英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
基本信息
- 批准号:10114211
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本語の照応表現である「自分」と「自分自身」の獲得、特に、局所束縛性と長距離束縛性の獲得について研究をおこなった。実験の結果、「自分」の長距離束縛の獲得の方が遅れるという結果が出た。この結果に沿って日本話の照応表現である「自分」と「自分自身」における長距離束縛と局所束縛の獲得のメカニズムについて考察を試みたい。統率束縛理論では、名詞句は[a]と[p]の2つの素性によって分類されている。[^+a,-p]的な素性を持つものは英語のhimselfのような照応的な名詞句であり、束縛原理(A)にしたがう。また、[-a,^+p]的なものは代名詞のhimのようなものであり、束縛原理(B)にしたがう。しかしながら、この分類に則ると「自分」に該当する項目がないことが分かる。なぜならば、「自分」は局所性も反局所性も示さないにも関わらず、必ず束縛されなければならないからである。この問題解決のために、中村(1996)は「自分」に素性[^+b]を付与することを提案している。この素性を持つものは、文内部で束縛されなければならないという制約のみを持つことになる。束縛形式に[a]、[p]、[b]の3つの素性を仮定する。[^+a]の制約は「その統率範疇内で束縛されなければならない」であり、[^+b]の制約は「束縛されなければならない」である。[^+a]は[^+b]の部分集合をなしていることが分かる。局所束縛の方が容易である事実から、幼児はまず、そのふるまいから考えて「自分」と「自分自身」に対し束縛原理(A)を適用する。ところが言語経験に照らし合わせて、「自分自身」は最初に付与したデフォールト値[^+a]のままでよいが「自分」は長距離束縛も認めることに気づき、「自分」に付与していた素性[^+a]を[^+b]に変更する。この変更は肯定証拠のみによって実行され得る。
The Japanese language is characterized by "self-division" and "self-division itself", and the study of acquisition, special, and local constraints and long-distance constraints. The result of the "self-separation" of the long-distance constraint and the acquisition of the method are not the same as the result. The result of this is that the Japanese language has been shown to be "self-divided" and "self-divided". The theory of command and restraint is that the noun phrase is [a][p] and the prime character is classified into two categories. [^+a,-p]また、[-a,^+p]的なものは代名词のhimのようなものであり、束缚原理(B)にしたがう。The term "self-division" refers to the division of items. The "self-separation" is the opposite of the "nature" and the "nature" is the opposite of the "nature". This problem was solved by Nakamura (1996), who proposed a solution to the problem. This is the first time that we've had a problem with this. The prime nature of the binding form [a],[p], and [b] is determined. [^+a] The restriction is "within the scope of",[^+b] the restriction is "". [^+a][^+b] It is easy to restrict the way of the bureau. The principle of restriction (A) applies to the case of "self-separation" and "self-separation". The original assignment of "self" to "self" is to "self" and "self" is to "self" and "self" is to "self". This is the first time I've ever seen you.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白畑 知彦其他文献
海域アジア史入門
亚洲航海史概论
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 紀久子;冨田 祐一;白畑 知彦;高橋 美由紀;高橋 典幸;松田 純(監訳);渡辺浩一;高橋 美由紀;真栄平房昭(共著) - 通讯作者:
真栄平房昭(共著)
Interpretation of English pronouns and reflexives by Jpanese learners
日语学习者对英语代词和反身词的解释
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨田祐一;椎名紀久子;白畑知彦;高橋美由紀;白畑知彦;白畑知彦・萩山知世;白畑知彦;白畑 知彦;shirahata Tomohiko - 通讯作者:
shirahata Tomohiko
Syntactic comprehension in L2 Japanese and Japanese aphasics
L2 日语和日语失语症的句法理解
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨田祐一;椎名紀久子;白畑知彦;高橋美由紀;白畑知彦;白畑知彦・萩山知世;白畑知彦;白畑 知彦;shirahata Tomohiko;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑知彦;白畑 知彦 - 通讯作者:
白畑 知彦
特区における小学校英語に関する教員対象の質問紙調査の結果
特区小学英语教师问卷调查结果
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 紀久子;冨田 祐一;白畑 知彦;高橋 美由紀 - 通讯作者:
高橋 美由紀
白畑 知彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白畑 知彦', 18)}}的其他基金
英語学習における明示的指導・誤り訂正の効果検証と指導法への応用
英语学习中显性指导和纠错的有效性验证及其在教学方法中的应用
- 批准号:
23K20476 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Examination of the effects of explicit instruction and error correction to Japanese learners of English
明确教学和纠错对日本英语学习者的效果检验
- 批准号:
21H00541 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
12011208 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
11111211 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
英語・日本語バイリンガル児の初期言語発達過程の調査
英日双语儿童早期语言发展过程调查
- 批准号:
09207210 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本の小学校で学ぶ外国人児童生徒の日本語獲得過程の縦断的研究
日本小学外国儿童日语习得过程的纵向研究
- 批准号:
08680318 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
義務教育過程に学ぶ外国人児童生徒の日本語獲得過程の調査
义务教育阶段外国学生日语习得过程调查
- 批准号:
06858028 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
帰国子女を対象とした母国語の喪失と回復、および第2言語の獲得とその喪失過程の調査
海归儿童母语丧失与恢复、第二语言习得及丧失过程调查
- 批准号:
05858038 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日英バイリンガル言語習得・喪失メカニズム解明包括(言語・脳賦活・眼球運動)研究
阐明日英双语习得和丧失机制(语言、大脑激活和眼球运动)的综合研究
- 批准号:
23K25346 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
長期滞在型移民レジームへの転換に伴う社会包摂の課題:技能・言語習得から第二世代まで
与长期移民制度转变相关的社会包容挑战:从技能和语言习得到第二代
- 批准号:
24K00315 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
他者との相互作用を通した第二言語習得の神経基盤-口頭・筆記の共通性と特殊性-
通过与他人互动习得第二语言的神经基础 - 口头和书面语言的共性和特殊性 -
- 批准号:
23K21946 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二プログラミング言語習得における認知シミュレーション
学习第二编程语言的认知模拟
- 批准号:
24K14902 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの第二言語習得と習得開始年齢―自然習得での日本語習得の初期段階に注目して―
儿童的第二语言习得和习得开始的年龄:关注自然日语习得的早期阶段
- 批准号:
24K04003 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会ネットワーク分析と経験サンプリング法を用いた留学生の言語習得に関する研究
基于社会网络分析和经验抽样法的留学生语言习得研究
- 批准号:
24K04004 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日英バイリンガル言語習得・喪失メカニズム解明包括(言語・脳賦活・眼球運動)研究
阐明日英双语习得和丧失机制(语言、大脑激活和眼球运动)的综合研究
- 批准号:
23H00649 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二言語習得における素性習得と素性再構成のメカニズムの解明
阐明二语习得中特征习得和特征重构的机制
- 批准号:
22K19997 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
第二言語習得における知覚的距離の制約と音韻文法の変化
第二语言习得中的知觉距离约束和语音语法的变化
- 批准号:
22K00826 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症児の言語学習スタイルの解明:第二言語習得との比較実証研究
阐明自闭症谱系障碍儿童的语言学习方式:与第二语言习得的比较实证研究
- 批准号:
22K18262 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)