小笠原諸島における危機に瀕した言語変種の調査研究

小笠原群岛濒危语言变体研究

基本信息

  • 批准号:
    12039233
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成12年度の期間中に、島での現地調査を2回行なった(2000年8月、2001年3月予定)。録音調査や面接調査以外にも、墓石記録の調査、小学校、高等学校で保管している旧ラッドフォードスクール(米海軍が島民のために開設した学校)の資料閲覧、教会資料の閲覧などを行なってきた。2000年8月には、小笠原村や東京都立大学の後援をもらって、「小笠原諸島の言語・歴史・社会」というテーマで公開シンポジウムを父島で8月2日から4日まで開催した。小笠原の歴史、人類、言語、離島における法律状況、および世界の離島の比較研究などについて、活発な議論がなされた。130人ぐらいの島民が参加した。その後、8月5日〜10日、父島で面接による聞き取り調査を行ない、音声言語資料の収集に努めた。10月2日〜4日、ホノルルに渡り、ハワイ大学のEmily Hawkins先生、およびJoel Bradshaw先生に会い、本研究について、助言をいただいた。ポリネシア諸言語の専門家であるHawkins氏と討議した結果、小笠原における/w/と/v/の混用状況は初代ポリネシア系島民の言語的影響の名残ではないかという結論に至った。また、ミクロネシア諸言語の専門家であるBradshaw氏と小笠原における流音の3種類や4種類の使い分けについて討議した結果、ミクロネシアやメラネシアから移住してきた島民の影響による状況ではないかと仮説を立てることができた。また、2000年10月7日に米国ミシガン州で開かれた第29回言語変異分析学会、および10月28日に広島で開かれた変異理論研究会で本研究の研究成果を発表した。一方、ウェブサイトを設置し、小笠原諸島に関する人文・社会科学関連の文献目録を作成し、公開している。現在は、関連資料(史料、談話のテキストと音声、画像、動画、民謡など)を収集し、研究者も一般島民も利用できるCD-ROMを作成中である。
During the period of Heisei 12, on-site surveys will be conducted in mid-autumn and on the island in two rounds (scheduled in August 2000 and March 2001). Recording investigation, surface investigation, tombstone record investigation, primary school, high school, preservation, old school, reading of church data, reading of church data, etc. August 2000:"Ogasawara Islands: Language, History and Society" opened on August 2, 2000. Ogasawara history, human beings, language, islands, legal situation, comparative study of the world's islands, discussion of life 130 people participated in the event. August 5 - 10, 2016, Japan, Japan October 2 - 4, 2016 - 2017 Meeting with Emily Hawkins, Joel Bradshaw, Director of Research, Assistant Director of Research The results of Hawkins 'discussion and the mixed conditions of Ogasawara's speech in the early generation of islanders' speech are as follows: The results of the discussion on the three types of language and the four types of language in Ogasawara are as follows: On October 7, 2000, the 29th American Society for Speech Analysis and the 28th American Society for Speech Analysis held a seminar on the theory of speech analysis. A bibliography of humanities and social sciences related to the Ogasawara Islands was created and made public. Now, related data (historical materials, conversations, sounds, pictures, animations, folk songs) are collected, and researchers and ordinary islanders are using CD-ROMs to create them.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Daniel Long: "Towards a Framework for Comparing Socielinguistic Aspects of Isolated language Variety Communities"University of Pensilvania Working Paper in Linguistics. 7.3. 15 (2001)
丹尼尔·朗(Daniel Long):“走向比较孤立语言多样性社区的社会语言学方面的框架”宾夕法尼亚大学语言学工作论文。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ダニエル・ロング: "公開シンポジウム「小笠原諸島の言語・歴史・社会」の報告"小笠原研究年報. 24. 8 (2001)
Daniel Long:“小笠原群岛的语言、历史和社会”公开研讨会报告”小笠原研究年度报告 24. 8 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ダニエル・ロング: "「外なまり」の日本語を「方言」と呼べるか?-父島の欧米系島民の言語変種を検証する-"都立大学方言学会会報. 143. 5 (2001)
Daniel Long:“带‘外口音’的日语可以称为‘方言’吗? - 考察父岛欧美岛民的语言变体 -”东京都立大学方言学会通报 143. 5 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ダニエル・ロング(分担執筆): "20世紀フィールド言語学の軌跡 徳川宗賢先生追悼論文集(小笠原諸島の言語と文化にみられる太平洋諸島の影響)"変異理論研究会. 17 (2000)
丹尼尔·朗(合著者):《20世纪田野语言学的轨迹:纪念德川宗健教授的论文集(从小笠原群岛的语言和文化中看到的太平洋岛屿的影响》)变异理论研究组17。 (2000)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

LONG Daniel其他文献

明清時代歇家考──従訴訟的脈絡進行解析
对中国明清王朝的思考:从法庭诉讼的进程分析
伊賀上野の外国人住民コミュニティの言語生活環境
伊贺上野外国人居民的语言和生活环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KODA;Yoshiki;LONG Daniel
  • 通讯作者:
    LONG Daniel

LONG Daniel的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('LONG Daniel', 18)}}的其他基金

Field Research Comparing Language Acquisition and Language Contact in Several Multilingual Communities
比较多个多语言社区的语言习得和语言接触的实地研究
  • 批准号:
    21520544
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インターネット利用によるインター・アクティブ方式の方言認知地図の開発
利用互联网开发交互式方言识别地图
  • 批准号:
    09204232
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

移住と言語接触を視野に入れた漢語全時代形成史の歴史地理言語学的研究
对各个时代的汉语形成史进行历史地缘语言学研究,着眼于迁徙和语言接触。
  • 批准号:
    23K25322
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
言語接触下における借用語と文法の接点 -上ソルブ語の事例研究-
语言接触中外来词与语法的接触点——上索布族语言案例研究​​-
  • 批准号:
    24K03851
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ルーマニアとモルドバにおけるブルガリア語方言の言語接触に関する社会言語学的研究
罗马尼亚和摩尔多瓦保加利亚方言之间语言接触的社会语言学研究
  • 批准号:
    23K12150
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
移住と言語接触を視野に入れた漢語全時代形成史の歴史地理言語学的研究
对各个时代的汉语形成史进行历史地缘语言学研究,着眼于迁徙和语言接触。
  • 批准号:
    23H00625
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代東西言語接触研究のためのイタリア現存宣教師東アジア文献デジタルアーカイブ構築
为现代东西方语言接触研究构建意大利传教士和东亚文学数字档案
  • 批准号:
    22KK0005
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
会話教育のための第三者言語接触場面における「物語」の構築方法に関する研究
如何在第三人称语言接触情境中构建“故事”进行对话教育研究
  • 批准号:
    22K13154
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サハリンエウェンキ語の記述:サハリンにおける言語接触とその歴史的変遷の解明
萨哈林鄂温克语描述:阐明萨哈林语言接触及其历史变迁
  • 批准号:
    21K12975
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
歴史的音変化の分析を通じた言語接触の痕跡から導く、多文化交流史の解明
通过历史声音变迁分析,阐释源自语言接触痕迹的多元文化交流史
  • 批准号:
    20K13026
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
言語接触と言語の均質化の諸相:ソルブ語の事例研究
语言接触和语言同质化方面:索布语案例研究
  • 批准号:
    20K00553
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在日コリアンおよび在樺コリアンにおける言語接触・方言接触に関する社会言語学的研究
居住在日本的韩国人和居住在卡巴的韩国人的语言接触和方言接触的社会语言学研究
  • 批准号:
    20K00551
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了