中国における言論の自由をめぐる法思想、法理論および法制度

中国言论自由的法律思想、法律理论和法律制度

基本信息

  • 批准号:
    02J11142
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成14年度、平成15年度より引き続き、研究課題である「中国における言論の自由をめぐる法思想、法理論および法制度」について多角的に研究を進めた。2004年3月に中国憲法の部分改正が行われ、中国憲法に「国家は、人権を尊重し保障する」という条項が新設された。そこで、平成16年度は、この憲法部分改正における「人権」条項の新設に着目し、それが中国における人権・言論の自由の概念の理解および保障の実際にどのような影響を与えるのかについて分析・検討することを試みた。日本国内においては、精力的に中国・アジア地域研究、比較法(中国法、アジア法、社会主義法)研究に関連する研究会やシンポジウムに参加し、中国研究者や憲法研究者を中心に、積極的に意見交換を図り、有益な資料の提示・提供を受けた。また、2004年8月に約二週間の日程で北京・長春を、2004年12月に約一週間の日程で蘇州をそれぞれ訪問した。それら訪中において、文献資料の入手につとめただけでなく、現地の研究教育機関(汕頭大学、吉林大学、東北師範大学、蘇州大学等)の法学者と交流し、中国憲法の部分改正、とりわけ「人権」条項の新設に関連する問題についてインタビューを実施した。平成16年度下半期においては、それら中国の法学者との研究交流の成果を発信することにつとめた。平成16年10月に開催された日本現代中国学会全国学術大会では、自由論題のコメンテーターを務め、中国の憲法部分改正の状況を紹介した。また、平成17年1月に刊行された西村幸次郎編著『現代中国法講義(第2版)』(法律文化社)の「第2章:人権法」を執筆・改訂するにあたっては、「人権」条項の新設の意義と問題性について大幅な加筆を施した。さらに、現在、「人権」条項の新設について、言論の自由の保障との関連でより深い検討を試みるべく、「「人権」条項の新設をめぐる同床異夢」という表題で小論を執筆中である。
In Pingcheng in 14 and in Pingcheng in 15, there was a lot of progress in the study of the thought of free law and the legal theory of the system of civil law. In March 2004, the Constitution of China partially corrected the provisions of the Constitution of the people's Republic of China, the Constitution of the people's Republic of China, the Constitution of the people's Republic of China, and the Constitution of the people's Republic of China. The Law of the people of the Republic of China has been partially corrected in terms of the concept of freedom, and the concept of freedom. In Japan, there is a focus on the regional study of Chinese medicine, the comparison method (Chinese method, Chinese method, society-oriented method), the participation of the research association of Chinese researchers, the center of Chinese researchers, the active exchange of opinions and suggestions, and useful information tips to provide feedback. It will be held in Beijing for the Changchun Festival in August 2004, and in December 2004. In terms of information and literature information, we have started with information on the exchange of law scholars in the research and education institutions of Shantou University, Jilin University, North Hebei University, and Wenzhou University. China has made partial corrections to the law, and has made some corrections in this regard. In the second half of Pingcheng, Chinese law scholars, research and exchange results, letters and letters. In October 16, Pingcheng urged the Japanese Academy of Science and Technology of China to conduct a meeting of the National Academy of Science and Technology, to conduct a review on free topics, and to make some corrections to the Constitution Law of China. In January 17, Kojiro Nishimura published a book entitled "Modern Chinese Law (2nd Edition)" (Law and Culture Society). Chapter 2: the Law of Human Rights, the implementation of the Law of Human Rights has greatly increased the meaning of the new concept of "Human Rights". The terms "people", "people" and "people".

