水素結合とπ-d電子系を組み合わせた自己組織化金属錯体の構築と機能
结合氢键和π-d电子系统的自组装金属配合物的结构和功能
基本信息
- 批准号:11136217
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
有機π電子共役系と金属のdπ電子系をカップルさせることにより、それぞれが本来持っている物性と異なる新しい機能の発現が期待できる。本研究では、遷移金属錯体に水素結合能を付与することにより、互いに異なる錯体分子が自己組織化する外場応答機能性金属錯体の設計・創製を試みた。その一つとして、Cu(II)ビオルル酸-Mn(III)ビグアニダド系三重水素結合ネットワークの形成により発現した特異な酸化還元挙動について報告する。[Mn^<IV>(enbg)(OH)(H_2O)]と[Cu(va)_2]の1:1系についてエタノールでの挙動を検討したところ、そのUV-vis、IR、ESR等において興味深い結果が得られた。即ち、これら2者を1:1で反応させると、直ちに沈殿が析出した。このIRスペクトルを観測すると、C=0伸縮振動およびN-H伸縮振動の低振動シフトが観測され、それらの間に水素結合が形成されていることが示唆された。また、この溶液の吸収スペクトルを追跡するとCu(II)のd-d遷移の短波長シフトが観測された。さらに興味深いことにこのESRスペクトルは1:1でCu(II)に特徴的なシグナルが消失した。この現象は1:1複合体を形成することによってCu(II)がCu(I)かCu(III)に還元または酸化されたことを示唆している。更に、この系のESRスペクトルの注意深い観測を行ったところ、Mn(IV)に特徴的なスペクトルが観測され、別に合成したMn(IV)錯体のESRスペクトルと全く同じスペクトルパターンを示すことが分かった。このことから、ビグアニダド錯体とビオルル酸錯体との間でプロトン移動を伴う三重水素結合を形成し、その結果、電子移動を起こしたものと考えられ究めて興味深い現象である。この系はそれぞれの酸化還元電位から考えると極めて妥当で、水素結合しプロトン移動を伴うことによってそれぞれの金属の酸化還元電位に影響を与え、電子移動を容易にしたものと考えられる。
Mobile π Electronics Co-service system Metal Electronics system equipment, equipment, equipment and equipment. In this study, the combination of water and water in metal fault body can be used in the design and test of functional metal fault body. In the first place, Cu (II) sulfuric acid-Mn (III) thermal acid is a triple water system combined with a triplet of water to form an effective acidizing activity report. [MNN ^ & lt;IV> (enbg) (OH) (Hath2O)] [Cu (va) _ 2] 1:1 is the first time for people to know how to do so. The results show that there is a deep taste in the samples, such as MNN ^ & UV-vis (IR), ESR, etc. That is to say, if you want to talk about it at 1:1, you will have to pay attention to the precipitation of Shen Dian. In this paper, the IR system is used to show that the temperature is low, and the water content is combined to form an instillation device. The solution is sensitive to copper (II), copper, zinc, copper, copper, The taste is so deep that it disappears when the ratio of 1: 1 to Cu (II) is special. This is similar to the 1:1 combination, which is called Cu (II), Cu (I), Cu (III), and acidizing. Please note that you need to know that the ESR (IV) error body is the same as that of the Mn (IV) error body, which is the same as that of Mn (IV). The results show that the combination of triple water and water is formed, the results of the test, the results, the results and the results. It is very important to apply water and water in the field of acidification of metal potential, and to improve the performance of metal acidizing.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H. Kitamura: "Syntheses, Structures, and Properties of Tetrakis(m-acetato)-dirhodium(II) Complexes with Axial Pyridine Nitrogen-Donor Ligands with and/or without Assistance of Hydrogen Bonds"Inorg. Chem.. (印刷中). (2000)
H. Kitamura:“具有和/或不具有氢键辅助的轴向吡啶氮供体配体的四(间-乙酰基)-二铑(II)配合物的合成、结构和性质”Inorg. (2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H. Kitamura: "Unique self-organization System Formed between Biguanidato and Biuretato Complexes with Triple Hydrogen-Bonds"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (印刷中). (2000)
H. Kitamura:“具有三重氢键的 Biguanidato 和 Biuretato 配合物形成的独特自组织系统”Cryst..(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Masuda: "有機-無機ハイブリッド材料技術資料集"技術情報協会. 8 (1999)
H.增田:“有机-无机杂化材料技术数据集”技术信息协会8(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Masuda: "Precision Polymers and Nano-Organized Systems"Kodansha Scientific. 4 (1999)
H.Masuda:“精密聚合物和纳米组织系统”讲谈社科学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Ohata: "水素結合配向性に制御されたアルギニン金属錯体の秩序構造体の形成"高分子論文集. (印刷中). (2000)
