学校教育と家庭教育の分担関係に関する法制史的研究

学校教育与家庭教育的教育划分的历史法学研究

基本信息

  • 批准号:
    62510152
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1987
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1987 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

未成年子の教育についての親(家庭)と学校の役割分担を究明することを目的として, 民法における監護教育条項の規定過程を考察した結果, 次の知見が得られた.1.明治11年民法草案における監護教育条項現行民法の監護教育条項(820条)に相当する明治11年民法草案の第178条は, 婚姻に伴う夫婦の義務のひとつとして「子ヲ養育教訓」する義務を規定した. この「養育」は身体的育成を, また「教訓」は親が事実行為として行う徳育および知育を意味していた. この規定は, ナポレオン法典の第203条にならったものであった.2.旧民法の編纂過程における監護教育条項明治21年に起草が完了した民法草案人事編の第一草案における親の教育義務条項は, 子の体育, 徳育, 知育を親みずからが包括的に遂行する義務と, その知育義務の一環として子を就学させる義務を内実としていた. しかし, 本条項は, その後の法案審議の過程で削除された.3.明治民法における監護教育条項現行民法の第820条に踏襲された明治民法の監護教育条項は, 親権条項の起草を担当した梅謙次郎が, ナポレオン法典の影響が濃厚であった旧民法第一草案の起草者意思に沿い, かつドイツ民法草案の関係条項を参照して起草した原案に即して規定された. この民法上の親の教育義務は, 体徳知の三育を行う義務としての親の子に対する事実行為義務にとどまり, すでに公法たる小学校令によって規定されていた就学義務とは別個のものとして規定されたのである.
The purpose of the education of minors, the separation and sharing of family (family) and school services, and the results of the inspection and examination of the guardianship and education articles of the Civil Code,下の知见が得られた.1. The Guardianship Education Article of the Meiji 11th Civil Code Draft is equivalent to the Guardianship Education Clause (Article 820) of the current Civil Code. It is equivalent to Article 178 of the Meiji 11th Civil Code Draft. Marriage is the companionship of the couple and the obligations of the couple are the "child's upbringing lessons" and the obligations and regulations of the couple. また「LESSON」は が事実 Behavior として行うvirtue education およびknowledge education をmeaning していた. この Regulations は, Article 203 of the Nairobi Code of Laws and Regulations. 2. The codification process of the old civil code. The Educational Articles were drafted in the 21st year of Meiji, and the first draft of the Personnel Section of the Civil Code was drafted, and the Educational Obligation Articles for Parents were drafted.子の Physical Education, Moral Education, Intellectual Education みずからが includes the に行する Obligationと, その Intellectual Education Obligation の一cyclic and として子を学させる Obligation を内実としていた.しかし, This article has been removed during the bill review process. 3. The guardianship and education provisions of the Meiji Civil Code are based on Article 820 of the current Civil Code. Ume Kenjiro, who was in charge of the drafting of the articles of association, has a strong influence on the Nairobi Code and the intention of the drafter of the first draft of the old Civil Code. The relevant clauses of the draft Civil Code were drafted with reference to the original draft of the Civil Code, which stipulates the educational obligations of parents in the Civil Code. Body virtue knowledge, three educations, actions, obligations, and duties. The public law, the elementary school order, the elementary school order, the obligation to attend school, and the other regulations of the elementary school.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤 全: "親の教育義務と権利" 風間書房, 408 (1988)
佐藤禅:“父母的教育义务和权利”风间书房,408(1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 全其他文献

佐藤 全的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 全', 18)}}的其他基金

家庭の教育力の低下に対応する学校カリキュラムの開発研究
研究开发学校课程以解决家庭教育能力下降的问题
  • 批准号:
    11871044
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
教員の職能発達の促進要因に関する研究
教师专业发展促进因素研究
  • 批准号:
    09871053
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
教員の職能成長を促進する勤務校の特性に関する実証的研究
教师所在学校促进教师专业成长特征的实证研究
  • 批准号:
    08610302
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教員の転任が職能成長と学校経営に及ぼす影響に関する実証的研究
教师调动对专业成长和学校管理影响的实证研究
  • 批准号:
    07610300
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
教員評価制度の比較研究
教师评价体系比较研究
  • 批准号:
    06610272
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
教育経営研究の学術性と有用性に関する分析的・実証的研究
教育管理研究的学术质量和有用性的分析和实证研究
  • 批准号:
    05451055
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
教師教育カリキュラム開発のための先行研究の分析的研究
教师教育课程开发前期研究的分析研究
  • 批准号:
    04610174
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
教師教育研究文献の総合的な分析と主要関係文献の解題
教师教育研究文献综合分析及专业相关文献解读
  • 批准号:
    01510177
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
学校と家庭の役割分担の究明を目的とする民法の監護教育条項の解釈論に関する考察
对民法典监督教育条款的解释研究,旨在明确学校与家庭的角色分工。
  • 批准号:
    63510160
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
公立学校教職員の人事行政に関する比較教育法学的総合研究
公立学校教师人事管理综合比较教育法研究
  • 批准号:
    56310045
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了