原子種の識別可能なSTM装置の開発
开发可识别原子种类的STM装置
基本信息
- 批准号:06555182
- 负责人:
- 金额:$ 3.2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、非弾性トンネル現象を利用して原子種を直接同定するための新しいSTM装置の開発を行った。非弾性トンネル過程の起こる確率は弾性過程の1%程度である上、室温では温度によるぼやけの効果により微細構造は観測が困難である。このため、本研究ではまず測定ユニット全体を液体ヘリウム温度まで冷却でき、かつ温度安定性に優れた超高真空低温型STMシステムを試作した。通常の装置ではSTMユニットに冷却ヘッドを接触させることにより冷却するが、この方式では熱輻射の影響が大きく、最低到達温度及び温度安定性に問題がある。本研究では、液体ヘリウムクライオスタット内に縦長の円筒状超高真空チャンバーを挿入し、冷却部分を広くとることにより温度安定性を高めた。また、STMユニットは共振周波数が高くなるよう極力小型化し、チャンバー内にバネで吊るすとともに真空系全体を空気バネダンパー上に乗せて防振した。測定チャンパーには試料準備チャンバー及び試料導入室を接続し、真空を破ることなく試料及び探針の交換を行えるよう工夫した。計測系に関しても、従来はトンネル電流を数値微分することによりコンダクタンスを求めていたが、ノイズレベルを低く抑えるため本研究ではロックインアンプを用いた微分検出法を採用した。電圧変調幅、周波数などの動作パラメータの最適化を図った結果電気ノイズを従来の1/10に減少させることに成功した。上記のシステムを用い、層状物質の低温AST観察を行ったところ、各原子位置におけるトンネルスペクトルの変化を再現性良く捉えることに成功した。現在、非弾性トンネル現象を観測すべく、合金や伝導性酸化物への応用を図っている。
In this paper, we study the development of new STM devices by using atomic species to directly determine the non-linear phenomena. The accuracy of the initiation of non-linear processes is 1% higher than that of linear processes at room temperature and temperature, and it is difficult to measure the microstructure. In this study, the temperature of all liquids was measured, and the temperature stability was optimized for ultra-high vacuum and low temperature STM systems. The cooling mode of a typical device is the influence of thermal radiation, minimum temperature, and temperature stability. In this study, the temperature stability of the cooling part is high. The number of resonance cycles of STM is high, and it is extremely compact. The vacuum system is completely free from vibration. Sample preparation and sample introduction chamber connection, vacuum, sample and probe exchange time In this study, we adopted the method of differential analysis. Voltage modulation, cycle number and operation optimization results in 1/10 reduction in voltage In addition, the low temperature AST detection of layered substances is successfully carried out. The reproducibility of each atomic position is good. Now, non-conductive metal phenomenon detection, alloy conductive acidizing agent application
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Nantoh,et al.: "Cryogenic STM/STS on the(001)Surfaces of YBaCuO Epitaxial Thin Films" J.Appl.Phys.75. 5227-5232 (1994)
M.Nantoh 等人:“YBaCuO 外延薄膜 (001) 表面上的低温 STM/STS”J.Appl.Phys.75。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Hasegawa: "Tunneling Spectroscopic Measurements on Boride Carbide Superconductors" Physica C. 235. 1859-1860 (1994)
T.Hasekawa:“硼化物碳化物超导体的隧道光谱测量”Physica C. 235. 1859-1860 (1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Hasegawa: "Spatial variations of local density of states modified by CDWs in 1T-TaS_<2-x>Se_x" Surf.Sci. 314. 269-274 (1994)
T.Hasekawa:“1T-TaS_<2-x>Se_x 中 CDW 修饰的局域密度的空间变化”Surf.Sci。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 哲也其他文献
トポタクティックフッ素ドープによるCa2RuO4薄膜の物性変調
氟拓扑掺杂对Ca2RuO4薄膜物理性能的调控
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福間 翔太;近松 彰;片山 司;長谷川 哲也 - 通讯作者:
長谷川 哲也
EuNbO3-xNx薄膜における負の磁気抵抗効果
EuNbO3-xNx 薄膜中的负磁阻效应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸山 敬裕;近松 彰;廣瀬 靖;片山 司;長谷川 哲也 - 通讯作者:
長谷川 哲也
2段階スパッタ法による透明導電性NbドープTiO_2多結晶薄膜の作製
两步溅射法制备透明导电掺铌TiO_2多晶薄膜
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 直臣;笠井 淳平;一杉 太郎;ホアン ゴクラン フン;中尾 祥一郎;廣瀬 靖;古林 寛;島田 敏広;長谷川 哲也 - 通讯作者:
