電極反応を鍵とする「繰り返し可能なプロセス」を用いる新しい有機合成法の開発

开发以电极反应为关键的“可重复过程”有机合成新方法

基本信息

  • 批准号:
    01540438
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

「繰り返し可能なプロセス」とはある官能基に対して一連の反応を行い分子鎖を延長した後、延長した部分にまた同じ官能基をつくることによりこれがまた同様の反応に使用できるようなプロセスをいう。本研究では最近我々が開発した。α-アルコキシシランの電極反応を鍵反応とする新しい「繰り返し可能なプロセス」の開発を行った。α-アルコキシシランは酸、塩基、および化学的な酸化剤に対しては比較的安定であるが、ケイ素の効果により容易に電極酸化を受け対応するアセタ-ルに変換される。このことを利用して次のようなプロセスを開発した。まずアリル位に水酸基を有するビニルシラン出発原料とし、これをSharpless酸化して光学活性なエポキシドを得る。水酸基をベンジル化した後メタノ-ルでエポキシドを開環すると、β-ヒドロキシ-α-アルコキシシランが得られる。メタノ-ル中で電極酸化しアセタ-ルとし、水酸基を保護した後酸加水分解を行うとグリセルアルデヒド誘導体が得られる。続いて低原子価クロムを用いてジブロモ(トリメチルシリル)メタンと反応させ、アリル位に水酸基を脱保護することにより、出発物質に対して炭素1つ延長し、しかも末端部分が同じアリル位に水酸基をもつビニルシランである化合物が得られる。従ってこのプロセスを繰り返し行うことにより任意の長さの光学活性ポリオ-ルを得ることができる。このプロセスで用いられる反応はすべて操作が簡便で収率も比較的良好である。新たに生成する水酸基部分の光学純度も非常に高い。得られたグリセルアルデヒド誘導体を既知の誘導体に変換して施光度を測定したところほぼ光学的に純粋であり、また1サイクル後に得られたビニルシランの光学純度を光学活性カラムを用いたHPLCで測定したところ95%ee以上という結果が得られた。以上、電極反応を鍵として光学活性ポリオ-ル合成に対して効率的な「繰り返し可能なプロセス」が開発できた。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Junichi Yoshida,Tsuyoshi Maekawa,and Sachihiko Isoe: "A Reiterative Route To Opfically Active Polyols Utilizing Electrochemical Oxidation of α-Alkoxysilanes"
Junichi Yoshida、Tsuyoshi Maekawa 和 Sachihiko Isoe:“利用 α-烷氧基硅烷电化学氧化制备光学活性多元醇的迭代路线”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉田 潤一其他文献

フローマイクロリアクターを用いた不安定有機リチウム種の求電子的アミノ化反応
使用流动微反应器对不稳定的有机锂物质进行亲电胺化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米倉 裕哉;金 熙珍;吉田 潤一
  • 通讯作者:
    吉田 潤一
ビピリジン N,N'-ジオキシド部位を有する二重らせん型ホウ素ヘリケートの合成とその応用
N,N-二氧化物双螺旋硼螺旋酸酯的合成及应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武田圭史;清水章弘;野上敏材 ;吉田 潤一;中村太紀・清水香里・飯田拡基・田浦大輔・八島栄次
  • 通讯作者:
    中村太紀・清水香里・飯田拡基・田浦大輔・八島栄次
マイクロリアクターにおける混合速度と反応速度の関係性評価
微反应器中混合速率与反应速率关系的评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅野 周作;牧 泰輔;永木 愛一郎;吉田 潤一;前 一廣
  • 通讯作者:
    前 一廣
多環芳香族化合物をコアに有するデンドリマーの電解合成
以多环芳香族化合物为核心的树枝状聚合物的电解合成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武田圭史;清水章弘;野上敏材 ;吉田 潤一
  • 通讯作者:
    吉田 潤一
フローマイクロリアクターを用いた分子内フリース転位の制御
使用流动微反应器控制分子内弗赖斯重排
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上 圭太;金 熙珍;吉田 潤一
  • 通讯作者:
    吉田 潤一

吉田 潤一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉田 潤一', 18)}}的其他基金

合理的反応設計に基づくフローマイクロリアクター合成の新展開
基于合理反应设计的流动微反应器合成新进展
  • 批准号:
    26248012
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
着脱可能な親水基を用いた水中有機合成
使用可去除亲水基团的水下有机合成
  • 批准号:
    15655057
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
酸化還元反応制御の新手法の開発と有機合成への応用
氧化还原反应控制新方法的发展及其在有机合成中的应用
  • 批准号:
    01F00091
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電子移動における14族元素のβ効果を利用した新しい電子供与体の設計と合成
利用第14族元素对电子转移的β效应设计和合成新型电子给体
  • 批准号:
    98F00432
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新有機反応メディア
新型有机反应介质
  • 批准号:
    09238102
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
電子移動に基づく新しい環化反応を用いた中員環を有する天然有機化合物の合成
利用基于电子转移的新型环化反应合成具有中间环的天然有机化合物
  • 批准号:
    08245225
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電極反応を用いる有機ケイ素化合物の電子移動反応
利用电极反应进行有机硅化合物的电子转移反应
  • 批准号:
    63540408
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
電極反応を利用する1, 3-双極子環化付加反応
1、利用电极反应的3-偶极环加成反应
  • 批准号:
    60750803
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気化学的に活性な高選択性レドックスポリマーを用いる新しい有機合成
使用电化学活性和高选择性氧化还原聚合物的新型有机合成
  • 批准号:
    58750689
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気化学的に活性な高選択性レドックスポリマーを用いる新しい有機合成
使用电化学活性和高选择性氧化还原聚合物的新型有机合成
  • 批准号:
    57750746
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

単離可能な14族0価化学種の創製
创建可分离的第 14 族零价物质
  • 批准号:
    20J21205
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
In-depth understanding of the silicon lithiation process for next-generation lithium secondary batteries
深入了解下一代锂二次电池的硅锂化工艺
  • 批准号:
    19K05649
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Elucidation of Reaction Mechanism of Silicon-Based Negative Electrode for Next-Generation Lithium-Ion Batteries
阐明下一代锂离子电池硅基负极的反应机理
  • 批准号:
    17K17888
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Development of an extreme environment resistive CCD using silicon carbide
使用碳化硅开发极端环境电阻式CCD
  • 批准号:
    15H03967
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Progressive research on innert anode for Li and Mg electrolysis in molten chloride
熔融氯化物电解锂镁内阳极研究进展
  • 批准号:
    26289282
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了