テルペンの利用を目指したアリル―パラジウム錯体を経由する新しい高分子合成

通过烯丙基钯配合物合成新聚合物,旨在利用萜烯

基本信息

  • 批准号:
    00J04232
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

Z)-1,4-ジアセトキシ-2-ブテン(1)とジエチルマロナート(2)との重合反応機構を詳細に検討した。その結果、この重合反応は一般的な重縮合とは異なり、重合反応経路が制御されて進行していることを見出した。つまり、化合物1は2分子の化合物2と連続して反応することにより重合が進行している。この重合経路が高度に制御できれば、二成分重縮合で本質的な欠点とされていた「分子量の化学量論比依存性」が克服できることになる。つまり、二成分重縮合において、化学量論比を厳密に1対1に合わせなくても、重合が進行する反応系を確立できることになる。そこで、意図的に二成分の量論比を1対1.5で重合反応を行ったところ、重合反応は進行し、高分子量ポリマーを得た。反応経路を制御できない場合、反応によりオリゴマーしかえられない。本結果は、炭素-炭素結合を形成する二成分重縮合で、化学量論比の制約を受けない初めての重合系である。この重合反応は2つの反応点が完全に分離したアリル型モノマーにも適用でき、様々なモノマーの組み合わせにおいて、化学量論比の異なる条件下高分子量ポリマーの合成が可能であった(論文準備中)。さらに高度な反応経路の制御を目指し、低分子反応系において、触媒配位子を詳細に検討した。これにより、2つのリン原子を4つのメチレンさで連結した二座配位子で、パラジウムと7員環状錯体を形成する配位子が反応経路の制御に極めて有効であることが分かった(研究発表論文No.1)。これらの最適重合条件下、天然資源である、ゲラニオールやシトロネロールといったテルペンアルコールを用い、新規ポリマーを合成した(論文投稿中)。また、主鎖にエステル結合を導入した分子設計を行うことで生分解性ポリマーとなる可能性が高いことから、これらのポリマーを合成し、現在はその生分解性を調べている。Carbon -Carbon Bond-Forming Polycondensation between Terpene Derivatives and Malonic Esters via Palladium-Catalyzed Allylic Substitution ReactionNobuyoshi Nomura, Nao Yoshida, Ko Tsurugi, and Keigo AoiMacromolecules, submitted for publication.
Z) 1, 4 - ジ ア セ ト キ シ - 2 - ブ テ ン (1) と ジ エ チ ル マ ロ ナ ー ト (2) と の overlap を 応 authorities detailed に beg し 検 た. そ の results, こ の overlap reverse 応 は general な heavy condensation と は different な り, overlapping 応 経 road が suppression さ れ て in し て い る こ と を shows し た. つ ま り, 2 と compounds 1 は 2 molecular の even 続 し て anti 応 す る こ と に よ り overlap to し が て い る. こ の overlap 経 が height に suppression で き れ ば, the nature of the two component heavy condensation で な points less と さ れ て い た "molecular weight than の chemical quantity theory dependence" が overcome で き る こ と に な る. つ ま り, two component heavy condensation に お い て, stoichiometry theory than を 厳 dense に polices 1 に close わ せ な く て も, overlap が す る anti を 応 department establish で き る こ と に な る. そ こ で, meaning 図 に two component の theory than を 1 1.5 で overlap the seaborne 応 を line っ た と こ ろ, overlapping 応 は し, high molecular weight ポ リ マ ー を た. Anti-応 channel を control of で で な な えられな situations, anti-応 によ リゴ リゴ えられな えられな えられな. The results of this study are を, the carbon-carbon combination を forms a する two-component recondensation で, and the chemical gravimetric ratio is restricted by を and the initial めて を overlap system is である. こ の overlap reverse 応 は 2 つ の point of 応 が に completely separate し た ア リ ル type モ ノ マ ー に も applicable で き, others 々 な モ ノ マ ー の group み close わ せ に お い て, stoichiometry theory than の different な る under the condition of high molecular weight ポ リ マ ー の synthetic が may で あ っ た (prepare). さ ら に highly な anti 応 経 road の suppression を refers し, low molecular anti 応 に お い て, catalyst ligand を detailed に beg し 検 た. こ れ に よ り, 2 つ の リ ン atomic を 4 つ の メ チ レ ン さ で link し た second ligand で, パ ラ ジ ウ ム と 7 member ring misprinted を form す る ligand が anti 応 経 road の suppression に extremely め て have sharper で あ る こ と が points か っ た (research paper 発 table No. 1). こ れ ら の, natural resources under the condition of the optimal reclosing で あ る, ゲ ラ ニ オ ー ル や シ ト ロ ネ ロ ー ル と い っ た テ ル ペ ン ア ル コ ー ル を い, new rules ポ リ マ ー を synthetic し た (in paper submitted). ま た, main lock に エ ス テ ル combining を import し た molecular design line を う こ と で raw decomposability ポ リ マ ー と な likely が る い こ と か ら, こ れ ら の ポ リ マ ー を synthetic し, now は そ の raw decomposability を adjustable べ て い る. Carbon -Carbon Bond-Forming Polycondensation between Terpene Derivatives and Malonic Esters via Palladium-Catalyzed Allylic Substitution ReactionNobuyoshi Nomura, Nao Yoshida, Ko Tsurugi, and Keigo AoiMacromolecules, submitted for publication.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ko Tsurugi: "Palladium-catalyzed allylic substitution reaction : oxidative addition versus dissociation in an olefin-palladium complex"Tetrahedron Letters. 43. 469-472 (2002)
Ko Tsurugi:“钯催化的烯丙基取代反应:烯烃-钯复合物中的氧化加成与解离”四面体快报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鶴来 交其他文献

