ゲルマニウムの反応性を利用する新炭素-炭素結合生成反応の開発
利用锗的反应性开发新的碳-碳键形成反应
基本信息
- 批准号:11119250
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
一連の研究においてヒドロシランとヒドロゲルマニウムの反応性が著しく異なったのがビニルシランの反応であった。ルテニウムカルボニル触媒存在下、ビニルシランとヒドロシランの反応ではケイ素基が不均化したビスシリルエチレンが主生成物として得られるのに対し、ヒドロゲルマニウムでは通常のヒドロゲルマニウム化反応生成物のみを高収率で与えた。この違いを詳しく検討するためビニルシランの代わりにアリルシランを用いて検討を行った。その結果、アリルシランにおいてもケイ素基が不均化することを見い出したが、ヒドロゲルマニウムでは反応が進行しなかった。アリルシランにおいてもケイ素基が不均化したことはアリルシランが有用なケイ素化剤になりうることを示唆しており、種々検討した結果、アリルシランがオレフィンに対する有用なケイ素化剤であることを見い出した。ヒドロシランとヒドロゲルマニウムの遷移金属を触媒とする反応が極めて類似していることから、触媒中間体として、H-M-SiおよびH-M-Geがそれぞれ生成し、反応が進行しているものと推定された。従って、オレフィンと一酸化炭素とのカルボニル化反応も同様に進行するものと期待されたので、ゲルマニウムの反応性を利用する新炭素ー炭素結合生成反応の開発を目的として、オレフィンとヒドロゲルマニウムおよび一酸化炭素を用いた触媒的カルボニル化反応の研究を行ってきた。しかし、結果的にヒドロゲルマニウムの反応ではそのようなカルボニル化反応を見い出すことができなかった。ケイ素とゲルマニウムとの性質の違いから、ヒドロゲルマニウムに特有の反応が見いだせるのではないかと期待されたが、今後の検討課題として残された。
A series of studies on the anti-corruption of the drug industry have been carried out. In the presence of a catalyst, the reaction of the main product is heterogeneous, and the reaction rate of the main product is usually high. This is the first time that we've had a chance to talk to you. The results of the study are as follows: The results of the study were as follows: The transition metal catalyst of the catalyst is similar to that of the catalyst intermediate, H-M-Si and H-M-Ge. The research on the development of new carbon-carbon reaction system is carried out in the following ways: For example, if you want to change your mind, you can change your mind. In the future, we will discuss the problem of the nature of the disease.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
関義雄他4名: "Transition Metal-Catalyzed Dehydrogenative Germylation of Olefins with Tri-n-butylgermane"Organometallics. 18. 3764-3767 (1999)
Yoshio Seki 等 4 人:“过渡金属催化的烯烃与三正丁基锗烷的脱氢芽化”有机金属学 18. 3764-3767 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
関義雄他5名: "Silil Group Transfer from Allylsilanes to Olefins Catalyzed by a Ruthenium(II) Complex"Organometallics. 18. 2033-2036 (1999)
Yoshio Seki 等 5 人:“钌 (II) 络合物催化的硅基团从烯丙基硅烷到烯烃的转移”有机金属学 18. 2033-2036 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
関 義雄其他文献
関 義雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('関 義雄', 18)}}的其他基金
遷移金属元素とゲルマニウム元素の協同作業を利用する新触媒反応の精密設計
利用过渡金属元素和锗元素配合的新型催化反应的精确设计
- 批准号:
10132250 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
有機ゲルマニウム基を有するビニルモノマーの選択的合成を目的とする触媒の精密設計
有机锗基乙烯基单体选择性合成催化剂的精准设计
- 批准号:
09238243 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
含ケイ素ビニルモノマーの新規製造法の開発
含硅乙烯基单体新制造方法的开发
- 批准号:
60750789 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
含ケイ素金属錯体を触媒とする新規触媒サイクルの開発
使用含硅金属配合物作为催化剂开发新的催化循环
- 批准号:
59750675 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
含ケイ素ビニルモノマー製造を目的とする新規触媒サイクルの開発
开发用于生产含硅乙烯基单体的新型催化循环
- 批准号:
58750673 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Development of multi-tunable templates for synthesis of differentially all-carbon tetrasubstituted olefins
开发用于合成不同全碳四取代烯烃的多可调模板
- 批准号:
15K05507 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
炭素-シアノ結合切断を経る触媒的官能基化
通过碳-氰基键断裂进行催化官能化
- 批准号:
08J00687 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機14族元素化合物と金属触媒からなる元素相乗系の構築と精密有機合成への利用
有机14族元素化合物与金属催化剂的元素协同体系的构建及其在精密有机合成中的应用
- 批准号:
20036010 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属交換反応に基づく複合型元素化合物の創製と触媒的有機合成反応への利用
基于金属交换反应的复杂元素化合物的制备及其在催化有机合成反应中的应用
- 批准号:
19027010 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ケイ素-炭素結合の活性化に基づく効率的分子変換法の開発
基于硅碳键活化的高效分子转化方法的开发
- 批准号:
18037007 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
14族金属テルリドを利用する新しい有機分子変換法
一种利用14族金属碲化物的新型有机分子转化方法
- 批准号:
16033251 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Synthetic Reactions by Using Bimetallic Complexes
使用双金属配合物的合成反应
- 批准号:
16205012 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
イノラートアニオンの機能開拓とその応用
inolate阴离子的功能开发及其应用
- 批准号:
03J01814 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子状酸素による有機ケイ素化合物のカルボニル化合物への酸化的変換法の開発
利用分子氧将有机硅化合物氧化转化为羰基化合物的方法的开发
- 批准号:
03J05579 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原子価結合異性化および環化異性化を用いる多元素環状化合物の新規合成法の開発
利用价键异构化和环化异构化开发多元素环状化合物的新合成方法
- 批准号:
13029075 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas