流産・死産体験が対人関係に与える影響とトラウマ克服の対人過程に関する探索的研究

流产/死产经历对人际关系影响及克服创伤的人际过程的探索性研究

基本信息

  • 批准号:
    14710109
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

探索的研究である本研究の3年目の研究活動は、前年度同様今後の研究活動の継続を見据えたインフォーマントとのラポールの維持とそれを通じた情報収集活動、そして前年度に行った質問紙調査の統計的分析、及びその結果を各種学会・研究会で発表することの4点である。始めの2点については、既に本研究への協力を要請してコンタクトをとっている医療機関やボランティア団体との連絡を密にし、今後の研究活動のための研究基盤を確かなものにすることができただけでなく、流産・死産体験が医療従事者にとっても喪失体験であるという、考えてみれば当然であることが、意外と忘れられがちであることを知ることができた。これによって、これまでの調査で得られたことの意義を確認できただけではなく、新たなリサーチ・クエスチョンを得ることができ、この研究の今後の発展の可能性が大きいことを知ることができた。本研究の成果発表については、分析途中のものを日本社会心理学会および日本生殖医療心理カウンセリング研究会学術集会などで発表し、社会心理学、健康心理学、臨床心理学の分野の研究者と議論することができた。また欧州が基盤の国際学会であるSociety of Reproductive and Infant Psychologyでも発表を行い、参加者との議論を通じて、父親も当事者であるというこれも当たり前のことが、国際的にもまだ十分認識されていないことを知って、本研究が如何に画期的なものであったかということを確認した。本報告書執筆時点年度末では、学術誌への投稿などの執筆活動の準備を着々と進めている。
Research activities for the three years of this study are the same as those for the previous year. Research activities for the future are based on information collection activities, statistical analysis of the survey conducted in the previous year, and the results of the survey. The two points of this study are: 1) the need for collaboration; 2) the need for close communication between medical institutions; 3) the need for future research activities; 4) the need for a research base; 5) the need for abortion; 6) the need for stillbirth; 7) the need for medical care; 8) the need for collaboration. I don't know. The significance of this research is confirmed, and the possibility of future development of this research is greatly improved. The results of this study were presented and analyzed at the academic meeting of the Japanese Society of Social Psychology and the Japanese Society of Reproductive Medicine Psychology. The European Society of Reproductive and Infant Psychology has been working on this issue for a long time. This report was written at the end of the year, and the preparation of academic journals and writing activities was progressing.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

増田 匡裕其他文献

増田 匡裕的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('増田 匡裕', 18)}}的其他基金

2歳児歯科健診の「ついで」に生まれる子育て支援コミュニケーションのフィールド研究
对 2 岁儿童进行牙科检查时进行的育儿支持沟通的实地研究。
  • 批准号:
    24K06439
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
What makes presentation of similarity and commonality backfire on peer support?
是什么导致相似性和共性的呈现会导致同伴支持适得其反?
  • 批准号:
    19K03193
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
流産・死産などの「誕生死」体験者の心のケアに必要な対人コミュニケーション・スキル
对于经历过流产或死产等“出生死亡”的人进行情感护理所必需的人际沟通技巧。
  • 批准号:
    17730374
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

「日本的対人コミュニケーション能力尺度」の開発
“日本人际交往能力量表”的开发
  • 批准号:
    22K00645
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本的対人コミュニケーション・スタイルの実証的検討―日中米加比較による検証
日本人际交往方式的实证检验:日本、美国和加拿大的比较检验
  • 批准号:
    18K03003
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対人コミュニケーションにおける情動的心の理解に関する発達心理学的研究
理解人际交往中情绪心理的发展心理学研究
  • 批准号:
    11J10622
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
対人コミュニケーション能力教育を導入した新しい英語教授法の構築
构建引入人际沟通技能教育的新英语教学法
  • 批准号:
    20652045
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
懸念的被透視感によって生起する反応の検討-対人コミュニケーションの観点から-
从人际交往的角度审视担心被看穿的感觉所引起的反应
  • 批准号:
    07J00611
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「笑いの治癒力」を活かしたPDD者の対人コミュニケーションへの心理臨床的支援
利用“笑的治愈力量”为PDD患者的人际沟通提供心理临床支持
  • 批准号:
    19653073
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
社会的スキルとしての対人コミュニケーション認知メカニズムの解明
阐明人际交往作为一种社交技能的认知机制
  • 批准号:
    06J08713
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
対人コミュニケーション過程の比較文化研究と英語教育教材開発への応用
人际交往过程的比较文化研究及其在英语教材开发中的应用
  • 批准号:
    17720145
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
難聴者・中途失聴者を対象とした対人コミュニケーション能力支援プログラムの開発
为听力损失和过早听力损失人士制定人际沟通技巧支持计划
  • 批准号:
    17653057
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
流産・死産などの「誕生死」体験者の心のケアに必要な対人コミュニケーション・スキル
对于经历过流产或死产等“出生死亡”的人进行情感护理所必需的人际沟通技巧。
  • 批准号:
    17730374
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了