A study of regional archive loaded with marginal historical memories

承载边缘历史记忆的区域档案研究

基本信息

  • 批准号:
    22K12717
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2027-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究はすでに公刊した『アーカイブの思想』(2021)を具体的に近代日本にさぐるために、沖縄、北海道、福島というまったく異なった歴史的特性をもった地域を取り上げて、それぞれが日本というナショナリティに対して重層的なマージナリティをもつことを明らかにしていこうとするものである。方法的には、文献研究以外に、公立のアーカイブ施設の収集資料を目録の分析や展示活動の分析を中心に見ていく方法と、現時点で継続されているアーカイビング活動を現地でフィールドワークによって把握する方法とがあると捉えた。今後、三つの方法を組み合わせていくこととした。初年度は、「地域アーカイブ」についての研究イメージを把握し、研究計画を策定するために、文献研究と福島でのフィールド調査を行った。文献研究としては、歴史学、思想史、社会学、教育学などの広い範囲のものに当たり、「集合的記憶」や「慰霊と追悼」「災害アーカイブズ」といったキーワードを用いた多数の先行研究があることを確認した。欧米ではmemory studiesと呼ばれる学際的な領域がつくられ、日本でも紹介が行われている。福島では、公立博物館、公立図書館、追悼施設、災害伝承施設を訪問して、職員からの運営や資料収集、展示方針についての聞き取りを行った。また、東京電力福島第一原子力発電所事故関係では、当該企業や関係官庁の展示施設や避難から帰宅した住民の自主的な展示施設も含めて多様なアーカイブ活動が行われていることが分かった。初年度の研究成果は、別記の雑誌論文1から3のとおりである。うち、1は以前からの研究の延長上で発表したもので、2と3は今回の福島調査をもとにしたものである。初年度の検討から、地域アーカイブ研究は、重層化した負の記憶が当該地域の人たちにどのように作用しているのかを見ようというものであることが確認できた。
This research is published in the official publication of "Aman's Thoughts" (2021) and is based on the specific modern times. Characteristics of the history of Japan's にさぐるために, Okinawa, Hokkaido and Fukushimaをもった地をtakingり上げて、それぞれが日本というナショナリティに対してThe heavy layer of Nataru ジナリティをもつことを明らかにしていこうとするものである. Methods, other than literature research, public facilities, collection of data, catalog, analysis, display activities, center analysis, and methodsと、The current point of the event is the current location.フィールドワークによって grasp the する method and とがあると catch the えた. From now on, the three methods will be combined together. In the first year of the year, "regional research and development" research and research Planning and decision-making, document research and Fukushima Fukushima survey and execution. Documentary research, history, intellectual history, sociology, education, and education. "Comfort for the gods" and "Disaster relief" were confirmed by the majority of the research conducted in advance. OME ではmemory studies とHU ば れ る な 区 が つ く ら れ, 日本で も Introduction が行 わ れ て い る. Fukushima City, public museums, public libraries, memorial facilities, disaster relief facilities, visit, staff information collection, display policy, information collection, and travel information.また、Tokyo Electric Power Co., Ltd. is responsible for the accident at Fukushima Daiichi Atomic Power Station. When the company is responsible for the official exhibition facility and evacuation facility The independent exhibition facilities of the residents are included in the exhibition facilities. The research results of the first year, "Beijing's journal paper 1" and "3's research results".うち, 1はPrevious research on the extension of the upper で発 tableしたもので, 2と3はNow back to Fukushima investigation をもとにしたものである. Initial study of the first year, research on the area, and memory of the heavy layering are the people of the area.たちにどのようにeffectしているのかを见ようというものであることがconfirmできた.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「地域アーカイブの実践を福島に見る: 集合的記憶をさぐるための方法的検討」『日本の科学者』vol.58, no.5, 2023年5月, p.4-10.
“审视福岛的区域归档实践:探索集体记忆的方法论研究”,《日本科学家》,第 58 卷,第 5 期,2023 年 5 月,第 4-10 页。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石川太繰;宮崎智;大町真一郎;長尾宗典;根本彰
  • 通讯作者:
    根本彰
アーカイブズ特集を終えて:補足とコメント
完成档案特别功能后:附加说明和评论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根本彰;中野泉;富樫幸一
  • 通讯作者:
    富樫幸一
知のアーカイブ、歴史のアーカイブ:ニュートン資料を通してみる
知识档案、历史档案:回顾牛顿材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根本彰;中野泉;富樫幸一;根本彰
  • 通讯作者:
    根本彰
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

