佐藤政権期の日米関係に関する研究―沖縄返還交渉の再構築を中心に―
佐藤政府时期的日美关系研究——以冲绳归还谈判重建为中心——
基本信息
- 批准号:09J10082
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度に進めた、1968年の沖縄返還問題の展開過程に関する分析を、活字論文として発表した(「1968年の沖縄返還問題の展開-『核抜き・本土並み』返還の論点化-)。本稿では、「核抜き・本土並み」返還が論点化した経緯を、1968年の国内政治状況と世論要因の観点から明らかにした。そのうえで、1969年の沖縄返還交渉の過程を、日米安全保障条約における事前協議制度の沖縄への適用の問題を中心に分析した。とくに、1968年11月の佐藤改造内閣発足から、1969年6月の愛知揆一外相の訪米までの交渉内容を再検討し、佐藤政権の沖縄返還構想の内容を新史料から明らかにした。また返還後の事前協議制度のメカニズムの問題について、日米共同声明と日本側の一方的声明による政治的保証で交渉妥結を図る外務省と、沖縄だけを対象とした非公表文書による特別保証を別途求める国務省という対立が生じていたことを明らかにした(「沖縄の施政権返還交渉の開始」)。また、日本国際政治学会(部会「『経済大国化』と日本外交の新局面」)や科研研究会(「冷戦秩序の変容と同盟に関する総合的研究」)などで研究内容に関する発表を行った(「沖縄返還と日米安全保障関係の新展開-事前協議制度の沖縄への適用をめぐって-」)。加えて、沖縄返還交渉に携わった当事者・関係者への聞き取りを実施した。なおこの間、外務省外交史料館、沖縄県公文書館、ニクソン大統領図書館、アメリカ国立公文書館などで、資料調査と収集を行った。
Analysis of the development process of the previous year's advance, 1968's Okinawa return issue, and movable type paper "1968's development of the Okinawa return issue-" core 抜き・本The argument for the return of the land and the territory was changed -).そのうえで, the 1969 Okinawa Return and Transfer Process, and the Japan-Japan Security Treaty におけるAdvanced Agreement System's Application of Okinawa Observation Center Analysis Center.とくに, Sato's reform of the cabinet in November 1968, and the visit of Foreign Minister Aichi Kyuichi in June 1969米までの交渉 content を検 Discussion し, Sato Masaki のOki 縄 return conception のcontent をNew historical materials から明らかにした.またPre-agreement system after return, のメカニズムのISSUE, について, Japan-US joint statement, とJapanese side statement, によるpolitical guarantee, を図るMinistry of Foreign Affairs, Okinawa だけを対肖とした Non-public instrument によるSpecial GuaranteeをOtherwise requestめるMinistry of State という対立が生じていたことを明らかにした ("Oki 縄 の policy 権 return to 渉 の start").また, Japan Society for International Politics (Ministry Committee ""The Great Power of Japan" and the New Situation of Japan's Diplomacy") and Scientific Research Research Association ("Research on the Confrontation of the Cold War Order and the Alliance" 》) などで Research Contents に关する発外行った (「Okinawa Return and Japan-Micro Security Relationship New Development - Prior Agreement System のOkiへへのApplicable をめぐって-」). Add えて, Okinawa return to 渉に Bring わったThe parties and related parties へのhearきtake りを実事した. Nakanama, Ministry of Foreign Affairs Diplomatic and Historical Archives, Okinawa Prefectural Official Archives, Nakano Grand Commandery Archives, Amari National Archives, Document Survey and Collection Operations.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1968年の沖縄返還問題の展開-『核抜き・本土並み』返還の論点化-
1968年冲绳归还问题的发展——“无核、大陆级”归还成为议题——
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:B.レミィ著;大清水裕訳;中島琢磨;中島琢磨
- 通讯作者:中島琢磨
沖縄返還と日米安全保障関係の新展開-事前協議制度の沖縄への適用をめぐって-
冲绳归还与日美安保关系的新发展 - 关于冲绳适用事先协商制度 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:B.レミィ著;大清水裕訳;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨
- 通讯作者:中島琢磨
外交証言録 沖縄返還・日中国交正常化・日米「密約」
外交见证:冲绳归还、日中邦交正常化、日美“秘密协议”
