近世民衆の識字能力に関する実証的研究

早期现代人识字能力的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    05710176
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近世初期の民衆の識字率の推定のため、人別帳に記された花押に注目し、史料の収集を行った。その結果、長崎(石本家文書)及び京都(六日町文書)に該当の文書を確認し、そのデータを現在解析中である。すでに解析がすすんでいる長崎の場合、17世紀初期において商人の町であった平戸町において、商家の当主の識字率は9割を越えていた。また、その「息子」においては約3割の識字率であった。しかし「息子」に関しては年齢を考慮するとさらに向上すると思われる。また、金左衛門家(石本新兵衛家頭)のように、1634年、35年、37年と時を追って「息子」たちが識字能力を獲得していくさまが確認できる事例も発見された。加えて、「下人」に分類される使用人の中にも多くの識字能力を持つものがおり、当時の商人町の識字率の高さが実証されよう。さらに、戸数と人口の変化をみると、1634年に「家持ち」26戸、「借家」26戸、人口310人であったのが、1659年には、「家持ち」25戸、「借家」51戸と借家層が増加しているが総人口は310人と変化がない。これは、商家に一括して登録されていた使用人の家族が、それぞれ独立した所帯として登録されたためで、家族制度の変化を顕著に表している事例として注目される。今後の課題として、第一に長崎の場合一例もない女子の識字能力をどう考えるか、また第二に識字能力をどこで身につけたかを推定すること、さらに第三にこれから解析を進める京都の事例と比較してそれぞれの地域性を見いだすことができるかどうかなどの点があげられ、研究を進める予定である。
In the early modern times, the estimation of literacy rate, personal accounts, and the collection of historical data were paid attention to. Nagasaki (Ishimoto document) and Kyoto (Rokamachi document) In the early 17th century, the town of Nagasaki was divided into nine parts.また、その“息子”においては约3割の识字率であった。"I'm sorry," he said. In 1634, 35 and 37, the case of "Xiko" was discovered. Add,"servant" classification In 1634, the number of households was 26, the number of borrowed households was 26, and the population was 310. In 1659, the number of borrowed households was 51, and the number of borrowed households increased. The population was 310. This is the first time that a family member has been registered in a business. In the future, the first case of Nagasaki is to examine the literacy ability of women, the second case is to estimate the literacy ability of women, and the third case is to analyze the literacy ability of women.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木村,政伸: "近世民衆の識字能力に関する研究" 筑紫女学園大学紀要. 7. (1995)
木村正信:《近代早期人的识字能力研究》筑紫城学园大学学报7。(1995)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木村 政伸其他文献

近世後期における読み書き能力の効用-手習塾分析を通して-
近代末期识字的效用——通过手工补习班分析——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵
  • 通讯作者:
    鈴木理恵
前近代教育史上における日本仏教の展開-識字力形成の側面を中心にして-
日本佛教在近代教育史上的发展 - 聚焦于识字形成方面 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘
  • 通讯作者:
    大戸安弘
フランス近代教育成立史研究との対話-天野知恵子『子どもと学校の世紀』から学ぶ-
对话法国近代教育创立史研究——借鉴天野千惠子的《儿童与学校的一个世纪》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘;川村肇
  • 通讯作者:
    川村肇
近世地域教育史の研究
近代早期区域教育史研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大戸 安弘;梅村 佳代;OHTO Yasuhiro;UMEMURA Kayo;梅村 佳代;木村 政伸
  • 通讯作者:
    木村 政伸
史料が開く近世教育史の可能性
史料为近代早期教育史提供了可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shioiri,S.;Ogawa,M.;Matsubara,K.,& Yaguchi,H;塩入諭;Shioiri S.& Matsumiya,K;Matsumiya,K. Shioiri,S;塩入諭;内川恵二監修映像情報メディア学会編塩入諭(分担);塩入諭;海保博之監修・菊地正編集塩入諭(分担);塩入諭;塩入 諭 編著;鈴木理恵;川村肇;鈴木理恵;太田素子;木村政伸;八鍬友広;太田素子;鈴木理恵;太田素子;八鍬友広;天野晴子;天野晴子;梅村 佳代;大戸安弘;梅村佳代;大戸安弘;八鍬友広;大戸 安弘;八鍬 友広;木村 政伸;鈴木理恵;大戸安弘;大戸安弘;川村肇;太田素子;八鍬友広;木村政伸
  • 通讯作者:
    木村政伸

木村 政伸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('木村 政伸', 18)}}的其他基金

豊前・豊後における私塾教育の地域教育史的研究
丰前、丰后地区私立学校教育的地区教育史研究
  • 批准号:
    12610295
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

日本の識字施策に資する基礎資料の確立に向けて-識字学級の実践の蓄積を参照に
建立有助于日本扫盲措施的基础材料 - 参考实用扫盲课程的积累
  • 批准号:
    24K05620
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
識字・基礎教育の領域横断的日韓比較研究‐新たな格差と危機の解明と対応方策の提案
日韩扫盲与基础教育跨学科比较研究——阐明新的差距和危机并提出对策
  • 批准号:
    24K00373
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世日本の民衆における機能的識字形成過程の研究
近代早期日本人功能性素养形成过程研究
  • 批准号:
    24K05678
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語識字力を有する英語学習者の正書法知識の実態と多読が発達に及ぼす影響の解明
阐明具有日语能力的英语学习者拼写知识的实际状况以及泛读对其发展的影响
  • 批准号:
    24K04143
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カラハリ狩猟採集民の持続可能な識字活動の基盤
卡拉哈里狩猎采集者可持续扫盲实践的基础
  • 批准号:
    22K18249
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
小学校英語識字難民化リスク回避のためのOGメソッド型マルチセンサリー指導法の開発
开发OG法式多感官教学法避免小学英语识字成为难民的风险
  • 批准号:
    21K00785
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
識字教育における文化表現活動に関する実証的研究-オラリティ概念に着目して-
识字教育中文化表达活动的实证研究——以口语概念为中心——
  • 批准号:
    21J12568
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
タンザニアにおける識字教育と公共性に関する研究
坦桑尼亚扫盲教育与公共性质研究
  • 批准号:
    18H00066
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
How children learn to read
孩子如何学习阅读
  • 批准号:
    510859-2017
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    University Undergraduate Student Research Awards
ルクセンブルクにおける移民の子弟への識字教育支援 -社会経済的不平等解消のために
支持卢森堡移民儿童的识字教育 - 消除社会经济不平等
  • 批准号:
    17K03009
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了