根本 彰其他文献

貸出サービス論批判:1970年代以降の公立図書館をどう評価する.
对借阅服务理论的批评:如何评价 20 世纪 70 年代以来的公共图书馆。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根本 彰;根本 彰;根本 彰
  • 通讯作者:
    根本 彰
続・情報基盤としての図書館
图书馆作为信息基础设施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akira Nemoto;Taro Miura;黄 福涛;Akira Nemoto;黄 福涛;根本 彰
  • 通讯作者:
    根本 彰
The Library as Information Infrastructure 2
图书馆作为信息基础设施 2
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根本 彰;根本 彰;根本 彰;Akira Nemoto;Akira Nemoto;Akira Nemoto
  • 通讯作者:
    Akira Nemoto
話者正規化に基づく構音障害者の音声認識
基于说话人标准化的构音障碍语音识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根本 彰;ほか7名;松政宏典
  • 通讯作者:
    松政宏典
Viewing RDA from FRBR and FRAD: Does RDA represent a different conceptual model?
从FRBR和FRAD看RDA:RDA是否代表了不同的概念模型?
  • DOI:
    10.1080/01639374.2012.712631
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.7
  • 作者:
    根本 彰;影浦 峡;海野 敏;三浦 太郎;三輪 眞木子;河西 由美子;倉田 敬子;芳鐘 冬樹;鈴木 崇史;Shoichi Taniguchi
  • 通讯作者:
    Shoichi Taniguchi

根本 彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('根本 彰', 18)}}的其他基金

占領期における「図書館を通じた民主化」政策についての比較思想史的研究
占领时期“图书馆民主化”政策的比较思想史研究
  • 批准号:
    09871045
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

ミックス・ルーツ家庭の教育戦略―集合的記憶と集団帰属をめぐる国際比較研究―
混合根源家庭的教育策略:集体记忆和群体归属感的国际比较研究。
  • 批准号:
    24K05293
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
写真から見る原爆被害の集合的記憶の形成
从照片看原子弹损害集体记忆的形成
  • 批准号:
    24K05286
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成
数字时代亚洲社会运动和战争相关话语空间和集体记忆的形成
  • 批准号:
    23K25484
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二次世界大戦後のパリのユダヤ人コミュニティにおける集合的記憶の構築と継承
二战后巴黎犹太社区集体记忆的构建与传承
  • 批准号:
    23KK0216
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
集合的記憶論における「技術と記憶の関係」と「記憶力とはなにか」とに関する理論研究
集体记忆理论中“技术与记忆的关系”和“什么是记忆力”的理论研究
  • 批准号:
    22KJ2922
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
集合的記憶論再々考ー東洋思想で逆照射した日系アメリカ人強制収容の記憶
重新思考集体记忆理论:通过东方思想逆转日裔美国人被拘留的记忆
  • 批准号:
    22K01906
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
集合的記憶論による伝統芸能の伝承枠組みの解明:小海町親沢人形三番叟の事例から
用集体记忆理论阐释传统表演艺术的传播框架——以小海镇御坂泽人形三芭庄为例
  • 批准号:
    21K01909
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
集合的記憶がフィジーの民族関係に及ぼす影響についての研究
集体记忆对斐济族群关系的影响研究
  • 批准号:
    20K20053
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦争災害の集合的記憶に関する比較社会学的研究
战争灾难集体记忆的比较社会学研究
  • 批准号:
    15J01317
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「記憶」の社会思想史--モーリス・アルヴァックスの集合的記憶論の再検討を通じて
“记忆”的社会思想史:通过对莫里斯·阿尔瓦克斯集体记忆理论的重新审视
  • 批准号:
    11J00413
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了