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:B.レミィ著;大清水裕訳;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨;栗山尚一/中島琢磨・服部龍二・江藤名保子編
- 通讯作者:栗山尚一/中島琢磨・服部龍二・江藤名保子編
心の一燈 回想の大平正芳-その人と外交-
心中之光:大平正芳回忆录 - 人与外交 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:B.レミィ著;大清水裕訳;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨;中島琢磨;栗山尚一/中島琢磨・服部龍二・江藤名保子編;森田一著/服部龍二・昇亜美子・中島琢磨編
- 通讯作者:森田一著/服部龍二・昇亜美子・中島琢磨編
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 琢磨其他文献
フランス・ドイツ・イタリアにおける地方公務員研修-地方公務員制度と研修機関
法国、德国、意大利地方公务员培训 - 地方公务员制度和培训机构
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuto;Suzuki;鈴木一人;鈴木一人;鈴木一人;大久保 健晴;大久保 健晴;中島 琢磨;Bogomil Ferfila (編);工藤 裕子 - 通讯作者:
工藤 裕子
初期佐藤政権における沖縄返還問題
佐藤执政初期的冲绳归还问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuto;Suzuki;鈴木一人;鈴木一人;鈴木一人;大久保 健晴;大久保 健晴;中島 琢磨 - 通讯作者:
中島 琢磨
日韓における歴史修正主義の台頭-政治的背景に関する-考察
日韩历史修正主义的兴起——政治背景研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田良介;中島 琢磨;木村朗;平井一臣 - 通讯作者:
平井一臣
Ekonomski vidiki javnega sedtorja-Economic Aspects of Public Sector(担当章:Public Sector Reform
Ekonomski vidiki javnega sedtorja-公共部门的经济方面(负责章节:公共部门改革
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuto;Suzuki;鈴木一人;鈴木一人;鈴木一人;大久保 健晴;大久保 健晴;中島 琢磨;Bogomil Ferfila (編) - 通讯作者:
Bogomil Ferfila (編)
中島 琢磨的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中島 琢磨', 18)}}的其他基金
Study on the Process of Establishment of the Three Non-Nuclear Principles: Focusing on the Issue of Introduction of Nuclear Weapons into Japan
无核三原则确立历程研究——以日本引进核武器问题为中心
- 批准号:
23K01253 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原子力潜水艦の日本寄港問題に関する研究-1960年~1964年の時期を中心として
核潜艇停靠日本港口问题研究——以1960年至1964年期间为中心
- 批准号:
20K01477 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄返還交渉における事前協議制度問題に関する研究
冲绳归还谈判中事前协商制度问题研究
- 批准号:
23830104 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
佐藤政権期の日本外交の再検討―沖縄返還交渉を中心として―
佐藤政府时期日本外交的重新审视——以冲绳归还谈判为中心——
- 批准号:
21730139 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
佐藤政権期の日米安全保障体制に関する研究
佐藤政府时期日美安保体系研究
- 批准号:
17730116 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
外交・安全保障政策の日独比較研究-「防衛構想」と対米関係を中心として-
日本和德国的外交与安全政策比较研究——以“防卫理念”和对美关系为中心——
- 批准号:
01J10243 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
非ストレス負荷ヒト癌細胞におけるCa^<++>依存性ユビキチン化を介する野生型p53の分解とその抑制機構
非应激人类癌细胞中野生型 p53 的降解及其通过 Ca^++ 依赖性泛素化的抑制机制
- 批准号:
11140223 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
アデノウイルスE1A誘導アポトーシスにおけるトポイソメラーゼIIα特異的分解機構
腺病毒E1A诱导细胞凋亡中拓扑异构酶IIα特异性降解机制
- 批准号:
11144212 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
アデノウィルスE1A誘導アポトーシスにおけるトポイソメラーゼIIα特異的分解機構
腺病毒E1A诱导细胞凋亡中拓扑异构酶IIα特异性降解机制
- 批准号:
10163239 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
アデノウイルスE1A誘導アポトーシスにおけるトポイソメラーゼIIα特異的分解機構
腺病毒E1A诱导细胞凋亡中拓扑异构酶IIα特异性降解机制
- 批准号:
09267237 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
日米安全保障条約改定の成立過程とその役割
日美安保条约修订案的确立过程及其作用
- 批准号:
16J04534 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日米安全保障条約の改定が米国の対日政策に与えた影響
日美安保条约修改对美国对日政策的影响
- 批准号:
09911003 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




