不斉識別機能を有する工学活性ビアリール化合物の開発と応用
具有手性辨别功能的工程活性联芳基化合物的开发及应用
基本信息
- 批准号:62550539
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 1988
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
軸不斉ビアリール化合物の示す高い立体識別能を利用し, 光学異性体を識別するための不斉誘導化剤を開拓することを試み, 以下の成果を得た.1.すでに我々は軸不斉2-メトキシー1, 1´-ビナフチルー2´-カルボン酸(MBCA)がアルコール, アミン類の不斉識別剤として優れた性能を有することを明らかにしてきた. そこで, 本研究ではMBCAを数十グラムスケールで合成する方法を確立した. 従来, MBCAは不斉なアルコール(例えばl-メントール)とのエステルジアステレオマーとして, カラムクロマトグラフィーにより光学分割を行ってきた. 今回, 新たに安価な1-フェニルエチルアミドとすることにより, 再結晶で光学分割できることを見い出した. また, 光学分割したアミドより, ラセミ化することなく軸不斉MBCAを再生する方法も確立した.2.軸不斉MBCAと種々の部分光学活性アルコール, アミンよりエステル, アミドジアステレオマー混合物を調整した. これらのジアステレオマーはシリカゲルカラムによる順相系高速液体クロマトグラフィーにより, 良好に分離することができた. また, 溶出順序とアルコール, アミンの立体構造との間には一定の規則性があることが分った. これより, 軸不斉MBCAを不斉誘導化剤として, 光学活性アルコール, アミン類の光学純度と絶対配置が決定できることが明らかとなった.3.上記2の高速液体クロマトグラフィーに於るMBCAによるアルコール, アミン類の不斉識別機構を明らかにするため, MBCAと1-フェニルエチルアミンとから生成するアミドのX線結晶構造解析を行った. これによれば, シタカゲル表面へ2-位のメトキシル基とアミドカルボニル酸素とで吸着する際の立体的な相互作用が不斉識別の主要な因子であることが分った. 今後はMBCAをシリカゲルに化学結合した不斉な充填剤を調整し, 不斉カラムによる光学異性体の直接分割への応用が期待される.
Shaft not 斉 ビ ア リ ー の ル compounds in す high い three-dimensional identification can use し を, optical straight body を recognition す る た め の not 斉 induced the tonic を pioneering す る こ と を み, the following の results を た. 1. す で に I 々 は shaft not 斉 2 - メ ト キ シ ー 1 and 1 ´ - ビ ナ フ チ ル ー 2 ´ - カ ル ボ ン acid (MBCA) が ア ル コ ー ル, ア ミ ン class の no 斉 recognition と し て optimal れ た performance を have す る こ と を Ming ら か に し て き た. そ こ で, this study で は MBCA を dozens グ ラ ム ス ケ ー ル で す synthesis method る を establish し た. 従, MBCA は not 斉 な ア ル コ ー ル (example え ば l - メ ン ト ー ル) と の エ ス テ ル ジ ア ス テ レ オ マ ー と し て, カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ り optical line segmentation を っ て き た. Today back, new た に Ann 価 な 1 - フ ェ ニ ル エ チ ル ア ミ ド と す る こ と に よ り, recrystallization で optical segmentation で き る こ と を see い out し た. ま た, optical division し た ア ミ ド よ り, ラ セ ミ change す る こ と な く shaft not 斉 MBCA を regeneration す も る method established し た. 2. Shaft not 斉 MBCA と kind 々 の part of the optical active ア ル コ ー ル, ア ミ ン よ り エ ス テ ル, ア ミ ド ジ ア ス テ レ オ マ ー mixture を adjustment し た. こ れ ら の ジ ア ス テ レ オ マ ー は シ リ カ ゲ ル カ ラ ム に よ る suitable facies series high speed liquid ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ り, good separation に す る こ と が で き た. ま た, Dissolution order と ア ル コ ー ル, ア ミ ン の three-dimensional structure と の between に は certain の regularity が あ る こ と が points っ た. こ れ よ り, shaft not 斉 MBCA を 斉 not induce the tonic と し て, optical activity ア ル コ ー ル, ア ミ ン class の optical purity と unique configuration seaborne が decided で き る こ と が Ming ら か と な っ た. 3. Written 2 の high-speed liquid ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に in る MBCA に よ る ア ル コ ー ル, ア ミ ン class の 斉 identification institutions not を Ming ら か に す る た め, MBCA と 1 - フ ェ ニ ル エ チ ル ア ミ ン と か ら generated す る ア ミ ド の X-ray crystal structure line を っ た. こ れ に よ れ ば, シ タ カ ゲ ル surface へ 2 - a の メ ト キ シ ル base と ア ミ ド カ ル ボ ニ ル acid element と で す to suck on the event る の stereo な interaction が 斉 identification is の な main factor で あ る こ と が points っ た. Future は MBCA を シ リ カ ゲ ル に chemical combination し た not 斉 な filling tonic を adjust し, not 斉 カ ラ ム に よ る optical straight body の direct segmentation へ の 応 with が expect さ れ る.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮野 壮太郎其他文献
宮野 壮太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮野 壮太郎', 18)}}的其他基金
芳香環へのマイケル型共役付加反応の開拓と6員環化合物合成への応用
芳环迈克尔型共轭加成反应的进展及其在六元环化合物合成中的应用
- 批准号:
07651024 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ルイス酸立体制御ビナフタレンテンプレートによる高選択的遠隔不斉誘導法の開拓
使用路易斯酸立体控制联萘模板开发高选择性远程不对称诱导方法
- 批准号:
06650996 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
光学活性シクロファンカルボン酸類の新規不斉合成法の開拓と不斉識別素子への応用
开发光学活性环芳羧酸的新不对称合成方法及其在不对称判别元件中的应用
- 批准号:
05650849 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
エステル基を活性化基とする芳香族新規求核置換反応の開拓とその応用
以酯基为活化基团的新型芳香族亲核取代反应的进展及其应用
- 批准号:
04453092 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
芳香族新規求核置換反応の開拓とそれを用いる高機能性ビフェニル誘導体の合成
新型芳香族亲核取代反应的开发及利用其合成高功能联苯衍生物
- 批准号:
03650667 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高度な不斉識別機能を有する光学活性ビアリール化合物の開発と応用
具有先进不对称辨别功能的光学活性联芳基化合物的开发与应用
- 批准号:
02555177 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
酵素による軸性分子不斉の識別とそれを利用した光学活性ビアリ-ル類の調製
使用酶鉴定轴向分子手性并使用它制备光学活性联芳基化合物
- 批准号:
01550636 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
アリール-酸素結合への一酸化炭素の挿入によるビナフチルカルボン酸類の合成と反応
将一氧化碳插入芳基氧键的联萘羧酸的合成与反应
- 批准号:
63550636 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
炭酸ガス存在下,ニクロム酸ナトリウムによるビナフチル誘導体側鎖の選択的酸化反応
二氧化碳气体存在下重铬酸钠选择性氧化联萘衍生物侧链反应
- 批准号:
61550609 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
不斉 Ullmann 反応による軸不斉非対称ビアリール類の合成とその利用
不对称乌尔曼反应合成轴不对称联芳基化合物及其应用
- 批准号:
60550599 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Elucidation of mechanism underlying no induction of PpFT transcripts in the Japanese pear flower buds at flower differentiation stage
阐明花分化期日本梨花芽中不诱导 PpFT 转录本的机制
- 批准号:
25660031 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Development of No Induction Stent That Visualizes in Stent Lumen in MR Imaging
开发 MR 成像中支架内腔可视化的无感应支架
- 批准号:
19591418 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)