日露戦争以前における徳富蘇峰のアメリカ観 -その形成と展開-

德富苏豪对日俄战争前美国的看法——它的形成和发展——

基本信息

  • 批准号:
    13720073
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成14年度は、『国民之友』創刊から訪米まで(1887〜97)の時期に重点を置いて研究を行った。具体的には、まず明治中期における蘇峰と三人のアメリカ人(Edwin L. Godkin, Charles E. Norton, George Kennan)の交流の実態、次に明治20年代の蘇峰がRalph W. Emersonの著作から受けた影響を考察した。(1)ハーヴァード大学ホートン図書館所蔵のGodkin文書、Norton文書に収められた蘇峰の英文書簡を考察した。New York Natlon編集長を務めたGodkinは、ジャーナリストを目指す蘇峰にとって自己実現のモデル、憧れと敬意の対象であった。また蘇峰の英文書簡と、財団法人徳富蘇峰記念塩崎財団・徳富蘇峰記念館に所蔵されたNortonの蘇峰宛書簡を対比考察した。蘇峰は訪米時、Nation創刊に携わったNortonのピューリタン的性格に強い感銘を受け、他方Nortonも蘇峰から一種のカルチャー・ショックを受けた。(2)米議会図書館のKennan文書に収められたKennanの書簡と日記、および蘇峰の英文書簡を考察した。Outlook誌の特派員として来日したKennanに蘇峰は協力を申し出、密接な関係にあった松方正義への紹介を約束し、記事執筆に必要な資料入手の便宜をはかるとともに、Kennanの報道の誤りを正した。(1)、(2)のように、蘇峰は明治中期を通じて具体的な人物、体験を通じて親米感情を深く心に刻んでおり、その心情は日米戦争直前まで消えることがなかった。(3)財団法人石川文化事業財団・お茶の水図書館成簣堂文庫所蔵の蘇峰手沢本であるEmerson著作集(E ssays, Miscellanies, Letters and Social Aimsなど)を検討した。蘇峰は明治20年代を通じて、Emersonを愛読し、とりわけ"Self-reliance"の一文に多くの書き込みとアンダーラインを残しており、そこに強い感銘を受けたことが明らかである。Emersonは自己を信じることによってより大きな人間に成長し、世界が拡大することを説いたが、蘇峰はこの文章を個人生活だけでなく、国際関係にも適用し、日本人が自己を信頼することによって日本帝国の膨脹が実現するという対外論を展開した。
In Pingcheng 14 and Friends of the people's Republic of China, the publication of "Friends of the people" focused on the current research program in Beijing (1887-97). In the middle of Meiji, three people (Edwin L. Godkin, Charles E. Norton, George Kennan) communicated with each other in the works of Meiji peak Ralph W. Emerson in the 1920s. (1) the university

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
澤田次郎: "少年期の徳富蘇峰とアメリカ -1863〜1880年-(仮題)"同志社アメリカ研究. 39号(発表予定). (2003)
泽田二郎:《德富苏豪与少年时的美国——1863-1880——(暂定名)》同志社美国研究第39期(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
徳富蘇峰とアメリカ人の交流-書簡を手がかりに-
德富苏豪与美国人的交流 - 基于信件 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤田 次郎其他文献

澤田 次郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

冷戦後の「沖縄基地問題」と日米関係ーアジア太平洋地域秩序の観点から
冷战后冲绳基地问题与日美关系:亚太地区秩序视角
  • 批准号:
    24K04753
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
安保改定と沖縄をめぐる日米関係―「物と人との協力」の確立と沖縄米軍基地
日美关系的安全修改与冲绳:建立“物与人的合作”以及在冲绳的美军基地
  • 批准号:
    22KJ1264
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
北海道の防衛責任をめぐる日米関係、1951~1955
1951-1955 年北海道防卫责任问题上的日美关系
  • 批准号:
    23K12424
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代日米関係史における仲裁裁判条約の位置づけ
《仲裁庭条约》在近代日美关系史上的地位
  • 批准号:
    21K13105
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日米関係における総合安全保障の役割――カーター・レーガン政権期の変容
综合安保在日美关系中的作用:卡特-里根政府时期的变化
  • 批准号:
    20K13434
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ダニエル・イノウエと日米関係――1970~80年代を中心に
丹尼尔·井上与美日关系——聚焦 20 世纪 70 年代和 1980 年代
  • 批准号:
    20K01515
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
安保改定と沖縄をめぐる日米関係、1953-1960
安保修改与冲绳的日美关系,1953-1960
  • 批准号:
    19K13633
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
冷戦期の日米関係・日英関係と日本へのテレビジョン放送及び原子力導入
冷战时期的日美、日英关系以及电视广播和核电传入日本
  • 批准号:
    22904020
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
佐藤政権期の日米関係に関する研究―沖縄返還交渉の再構築を中心に―
佐藤政府时期的日美关系研究——以冲绳归还谈判重建为中心——
  • 批准号:
    09J10082
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジャパン・ハンズ―1968年の危機と日米関係の変容
日本之手:1968年危机与日美关系的转变
  • 批准号:
    09J07749
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了