オーストロネシア諸語における代名詞の数の体系の歴史的発達経緯の解明
阐明南岛语中代词数系统的历史发展
基本信息
- 批准号:15720085
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
東南アジア・太平洋及びマダガスカルで話される「オーストロネシア諸語」は、単一の言語、すなわち、オーストロネシア祖語から発達したと考えられているが、現在では多様な特徴を示している。代名詞の数の体系についても例外ではなく、数の区別がなく人称の対立のみが見られるもの(インドネシアの言語の一部)、単数・複数の二数対立を持つもの(フィリピン諸語など)、双数が加わった三数対立をもつもの(ポリネシア諸語など)、さらに少数(または三数)を含む四数対立を持つもの(フィジー語など)、それ以上の数の区別をするもの(ヴァヌアツ諸語など)など、さまざまである。本研究では、このようなオーストロネシア諸語の代名詞の数の体系について、その発達の過程と動機を明らかにすることを目的とし、これまでに再建された各下位祖語それぞれの代名詞について、近年入手可能になった新しい言語データを加え、上位祖語との比較という視点を加味して再検討した。次に、オーストロネシア祖語から現在みられる諸言語までの変化を、それぞれの下位言語群についてまとめ、その結果に基づいて、数体系の変化とそれに伴う形態変化のパターンを類型論的に整理し、オーストロネシア諸語全体に起こった数の体系の変化の流れと、それに関与した言語学的特徴を考察した。その結果、オーストロネシア諸語における数の発達は、PEP(Proto-Extra Formosan)の時点で存在したパラダイムのギャップを整合化する方向へ三つの異なる発達をとげて、現在のフィリピンタイプ、マレータイプ、オセアニアタイプが生まれたことを示した。さらに、オセアニアタイプでは、諸言語において動的な数の変化がみられていること、これは、他の二タイプと異なり、結果として発達したパラダイムが安定したシステムになっていないためであることを示した。
The Southeast Pacific Ocean and the Pacific Ocean have been talking about "the development of various languages", such as language, etc. Pronouns and numbers of the system are the exception, the number of the difference, the person and the opposite.(a part of speech), single number, plural number, binary number, This study aims to reconstruct the pronoun system of each subordinate ancestor language in order to clarify the motivation of its development. In recent years, it may be possible to add new pronouns to the system, and to re-examine the comparative viewpoints of superordinate ancestors. Secondly, the changes in the speech systems from the present to the present, the underlying speech groups, the results, the changes in the number system and the changes in the form are sorted out by type theory, and the changes in the number system of all the Ostroshiasa languages are related to the characteristics of linguistics. As a result of this, the number of occurrences of these words has been reduced, and PEP(Proto-Extra Formosan) exists at the time of integration. The three directions of occurrence of these words have been reduced, and now the number of occurrences of these words has been reduced. The number of words in the middle of the movement is changed from one to the other, and the result is reached.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菊澤 律子其他文献
Objectivization and subjectivization : a typology of voice systems
客观化和主观化:语音系统的类型学
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 渉;菊澤 律子 - 通讯作者:
菊澤 律子
Ecological destructyion, health and development.
生态破坏,健康发展。
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaneda Akihiro;Tsumura Hiroomi;Niiro Izumi;松林 公蔵;Taku IIDA;Musashi TACHIKAWA;Musashi TACHIKAWA;Masahide MORI;Masahide MORI;Akira MIYAJI;立川 武蔵;金田明大;深澤 秀夫;立川武蔵;西渕 光昭;宮治 昭;菊澤 律子;井上 和人;Nishibuchi M et al. - 通讯作者:
Nishibuchi M et al.
Optional Ergative Marking and the Emergence of Passive Structures in Austronesian Languages
可选作格标记和南岛语言中被动结构的出现
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ritsuko Kikusawa;菊澤 律子;リツコ キクサワ - 通讯作者:
リツコ キクサワ
Proto Central Pacific ergativity : its reconstruction and development in the Fijian, Rotuman and Polynesian languages
原始中太平洋作格:斐济语、罗图曼语和波利尼西亚语的重建和发展
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菊澤 律子 - 通讯作者:
菊澤 律子
マダガスカルへの人の移動とマダガスカルでの人の移動
马达加斯加人口迁移和马达加斯加境内人口流动
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takahiro Sato;Kazuo Morimoto;菊澤 律子 - 通讯作者:
菊澤 律子
菊澤 律子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菊澤 律子', 18)}}的其他基金
Language Change and Social Norms Reanalyzed through Human Biology
通过人类生物学重新分析语言变化和社会规范
- 批准号:
21K18377 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Integrating Language Change in Time and Space: Applying Geographical Information System (GIS) and Statistic Modelling to Historical Linguistics
整合语言在时间和空间上的变化:将地理信息系统(GIS)和统计模型应用于历史语言学
- 批准号:
18KK0012 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
相似海外基金
動詞の潜在的因果性が導くリアルタイム代名詞解釈プロセス:視線計測による包括的検証
动词潜在因果关系引导的实时代词解释过程:利用凝视测量进行综合验证
- 批准号:
24K16137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
発音されない名詞表現と対応する代名詞の意味解釈
未发音名词表达和相应代词的语义解释
- 批准号:
24K03958 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
変異研究の新展開:英語人称代名詞の格交替の変化予測に大規模通時コーパスは有効か?
突变研究新进展:大规模历时语料库能否有效预测英语人称代词的格变变化?
- 批准号:
23K12179 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヴィラモヴィアン語における接続詞と人称代名詞の融合現象とその類似現象に関する考察
维拉莫维语及类似现象中连词与人称代词的融合研究
- 批准号:
22KJ1838 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メタファーと代名詞における固定化とネットワークに関する理論的・実証的研究
隐喻和代词中的固定和网络的理论和实证研究
- 批准号:
22K00628 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古英語散文作品における三人称代名詞と指示代名詞の用法の比較分析
古英语散文作品中第三人称代词与指示代词使用的比较分析
- 批准号:
22K00601 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
形態論的アプローチによるロゴファー的代名詞の性質解明
使用形态学方法阐明标志代词的本质
- 批准号:
22K20030 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
The historical development of comment clauses including the third-person pronoun it from the perspectives of grammaticalization and subjectification
从语法化和主体化角度看第三人称代词it等注释从句的历史发展
- 批准号:
20K00693 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Implicit causality and pronoun resolution during L2 sentence comprehension
L2 句子理解过程中的隐含因果关系和代词解析
- 批准号:
20K13127 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本の検定教科書とELTコースブックにおける関係代名詞の提示に関する研究
日语考试教材及ELT教材中关系代词呈现方式研究
- 批准号:
20K13135 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




