現存する木造校舎建築の構造安全性調査と耐震補強法

既有木结构校舍结构安全调查及抗震加固方法

基本信息

  • 批准号:
    13750543
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近年の少子化や過疎化の進行による小中学校の統廃合・廃校により、貴重な大型木造建築である木造校舎がまだ使用できる状態にもかかわらず、次々に取り壊されてきており、現在も多くの木造校舎がその危機に瀕している。その理由として、耐震性の不備と補強・補修の費用が高額であることなどを挙げる自治体が多い。そこで本研究では、昨年度に引き続き、大分市近郊の山間地域にあり、地域交流施設の一部としての利活用が検討されている木造校舎について、詳細な調査を実施し、その老朽度・耐震性などについて詳細な検討を行うとともに、補強方法についての提案を行った。また一方で、昨年度からの本研究で明らかとなった古い木造校舎特有の構造である「接合部が釘止めのみの大断面筋違を持つ耐力壁」と「大断面梁、束ね柱、方杖から構成される柱-梁接合部」について、実際に使用されている寸法、接合を再現した試験体を製作し、その耐震性能を確認する実験を行った。これにより「大断面筋違を持つ耐力壁」は、現在の建築基準法に定められている断面寸法による壁倍率に比べ極端に小さい壁倍率しか発揮できず、現状では危険である可能性が明らかとなった。しかし、その後行った同耐力壁の補強方法を検討する実験により、研究代表者らが開発した接合法を補強に応用することで、比較的簡単な施工で現在の基準と同等の耐震性能まで補強することができることが明らかとなった。また、「柱一梁接合部」の実験により、この接合部は最大耐力は比較的大きいものの、初期剛性が低く、これによりラーメン構造と考えた場合の水平耐力が低くなることが明らかとなった。このように本研究の調査により、現存する木造校舎の実態とその特徴が把握できたとともに、実験により、その性能も定量的に確認し、補強方法とその効果についても確認提案を行った。今後も研究を進め、補強の必要な木造校舎それぞれについて、現実的な補強方法などを提案していきたいと考えている。
In recent years, the trend of declining birthrates and overpopulation has led to the integration and expansion of primary and secondary schools, and valuable and large-scale wooden buildings have been used in many wooden schools. However, there is a crisis in the number of wooden schools. The reasons, earthquake resistance, reinforcement and repair costs are high. This study was conducted in the mountains near Oita City last year. Some of the facilities for regional communication were used to examine the wood construction calibration, detailed investigation, aging, earthquake resistance, detailed examination, and proposals for strengthening methods. This study shows that the unique structure of the ancient wood structure is "the joint part is nailed and the large-section reinforcement is supported by the resistance wall" and "the large-section beam, bundle column and square rod are composed of the column-beam joint part". The actual use of the method, the reproduction of the joint, the production of the test body, and the confirmation of the seismic resistance performance are carried out. The current building standard method is determined by the section size method, and the wall magnification is smaller than the extreme wall magnification. The possibility of the current situation is clear. A study on the reinforcement method of the same bearing wall was carried out on behalf of the research team, and the reinforcement method of the same bearing wall was carried out on the basis of the comparison of the simplified construction method and the equivalent seismic performance. The joint part of column and beam has the maximum resistance, the initial rigidity is low, and the horizontal resistance is low. This study is aimed at identifying the characteristics of the existing wood structure, verifying the performance of the existing wood structure, and strengthening the method of the existing wood structure. In the future, we will study the necessary methods of strengthening and improving the quality of products.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中 圭 他: "大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査(その4)H小学校校舎の場合"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号・1. 293-296 (2002)
Kei Tanaka 等:“大分县现有木结构校舍的结构安全调查(第 4 部分)H 小学校舍案例”日本建筑学会九州分会研究报告第 41 期 1. 293-296(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 圭 他: "大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査(その2)<O>小学校校舎の場合"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 415-416 (2002)
Kei Tanaka 等:“大分县现有木制校舍的结构安全调查(第 2 部分)<O>小学建筑案例”,日本建筑学会学术讲座摘要 C-1(2002 年)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 圭 他: "大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査(その3)<H>小学校校舎の場合"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 417-418 (2002)
Kei Tanaka等人:“大分县现有木结构校舍的结构安全调查(第3部分)<H>小学建筑案例”日本建筑学会学术讲座摘要C-1(2002年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 圭 他: "大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査 その6 既存耐力壁の耐震性能と補強効果"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号・1. 301-304 (2003)
Kei Tanaka等人:“大分县现有木结构校舍的结构安全调查第6部分:现有承重墙的抗震性能和加固效果”日本建筑学会九州分会研究报告第42期1.301-。 304(2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 圭 他: "大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査(その3)O小学校校舎の場合"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号・1. 289-292 (2002)
Kei Tanaka等:“大分县现有木制校舍的结构安全调查(第3部分)O小学建筑案例”日本建筑学会九州分会研究报告第41号,1. 289-292(2002年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 圭其他文献