鶴来 交的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

キラルヘテロ環式化合物の立体選択的合成のための触媒的ヒドロアリール化反応の開発
手性杂环化合物立体选择性合成的催化加氢芳基化反应的进展
  • 批准号:
    20J23499
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脱炭酸を経由する触媒的不斉アリル化反応の開発および医薬化合物の効率的合成への応用
脱羧催化不对称烯丙基化反应的发展及其在药物化合物高效合成中的应用
  • 批准号:
    10J10480
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジアミノホスフィンオキシドを基盤とする高性能遷移金属触媒の開発
基于二氨基氧化膦的高性能过渡金属催化剂的开发
  • 批准号:
    20037007
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低原子価コバルト錯体触媒を用いた新形式変換反応の開発
使用低价钴配合物催化剂开发新的形式转化反应
  • 批准号:
    20850002
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
ナノテクノロジーを利用した半導体担持型有機金属触媒の開発
利用纳米技术开发半导体负载的有机金属催化剂
  • 批准号:
    17659001
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
遷移金属触媒反応による水、水酸基許容のC-C結合形成反応の開発
通过过渡金属催化反应开发耐受水和羟基的C-C键形成反应
  • 批准号:
    17035065
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
遷移金属錯体触媒アリル位アルキル化反応を用いた三級・四級連続不斉炭素中心の構築
利用过渡金属配合物催化烯丙基烷基化反应构建叔和四元连续不对称碳中心
  • 批准号:
    15790021
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
自己組織化による超分子デンドリマー金属錯体の高機能触媒化
通过自组装实现超分子树枝状金属配合物的高性能催化
  • 批准号:
    14750626
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新規疎水性触媒システムを用いる水中での脱水反応の開発
使用新型疏水催化剂体系开发水中脱水反应
  • 批准号:
    14657560
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
遷移金属錯体とルイス酸による新規有機金属化合物の合成とその触媒反応への応用
利用过渡金属配合物和路易斯酸合成新型有机金属化合物及其在催化反应中的应用
  • 批准号:
    02J04606
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了