TCRβ鎖のみによるMHC結合ペプチドの抗原認識の解析
仅通过 TCR β 链分析 MHC 结合肽的抗原识别
基本信息
- 批准号:10877056
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
HIVenv蛋白gp160のV3領域P18ペプチドを認識するキラーT細胞(CTL)のT細胞レセプター(TCR)を単離して、TCRαとTCRβをそれぞれ発現するTCRトランスジェニック(Tg)マウスを作製した。驚いたことに、TCRβ鎖のみを発現するTgマウス由来の脾細胞をMLRで培養すると、env特異的なCTLが誘導された。このユニークな現象は、このペプチドの認識にはTCRα鎖はあまり重要ではなくTCRβのみでよいこと、あるいは短期間のMLRによって極めて限られたTCRα鎖を有するT細胞が選択・増殖すること、のどちらかに基づくと思われる。まず、TCRβ-Tg由来CTLがTCRの元になったクローンと同様の活性を有するか調べた。クローンと同様にCD8+T細胞がキラー活性を有していた。また、その細胞障害性の特異性は同じであることが判明した。そこで、誘導された特異的なCTLが発現するTCRα鎖を解析したところ、ほとんど総てがTgを作製した元のT細胞クローンのTCRα(Vα42H11)と同一であることが判明した。MLRの前のTgのCD8+T細胞におけるTCRαのレパートリーを調べたところ、同一のTCRαを有するT細胞はほとんどいないことが判った。即ち、このペプチド/MHCを認識して増殖するのは単一のTCRαβを持つT細胞であることが判明した。今まで、TCRβを固定したことによって、これほど単一なTCRαのみが選択され増幅された例はない。当初の仮説のようなT細胞の特殊な認識形式に基づく訳でないことは明らかになったが、逆に、TCRβ鎖の発現だけでもenv-特異的キラー誘導されるので、遺伝子治療の対象として有効であると考えられる。
HIVenv protein gp160
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Park,S.Y.: "Resistance of Fc receptor-deficient mice to fatal glomerulonephritis." J.Clin.Inv.102. 1229-1238 (1988)
Park,S.Y.:“Fc 受体缺陷小鼠对致命性肾小球肾炎的抵抗力。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Regnault,A.: "FcRγ-mediated induction of dendritic cell maturation and MHC class I-restricted antigen pre-sentation after immune complex internalization." J.Exp.Med.189. 371-380 (1999)
Regnault, A.:“免疫复合物内化后 FcRγ 介导的树突状细胞成熟和 MHC I 类限制性抗原预呈现。”J.Exp.Med.189 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yamazaki,T.: "The 10th International Congress of Immunology" Monduzzi Editore S.p.A., 189-194 (1998)
Yamazaki,T.:“第十届国际免疫学大会”Monduzzi Editore S.p.A.,189-194 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Otsuji,M.: "Redox biology" Academic Press (In press),
Otsuji,M.:《氧化还原生物学》学术出版社(正在出版),
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Adachi,S.: "Essential role of IL-7 receptor α in the formation of Peyer's patch anlage." Int.Immunol. 10. 1-6 (1988)
Adachi, S.:“IL-7 受体 α 在派尔氏斑原基形成中的重要作用。Int.Immunol。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
斉藤 隆其他文献
斉藤 隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('斉藤 隆', 18)}}的其他基金
Regulation of autoimmune diseases by PTPN22 phosphatase
PTPN22磷酸酶对自身免疫性疾病的调节
- 批准号:
23K06589 - 财政年份:2023
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
T細胞活性化の時空間的制御の解析
T细胞激活的时空控制分析
- 批准号:
24249030 - 财政年份:2012
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
T細胞活性化の一分子イメージング解析
T细胞激活的单分子成像分析
- 批准号:
16659124 - 财政年份:2004
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
免疫応答におけるERMを介した制御系
ERM介导的免疫反应控制系统
- 批准号:
15659114 - 财政年份:2003
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
細胞表面に発現する分子シャペロン複合体の生理機能の解明
阐明细胞表面表达的分子伴侣复合物的生理功能
- 批准号:
14657078 - 财政年份:2002
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
抗原認識のシグナル変換機構
抗原识别的信号转导机制
- 批准号:
12051101 - 财政年份:2000
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
T細胞の抗原認識と活性化制御
T细胞抗原识别和激活控制
- 批准号:
12051203 - 财政年份:2000
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プレT細胞に特異的に発現する新規遺伝子の解析
前 T 细胞中特异表达的新基因分析
- 批准号:
12877054 - 财政年份:2000
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Fcレセプターによる免疫記憶の制御
Fc受体对免疫记忆的调节
- 批准号:
11877057 - 财政年份:1999
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相同組換えによる特異的細胞除去システムの開発
利用同源重组开发特异性细胞去除系统
- 批准号:
09877068 - 财政年份:1997
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research