長谷川 哲也
非晶質Nb:TiO_2の成膜時酸素分圧とアニール後の電気伝導性の相関
非晶Nb:TiO_2成膜时氧分压与退火后电导率的相关性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中尾 祥一郎;一杉 太郎;山田 直臣;古林 寛;廣瀬 靖;島田 敏宏;長谷川 哲也 - 通讯作者:
長谷川 哲也
動画を用いたプログラミング自学自習の試み
尝试使用视频自学编程
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村 光 ;長谷川 哲也;中村 瑛仁;岡林典子・佐野仁美;岡林典子・坂井康子・上木美佳;坂井康子・岡林典子;坂井康子・岡林典子;岡林典子・佐野仁美・坂井康子・南夏世;岡林典子・佐野仁美;岡林典子;清道亜都子;岡林典子・坂井康子・佐野仁美・南夏世;宮里智恵;清道亜都子;岡林典子・坂井康子・南夏世・佐野仁美;宮里智恵・髙橋均・森川敦子;岡林典子;清道亜都子;宮里智恵;下郡啓夫,伊藤恵,大場みち子;伊藤恵,椿本弥生;大場みち子,伊藤恵,下郡啓夫,薦田憲久;大場みち子,伊藤恵,下郡啓夫;下郡啓夫,木元利歩,倉山めぐみ,大場みち子,伊藤恵;下郡啓夫,大場みち子,伊藤恵;伊藤恵,杉本識吏,大場みち子,下郡啓夫 - 通讯作者:
伊藤恵,杉本識吏,大場みち子,下郡啓夫
長谷川 哲也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 哲也', 18)}}的其他基金
Empirical Research on Regional Disparities in "Resources" and "Use" of Public Libraries
公共图书馆“资源”与“使用”地区差异实证研究
- 批准号:
22K02363 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Control of conductivity of mixed anion compounds through distortion of coordination and their device application
通过配位畸变控制混合阴离子化合物的电导率及其器件应用
- 批准号:
21H01795 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
局所相分離を利用した光・磁性変換
使用局部相分离的光/磁转换
- 批准号:
18655052 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
微小磁気プローブを用いた磁性半導体の磁区構造解明
使用微磁探针阐明磁性半导体的磁畴结构
- 批准号:
16031205 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
微小磁気プローブを用いた磁性半導体の磁区構造解明
使用微磁探针阐明磁性半导体的磁畴结构
- 批准号:
15034207 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マンガン酸化物のナノスピン分極計測
氧化锰的纳米自旋偏振测量
- 批准号:
14038218 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
銅酸化物粒界接合界面における局所電子・磁気特性の評価
氧化铜晶界结界面局部电子和磁性的评估
- 批准号:
12016203 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
銅酸化物粒界接合界面における局所電子・磁気特性の評価
氧化铜晶界结界面局部电子和磁性的评估
- 批准号:
11129205 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
銅酸化物粒界接合界面における局所電子・磁気特性の評価
氧化铜晶界结界面局部电子和磁性的评估
- 批准号:
10142203 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
酸化物超伝導体表面の局所トンネルスペクトロスコピ-
氧化物超导体表面的局域隧道光谱
- 批准号:
03210211 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
超低温走査型トンネル分光法による超伝導と対称性の破れの相関の解明
使用超冷扫描隧道光谱阐明超导性和对称性破缺之间的相关性
- 批准号:
24H00198 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
グラフェン/TMD接合における近接誘起スピン軌道相互作用の運動量分解共鳴トンネル分光
石墨烯/TMD结中邻近诱导自旋轨道相互作用的动量分辨共振隧道光谱
- 批准号:
24K16992 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Differential UV spectrophotometry for DBP estimations in water distribution networks
用于供水管网 DBP 估算的差示紫外分光光度法
- 批准号:
507568-2016 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Engage Grants Program
銅酸化物超伝導体の超伝導・擬ギャップに関する強磁場ナノ空間分解トンネル分光
铜酸盐超导体中超导性和赝能隙的高场纳米空间分辨隧道光谱
- 批准号:
23540400 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非弾性トンネル分光法によるナノシリコンのフォノン特性解析
使用非弹性隧道光谱对纳米硅进行声子表征
- 批准号:
22656073 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
単一分子電気伝導、非弾性トンネル分光、誘起反応の理論と第一原理計算
单分子电传导、非弹性隧道光谱、诱导反应理论和第一性原理计算
- 批准号:
20027002 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
横型ダブルバリア構造によるナノ材料・ナノ生体分子の共鳴トンネル分光法の研究
利用水平双势垒结构的纳米材料和纳米生物分子共振隧道光谱研究
- 批准号:
19656079 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
走査トンネル分光法による充填スクッテルダイト超伝導体の磁束格子の研究
扫描隧道光谱研究填充方钴矿超导体磁通晶格
- 批准号:
18027005 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機半導体薄膜における平面型トンネル分光法の開発
有机半导体薄膜平面隧道光谱的发展
- 批准号:
18750163 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
非弾性トンネル分光における近藤効果
非弹性隧道光谱中的近藤效应
- 批准号:
18710083 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 3.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)