N. Ohata:“由氢键方向控制的精氨酸金属配合物的有序结构的形成”聚合物论文集(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
増田 秀樹其他文献
酸化型NiSOD活性中心の軸配位挙動に関するモデル的検討
氧化NiSOD活性中心轴向配位行为模型研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢野 卓真;池田 友宏;柴山 知範;舩橋 靖博;小澤 智宏;増田 秀樹;矢野卓真・柴山知範・和佐田裕子・池田友宏・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹;中根大輔・藤井達也・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹 - 通讯作者:
中根大輔・藤井達也・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹
ケージ型配位子を用いたコバルト三核錯体の合成とそのキャラクタリゼーション
使用笼配体合成和表征钴三核配合物
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福井 将人;福井 健祐;.小澤 智宏;舩橋 靖博;増田 秀樹 - 通讯作者:
増田 秀樹
金属クラスターの構造制御とエネルギー・環境触媒への応用
金属团簇的结构控制及其在能源/环境催化剂中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保 匡輝;中根 大輔;小澤 智宏;猪股 智彦;増田 秀樹;根岸雄一 - 通讯作者:
根岸雄一
N2P2型配位子を有する平面型Ni(II)錯体による電気化学的水素生成反応
使用平面 Ni(II) 配合物与 N2P2 型配体的电化学制氢反应
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三宅 秀典;仲尾 健一;加藤 匠馬;立松 涼;和佐田 裕子;猪股 智彦;小澤 智宏;増田 秀樹 - 通讯作者:
増田 秀樹
増田 秀樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('増田 秀樹', 18)}}的其他基金
ガス層流による粒子分裂現象を用いたCNT合成の触媒粒子サイズ制御
利用层流气流引起的颗粒破碎现象控制 CNT 合成的催化剂颗粒尺寸
- 批准号:
20K15080 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
その場電子顕微鏡法による金属ナノメートル接点の構造と物性の研究.
使用原位电子显微镜研究金属纳米触点的结构和物理性质。
- 批准号:
10J01479 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
配位環境の協奏的制御によるアルカン・アルケンの水酸化反応
通过协调环境的协调控制烷烃和烯烃的羟基化
- 批准号:
20037029 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
非共有性相互作用基を配した特異な配位空間により制御した酸素-金属錯体
由具有非共价相互作用基团的独特配位空间控制的氧-金属络合物
- 批准号:
18033022 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
非共有性相互作用基で配位空間を自在制御した酸素-金属錯体の創製
使用非共价相互作用基团创建具有自由控制配位空间的氧-金属配合物
- 批准号:
17036022 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
非共有結合性相互作用基を導入した金属酵素反応場の構築と触媒機能制御
引入非共价相互作用基团构建金属酶反应场及催化功能控制
- 批准号:
16033229 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
非共有結合性相互作用基を導入した金属酵素反応場の構築と触媒機能制御
引入非共价相互作用基团构建金属酶反应场及催化功能控制
- 批准号:
15036232 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体内金属酵素の精密モデル化と活性酸素の捕捉・変換機構
体内金属酶和活性氧捕获和转化机制的精确建模
- 批准号:
11116213 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
三点水素結合に基づき自己組織化したハイブリッド金属錯体の構築
基于三点氢键的自组装杂化金属配合物的构建
- 批准号:
11133225 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
相似海外基金
二酸化炭素還元触媒へ向けた金属/有機ハイブリッド電極の電気化学的自己組織化
金属/有机混合电极电化学自组装二氧化碳还原催化剂
- 批准号:
22K20562 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
自己組織化型ハイブリッド核酸ナノデバイスによる中分子医薬のピンポイント送達
使用自组装混合核酸纳米器件精确递送中分子药物
- 批准号:
21K12691 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CuSCN/有機色素ハイブリッド薄膜の自己組織化電析と次世代デバイスへの展開
CuSCN/有机染料杂化薄膜的自组织电沉积及其下一代器件的发展
- 批准号:
20J20455 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
CuSCN-有機色素ハイブリッド薄膜の電気化学的自己組織化
CuSCN-有机染料杂化薄膜的电化学自组装
- 批准号:
19J20693 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
四官能有機ゲル化剤の自己組織化を利用した高性能超分子複合材料の創製
利用四官能有机胶凝剂自组装制备高性能超分子复合材料
- 批准号:
23550250 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デンドリマーの自己組織化によるバイオインスパイアードマテリアルの創製
通过树枝状大分子自组装创建仿生材料
- 批准号:
07F07353 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自己組織化による超分子集合体を用いた有機-無機ハイブリッド材料の精密ナノ構造制御
通过自组装使用超分子组装体精确控制有机-无机杂化材料的纳米结构
- 批准号:
05J09297 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
シリコン表面での自己組織化分子層の構築とハイブリッド光電変換デバイスの創製
硅表面自组装分子层的构建及混合光电转换器件的研制
- 批准号:
16750105 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
酸化亜鉛/色素ナノハイブリッド薄膜の電気化学的自己組織化と機能発現
氧化锌/染料纳米杂化薄膜的电化学自组装及功能表达
- 批准号:
15681005 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
電子伝達性蛋白質-DNAハイブリッド分子の自己組織化による超分子構造の構築
电子传递蛋白-DNA杂化分子自组装构建超分子结构
- 批准号:
11875003 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research