久米島ハテノハマにおける空中写真・衛星画像を用いた基底地形の復元
利用航空照片和卫星图像重建久米岛波特滨的基础地形
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 圭;濱 侃;長谷川 均;菅 浩伸
  • 通讯作者:
    菅 浩伸
DRB1 ^±0803 restricted recognition of NY-ESO-1_123-134 by CD4 T-cells in a sero-positive patient.
DRB1 ^±0803 限制血清阳性患者中 CD4 T 细胞对 NY-ESO-1_123-134 的识别。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 圭;他
  • 通讯作者:
マルチプラットフォームリモートセンシングに基づく洲島の形状変化モニタリング
基于多平台遥感的沙岛形态变化监测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 圭;濱 侃;菅 浩伸;長谷川 均
  • 通讯作者:
    長谷川 均
ラグスクリューボルト接合の長期強度性能の解明-引張強度と荷重継続時間の関係-
拉力螺栓接头长期强度性能的阐明 - 抗拉强度与负载持续时间之间的关系 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中谷 誠;荒武志朗;大坪裕介;森 拓郎;田中 圭
  • 通讯作者:
    田中 圭
繊維直交方向荷重を受ける格子状配置したボルト接合の割裂破壊に関する実験的研究(その1)木質構造設計規準に示される靭性係数 JC の妥当性についての検討
垂直于纤维方向载荷作用下格子状螺栓连接劈裂破坏试验研究(第1部分)木结构设计标准中韧性系数JC的有效性检验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野孝太郎;中畑拓巳;神戸 渡;田中 圭;井上正文
  • 通讯作者:
    井上正文

田中 圭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 圭', 18)}}的其他基金

浅い人間関係に焦点を当てた行動活性化の実践
聚焦浅层人际关系的行为激活实践
  • 批准号:
    23K12899
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Revealing Massive Star Formation through Theory and Observation
通过理论和观测揭示大规模恒星的形成
  • 批准号:
    19K14760
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大質量星形成 : 輻射圧を克服する質量降着メカニズムの解明
大质量恒星的形成:阐明克服辐射压力的质量吸积机制
  • 批准号:
    09J57031
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
木造住宅解体木材のリサイクル・リユース促進のための古材流通ネットワークの構築
建立废旧木材流通网络,促进拆除木屋木材的回收和再利用
  • 批准号:
    15760616
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新規不斉誘起子の開発とエナンテオ選択的炭素-炭素結合反応への利用
新型不对称电感器的开发及其在对映选择性碳-碳键反应中的应用
  • 批准号:
    99F00319
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キラルなリン化合物を活用する新規不斉合成反応の開発
利用手性磷化合物开发新的不对称合成反应
  • 批准号:
    06672098
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
キラルなリン化合物の立体選択的合成と修飾核酸並びに不斉合成への展開
手性磷化合物的立体选择性合成及其在核酸修饰和不对称合成中的应用
  • 批准号:
    05680502
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
機能性アンチセンス核酸オリゴマーの合成と性質に関する化学的研究
功能性反义核酸寡聚物的合成及性质的化学研究
  • 批准号:
    04671293
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
補酵素類似機能を有する含窒素複素環化合物の開発と有機合成への〓
具有类辅酶功能的含氮杂环化合物的开发及其在有机合成中的应用
  • 批准号:
    62570937
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
生物活性ピクロトキサン型セスキテルペン, コリアミルチンの合成研究
生物活性吡咯烷型倍半萜科里亚米丁的合成研究
  • 批准号:
    X00210----577881
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

現地調査を踏まえた「利他行」の思想と地方寺院の立地場所に関する共同研究
基于实地调查的“利他”理念与当地寺庙选址的联合研究
  • 批准号:
    24K04183
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
森林火災跡の永久凍土融解マッピングと陸面環境変化の現地調査
森林火痕多年冻土融化测绘及地表环境变化实地调查
  • 批准号:
    23K25947
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現地調査により残されたアイヌ語音声・筆録資料および未公刊論文等の横断的整理と公開
实地调查留下的阿伊努语音频/文字材料和未发表论文的横断面整理和出版
  • 批准号:
    22K00534
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日系コロニアにおける日本語メディアの普及と孤立感をめぐる現地調査研究
日本媒体传播与日本殖民地孤立感的实地研究
  • 批准号:
    22K01934
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フィリピンの流通近代化プロセスと特徴の解明:文献研究と現地調査から
菲律宾流通现代化进程及特征阐释——来自文献研究和实地调查
  • 批准号:
    21K13390
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本中世における地域社会の復原的研究-文献資料と荘園現地調査を基盤として-
中世纪日本地方社会的修复研究——基于文献资料和庄园实地调查——
  • 批准号:
    14J05070
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現地調査と数値計算に基づく2011年東北沖津波の挙動と堆積物分布との関係性の解明
基于实地调查和数值计算阐明 2011 年东北冲海啸的行为与沉积物分布之间的关系
  • 批准号:
    14J10914
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水俣病をめぐる「いのち」の思想――水俣地域における現地調査をもとに
围绕水俣病的“生命”思考:基于水俣地区的实地调查
  • 批准号:
    09J08784
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
聖地エルサレムとパレスチナ社会-現地調査と言説分析に基づく政治学的研究
圣地耶路撒冷与巴勒斯坦社会:基于实地调查与话语分析的政治研究
  • 批准号:
    07J01780
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現地調査とデータベース作成によるアバール語の現状と変容に関する社会言語学的研究
通过实地调查和数据库创建对阿瓦尔语的现状和转变进行社会语言学研究
  • 批准号:
    17720076
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了