英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
基本信息
- 批准号:11111211
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は大きく分けて2つの研究を行った。1つ目は、日本語の束縛形式である「自分」の二つの属性、主語指向性と長距離束縛性の獲得を、日本語を第2言語として学習する英語母語話者の学童年齢の子どもたちを対象に調査した。実験方法は、筆者が母語の幼児を対象に調査した方法と全く同様の方法を採用している。結果は、(1)主語指向性と長距離束縛性の獲得にはそれぞれ別のメカニズムが働いていること、つまり、両者の獲得は独立しておこなわれていることが判明した。この結果は筆者が調査した母語獲得の結果と同一である。そして、Katada(1991)やAikawa(1993,1999)の言語理論と相反し、中村(1996)の主張を支持する結果となった。(2)少なくとも主語指向性の獲得には母語からの転移が働いていないことが判明した。2つ目は、第2言語獲得の初期状態の調査である。被験者は日本の小学校に通う2名の英語母語話者である。彼らの発話を縦断的に収集し分析した。調査結果は、第2言語獲得の場合、句構造は最初からCPまで存在し、さらにD,I,Cといった機能範疇も最初から出現することが判明した。また、句構造に関わる誤りは観察されず、語順に関する誤りはほとんど生じ得ないことも明らかになった。これらの観察結果は、第2言語獲得では、最初期から句構造規則は完成されているという仮説を支持するものとなり、第2言語獲得はどのような状態から開始されるのかという疑問への1つの回答となった。
This year, く major く く points are けて2 <s:1> research を lines った. 1 つ は, Japanese の bound form で あ る の "move" 2 つ の attributes, the subject directivity と long-distance restrictive の を, Japanese を 2 words と し て learning す る English speakers の schoolchildren in the speaker's words 齢 の son ど も た ち を like に seaborne survey し た. Be は 験 method, the author が native の young where を like に seaborne survey し と full く た method with others の way を using し て い る. Results は, (1) the subject directivity と long bound の acquired に は そ れ ぞ れ don't の メ カ ニ ズ ム が 働 い て い る こ と, つ ま り, struck の は independent し て お こ な わ れ て い る こ と が.at し た. The である <s:1> result the author が investigated the native language of the た and obtained the <s:1> result と was the same as the である. そ し て, Katada (1991) や Aikawa (1993199) theory contrary と し の words, nakamura (1996) の を support す る results と な っ た. (2) less な く と も subject directivity の get に は native か ら の planning move が 働 い て い な い こ と が.at し た. Investigation of the <s:1> initial state <e:1> of the second language acquisition である. The subjects are Japanese <s:1> primary school に communicators う and two <s:1> native English speakers である. That ら ら which has を縦 broken its に collection <s:1> analysis <e:1> た. Findings は, の occasions received 2 words, and sentence structure は initially か ら CP ま で し, さ ら に D, I, C と い っ た function category も initially か ら appear す る こ と が.at し た. ま た, sentence structure に masato わ る mistakenly り は 観 examine さ れ ず, shun に masato す る mistakenly り は ほ と ん ど living じ go な い こ と も Ming ら か に な っ た. こ れ ら の 観 examine results は, 2 words で は, most early か ら は complete sentence structure rules さ れ て い る と い う 仮 says を support す る も の と な り, 2 words は ど の よ う な state か ら began さ れ る の か と い う doubt へ の 1 つ の answer と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白畑 知彦其他文献
海域アジア史入門
亚洲航海史概论
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 紀久子;冨田 祐一;白畑 知彦;高橋 美由紀;高橋 典幸;松田 純(監訳);渡辺浩一;高橋 美由紀;真栄平房昭(共著) - 通讯作者:
真栄平房昭(共著)
Interpretation of English pronouns and reflexives by Jpanese learners
日语学习者对英语代词和反身词的解释
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨田祐一;椎名紀久子;白畑知彦;高橋美由紀;白畑知彦;白畑知彦・萩山知世;白畑知彦;白畑 知彦;shirahata Tomohiko - 通讯作者:
shirahata Tomohiko
Syntactic comprehension in L2 Japanese and Japanese aphasics
L2 日语和日语失语症的句法理解
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨田祐一;椎名紀久子;白畑知彦;高橋美由紀;白畑知彦;白畑知彦・萩山知世;白畑知彦;白畑 知彦;shirahata Tomohiko;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑 知彦 - 通讯作者:
白畑 知彦
特区における小学校英語に関する教員対象の質問紙調査の結果
特区小学英语教师问卷调查结果
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 紀久子;冨田 祐一;白畑 知彦;高橋 美由紀 - 通讯作者:
高橋 美由紀
白畑 知彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白畑 知彦', 18)}}的其他基金
英語学習における明示的指導・誤り訂正の効果検証と指導法への応用
英语学习中显性指导和纠错的有效性验证及其在教学方法中的应用
- 批准号:
23K20476 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Examination of the effects of explicit instruction and error correction to Japanese learners of English
明确教学和纠错对日本英语学习者的效果检验
- 批准号:
21H00541 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
12011208 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
10114211 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
09207210 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本の小学校で学ぶ外国人児童生徒の日本語獲得過程の縦断的研究
日本小学外国儿童日语习得过程的纵向研究
- 批准号:
08680318 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
義務教育過程に学ぶ外国人児童生徒の日本語獲得過程の調査
义务教育阶段外国学生日语习得过程调查
- 批准号:
06858028 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
帰国子女を対象とした母国語の喪失と回復、および第2言語の獲得とその喪失過程の調査
海归儿童母语丧失与恢复、第二语言习得及丧失过程调查
- 批准号:
05858038 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