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
周永坤(著), 石塚迅(翻訳・解題): "政治文明と中国憲法の発展"東京立正女子短期大学紀要. 第32号(発表予定). (2004)
周永坤(作者)、石冢勋(译注):《政治文明与中国宪法的发展》东京立正女子短期大学报第32期(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西村幸次郎(編著): "グローバル化のなかの現代中国法"成文堂. 257 (2003)
西村小次郎(主编):“全球化中的现代中国法” Seibundo 257 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西村幸次郎(編著): "グローバル化のなかの現代中国法"成文堂(刊行予定). 250 (2003)
西村小次郎(主编):《全球化中的现代中国法》《Seibundo》(待出版)250(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石塚 迅其他文献

Openly Violating the Constitution: Constitutionalism, Constitutional Review, and the Chinese Constitution
公然违宪:宪政、宪法审查与中国宪法
  • DOI:
    10.11479/asianstudies.66.3_103
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新井誠;岡田正則;石塚 迅
  • 通讯作者:
    石塚 迅
憲法と主権からみた台湾・香港・マカオの社会運動
宪法与主权视角下的台港澳社会运动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mark WEEDEN;サダ・マイヤー;Mizuuchi Toshio;村上恭通;Ingrid GUDMESTAD;渡邊啓貴;松浦直毅;サヴェリオ・クラトゥリ;Masako OMURA;Toshio Mizuuchi;村上恭通;石塚 迅
  • 通讯作者:
    石塚 迅
「中国の情報公開地方法規-二つのひな形-」
《中国信息披露地方性法规——两个模板》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井淳蔵;水越康介/編;大竹恵子;大竹恵子;大竹恵子;大竹恵子;大竹 恵子;大竹 恵子;Keiko Otake;大竹 恵子;石塚迅;石塚 迅
  • 通讯作者:
    石塚 迅
討論 リスク、法、中国 (特集 リスクで測る中国の諸相)
讨论风险、法律和中国(专题:用风险衡量中国的各个方面)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石塚 迅
  • 通讯作者:
    石塚 迅
「小康社会」と「生存権」の論理
“小康社会”逻辑与“生存权”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新井誠;岡田正則;石塚 迅;石塚迅
  • 通讯作者:
    石塚迅

石塚 迅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石塚 迅', 18)}}的其他基金

Authoritarian Regime and Constitutional Review in China
中国的威权政权与宪法审查
  • 批准号:
    20K01292
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国における「知る権利」および情報公開
中国的“知情权”与信息披露
  • 批准号:
    18830076
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

相似海外基金

憲法・家族・人権
宪法/家庭/人权
  • 批准号:
    24K04521
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミャンマー憲法裁判所による権力分立・人権保障の課題―ウズベキスタンとの比較
缅甸宪法法院的分权与人权保障问题:与乌兹别克斯坦的比较
  • 批准号:
    19K01247
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大日本帝国憲法と日本国憲法における主権と人権の原理に関する研究
大日本帝国宪法和日本宪法中的主权和人权原则研究
  • 批准号:
    11J02997
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国内裁判所における国際人権条約の実施と憲法解釈の関係の総合的研究
国际人权条约实施与国内法院宪法解释关系综合研究
  • 批准号:
    18730023
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
公共性に着目した人権保護立法と憲法との関係についての研究
以公共性为视角的人权保障立法与宪法关系研究
  • 批准号:
    03J10089
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
憲法と国際人権法の相互関係における「共生」性の萌芽
宪法与国际人权法相互关系中出现“共生”
  • 批准号:
    12720017
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
韓国憲法学の成立過程における国権と人権の関係-日本との比較の視点から-
韩国宪政研究确立过程中国家权利与人权的关系——与日本的比较视角——
  • 批准号:
    10872003
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
人権論の基礎概念の精査を通しての憲法学の厳密科学化
通过审视人权理论的基本概念,使宪法成为一门严谨的科学
  • 批准号:
    08720006
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国際人権法における「人権」の内容面でのヨーロッパ人権条約と締約国憲法との相互関係
国际人权法中“人权”内容的《欧洲人权公约》与各缔约国宪法的相互关系
  • 批准号:
    06720010
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本国憲法と国際人権法との関係に関する理論と実際の研究
日本宪法与国际人权法关系的理论与实践研究
  • 批准号:
    05720012
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了