対象のモデル化の際の独創的能力を養う知的教育システムの研究

培养物体造型创造能力的智育体系研究

基本信息

  • 批准号:
    07858019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究における主な成果は以下の通りである。1.モデル化の方法に自由度を認めうる対象世界モデル表現手法の開発対象分野(高校化学)において必要となる対象世界モデル表現の枠組みのバリエーションを、市販教科書等に対する事例研究から整理した。その結果、高校化学における世界モデルは、基本モデルと3種類の拡張モデルという4種類の枠組みでほぼ網羅的に表現できることが明らかになった。この知見より、モデル表現の枠組みを必要に応じて切り替えつつ問題解決を行う手法を開発し、試作システムを実装した(論文[3])。2.学習者の独創的能力を養う教育支援方法の設計学習者の独創的能力の養成のためには、学習者が自由に環境を捉える枠組みを設定し、その枠組みの中で実験、問題解決などを通じた発見的学習を行いうる教育環境を設計する必要がある。このような目的には対話型学習環境(Interactive Learning Environment=ILE)が適していると考えられるが、従来のILEでは学習者モデルを構築する能力が弱いために、学習者の行う作業や問題解決を支援することが難しい。そこでILEにおいて、学習者の行動をモニタリングし、そこから学習者の行動プランや化学の知識に対する理解度のモデルを構築する手法を開発し、試作システムを実装した(論文[2,5,6])。3.他教科における検討学習者の独創性の養成を考える上では、より解答の任意性の高い教科についても検討する必要がある。そのような教科の一例として初等プログラミングを取り上げた。本研究では学習者が作成したプログラムを解析して評価する機構を提案し、試作システムを実装した(論文[1,4])。
The main results of this research are as follows. 1. Research on the degree of freedom of the method of chemical reaction in the target world and the development of the method of chemical reaction in the target world (university chemistry) The results of high school chemistry are as follows: basic chemistry, three kinds of chemistry, four kinds of chemistry, three kinds of chemistry, four kinds of chemistry, four kinds The knowledge and performance of these problems are necessary for the development and implementation of solutions to these problems (Paper [3]). 2. Design of educational support method for developing learner's original ability Design of educational environment for developing learner's original ability Design of educational environment for developing learner's original ability Design of educational environment for developing learner's original ability Design of educational environment The purpose of the interactive learning environment (ILE) is to provide learners with the ability to build an interactive Learning environment (ILE) that is suitable for learning and difficult to support. In this paper, the author discusses the development and implementation of methods for constructing the understanding of ILE, learner's actions and chemistry knowledge (Papers [2, 5, 6]). 3. He discusses the necessity of developing the learner's originality in the course of teaching. An example of this is the case with the elementary school. This study aims to analyze and evaluate the organizational structure of the learners (Papers [1, 4]).

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋、小西、伊東: "環境型システムにおける学生の行為別の把握と行動支援" 人工知能学会全国大会(第9回)論文集. 601-604 (1995)
Takahashi、Konishi、Ito:“对学生在环境系统中的行为的理解和行为支持”日本人工智能学会第九届全国会议记录 601-604 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
酢山、小西、伊東: "プログラム教育環境のためのプログラム評価機構" 人工知能学会全国大会(第9回)論文集. 589-592 (1995)
Suyama,Konishi,Ito:“程序教育环境的程序评估机制”日本人工智能学会第9届全国会议论文集589-592(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小西達裕、伊東幸宏: "知的CAIシステムにおける視点変換機能をもつ問題解決機構" 教育システム情報学会誌. (採録決定). (1996)
Tatsuhiro Konishi、Yukihiro Ito:“智能 CAI 系统中具有观点转换功能的问题解决机制”《教育系统与信息社会》杂志(已接受)(1996 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Itoh, I.Takahasi, T.Konishi: "On Rccognition of Student's Actions in ILE" Proc. of the 1995 International Conference on Computers in Education.(ICCE 95). 1995. (630-639)
Y.Itoh、I.Takahasi、T.Konishi:“关于 ILE 中学生行为的识别”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Konishi,A.Suyama,Y.Itoh: "Evaluation of Novice Programs Based on Teacher's Intentions" Proc. of the 1995 International Conference on Computers in Education.(ICCE 95). 1995. (557-566)
T.Konishi,A.Suyama,Y.Itoh:“基于教师意图的新手项目评估”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小西 達裕其他文献

日本語ディクトグロスシテムにおける協調学習者エージェントとの対話のための文法・文脈・状況を踏まえた解答作成支援
支持根据语法、上下文和情境创建答案,以便与日语字典系统中的协作学习者代理进行对话
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小暮 悟;田代 朝紀;野口 靖浩;小西 達裕;近藤 真;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏
"Peta-gogy" for Future:First Five Years and Outlook of BYOD Implementation in Mie University
面向未来的“Peta-gogy”:三重大学实施BYOD的第一个五年和展望
  • DOI:
    10.20729/00222706
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池亀 智紀;野口 靖浩;小暮 悟;山下 浩一;山本 頼弥;小西 達裕;伊東 幸宏;森本 尚之
  • 通讯作者:
    森本 尚之
場当たり的なデバッグを行ってしまう学習者向け体系的デバッグ手順学習支援環境の複数関数を含むプログラムへの対応
为倾向于临时调试的学习者提供系统的调试程序 支持学习支持环境中包含多种功能的程序
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 頼弥; 野口 靖浩;小暮 悟;山下 浩一;小西 達裕;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏
プログラム挙動視覚化システムTEDViTの雛型提示型演習への対応
支持程序行为可视化系统TEDViT的模板演示练习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 友佑;小暮 悟;野口 靖浩;山下 浩一;山本 頼弥;小西 達裕;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏
高等学校のキャリア教育における職場学習の役割と課題―学習指導要領上での「就労体験」の取り扱いを中心に―
职场学习在高中职业教育中的作用与挑战——聚焦课程指南中“工作经历”的处理——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小暮 悟;田代 朝紀;野口 靖浩;小西 達裕;近藤 真;伊東 幸宏;本多信太郎,小西達裕,伊東幸宏;西之園晴夫;堀出雅人
  • 通讯作者:
    堀出雅人

小西 達裕的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小西 達裕', 18)}}的其他基金

Educational System based on analysis of learners' programming process in programming exercise
基于编程练习中学习者编程过程分析的教育系统
  • 批准号:
    19K12265
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ITS・マイクロワールド統合型CAIにおけるマルチモーダル対話環境の構築
在ITS/微观世界集成CAI中构建多模态对话环境
  • 批准号:
    12780125
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ITS・ILE総合型知的教育システムの構築に関する研究
构建ITS/ILE综合智育体系研究
  • 批准号:
    10780109
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
対象のモデル化の際の独創性を養う知的教育システムにおける教育戦略に関する研究
研究智能教育系统中在建模对象时培养创造力的教育策略
  • 批准号:
    08780162
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
ICAI中目标世界模型研究及基于其对概念形成和知识获取的支持
  • 批准号:
    05213102
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イメージ的対象世界モデルを利用した日本語テキストの理解に関する研究
使用类图像对象世界模型理解日语文本的研究
  • 批准号:
    05858048
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
ICAI中目标世界模型研究及基于其对概念形成和知识获取的支持
  • 批准号:
    04229109
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
ICAI中目标世界模型研究及基于其对概念形成和知识获取的支持
  • 批准号:
    03245219
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イメージ的対象世界モデルを用いた自然言語理解に関する研究
使用基于图像的对象世界模型进行自然语言理解研究
  • 批准号:
    02855099
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了