関する図像学的研究:カナガナハッリ大塔を手掛かりに
南印度佛教接受情况的图像学研究——以卡那加那哈利大塔为基础
  • 批准号:
    20K12871
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
古代インドにおける仏伝美術の変遷-ガンダーラと南インドの比較研究-
古印度佛教艺术的变迁——犍陀罗与南印度的比较研究——
  • 批准号:
    16J00877
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南インドにおける第三ジェンダーをめぐる統治と個人についての文化人類学的研究
关于南印度第三性别相关治理和个人的人类学研究
  • 批准号:
    16J10205
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南インド・チダンバラムの寺院司祭集団にみるジェンダー規範と実践
印度南部奇丹巴拉姆寺庙祭司的性别规范和做法
  • 批准号:
    11J03564
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南インドのゴンドワナ剪断帯に産出する高圧~超高温変成岩の岩石学的・熱力学的解析
印度南部冈瓦纳剪切带高压至超高温变质岩的岩石学和热力学分析
  • 批准号:
    11J00311
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機農業と近代農業の比較研究:南インド・ケーララを通して
有机农业与现代农业的比较研究:穿越印度南部喀拉拉邦
  • 批准号:
    07J02834
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南インドの基層における政治的信頼の構造と政治関連データの視覚的利用の問題点
南印度基地政治信任结构及政治相关数据视觉化使用问题
  • 批准号:
    05J02736
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 12.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了