接触場面における日本語母語話者の外国人性認知と言語的・相互作用的調整に関する研究
日语母语者的异物认知及接触情境中的语言和互动调整研究
基本信息
- 批准号:17720123
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
鹿嶋(村上)の一連の研究(1996c,1997a,1997b,1998,1999a,1999b)では、社会言語学的な立場から、既知の間柄にある40組の日本語母語話者と非母語話者の接触場面(課題達成実験場面)における談話形成プロセスの解明を試みてきた。本研究では、新たに初対面の間柄において、日本語母語話者と非母語話者の接触場面を設定することにより、初対面の非母語話者の外国人性認知、および言語的・相互作用的調整のプロセスについて明らかにすることを目的とする。本年度は特に、接触場面(1)[日本語母語話者が説明者、非母語話者(初級日本語話者)が被説明者の場合]における課題達成実験(「道順説明」)を行い、談話資料の収録を進めてきた。その手順は、以下の通りである。(1)談話音声資料の収録(2)フォローアップ調査の実施a)日本語母語話者に対する調査上記実験の被験者、日本語母語話者に対して、自分が対面した非母語話者の外国人性をどのように認知していたのかについて、実験終了後、できるだけ早い段階で調査を行った。b)非日本語母語話者に対する調査同被験者の非日本語母語話者に対しても、実験終了後に、母語話者による言語的・相互作用的調整をいかに受けとめたかについて調査を行った。しかし、今回の実験においては、実験条件に叶った被験者を集めることに難航し、同談話資料の収録が思うように進まなかった。したがって当初の予定を修正し、実験の実施と収録された談話音声資料の文字化作業を同時並行で進めることとした。現在、双方の作業の継続中である。また、接触場面(2)[日本語母語話者が説明者、非母語話者(上級日本語話者)が被説明者の場合]についても、実験実施の準備を進めている。
Deer Mr (village) の の research in a row (1996 c, 1997 a, 1997 b, 1998199 a, 1999 b) で は, social words learning な position か ら, both know の handle に あ る 40 group の Japanese language words と non-native の contact with the speaker's words scene (subject to achieve be 験 scenes) に お け る conversation form プ ロ セ ス の interpret を try Youdaoplaceholder0 た た. At the beginning of this study で は, new た に surface between の seaborne handle に お い て, Japanese language words と non-native の contact with the speaker's words set scene を す る こ と に よ り, dominated early の non-native の foreign human cognition, the speaker's words お よ び words, interaction adjustment の プ ロ セ ス に つ い て Ming ら か に す る こ と を purpose と す る. This year, に special に, contact scenes (1)[native Japanese speakers が explainers, non-native speakers (beginner Japanese speakers)が explainers to other occasions]における project achievement experience (" Doshun Explanation ")を line を, conversation materials を recorded in めて た た. Youdaoplaceholder0 move your hand in sequence to そ, and the following sequence to そ である. (1) talk about voice sound information の 収 record (2) フ ォ ロ ー ア ッ プ survey の be applied a) Japanese language words に す seaborne る survey record be 験 の by 験, Japanese language words に し seaborne て, you が surface seaborne し た non-native words の foreign human を ど の よ う に cognitive し て い た の か に つ い て, be 験, after the end of で き る だ い け early Duan Jie っ を で survey line Youdaoplaceholder0. B) the Japanese native words に す seaborne る survey with those 験 の than Japanese language words に し seaborne て も, be 験 に after the end of, the mother tongue words に よ る words, interaction adjustment を い か に by け と め た か に つ い を line っ て survey た. し か し, today back to の be 験 に お い て は, be 験 conditions に leaf っ た by 験 を set め る こ と に difficult navigation し, with talk の 収 recorded が think う よ う に into ま な か っ た. し た が っ て の original designated を correction し, be 験 の be applied と 収 recorded さ れ た talk voice sound information の script homework を in parallel で into め る こ と と し た. Now, both parties are in the <s:1> assignment 継続 である. ま た, contact condition (2) [Japanese language words が specifier, non-native words () of superior Japanese YuHua が be specifier の occasion] に つ い て も, be 験 の prepare を be applied into め て い る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鹿嶋 恵其他文献
鹿嶋 恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
相互行為とアイデンティティからみる接触場面の再構築と多元的な社会統合の研究
互动与身份视角下接触场景重构与多元社会融合研究
- 批准号:
23K00602 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話教育のための第三者言語接触場面における「物語」の構築方法に関する研究
如何在第三人称语言接触情境中构建“故事”进行对话教育研究
- 批准号:
22K13154 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化接触場面での批判的思考育成のためのwithコロナの新協働学習モデルの構築
利用 COVID-19 构建新的协作学习模型,以培养跨文化接触情境中的批判性思维
- 批准号:
21H03864 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SNS接触場面のチャットにおけるフレームのマルチモーダル会話分析
SNS接触场景中聊天帧的多模态会话分析
- 批准号:
21K00619 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護・介護現場の接触場面における方言使用実態の調査と方言学習用アプリ教材の開発
调查护理/看护环境中接触情境中的实际方言使用情况并开发方言学习应用材料
- 批准号:
20K00729 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓中の接触場面における対人関係構築とコミュニケーションスタイルに関する対照研究
中日韩交往情境中人际关系构建及沟通方式的比较研究
- 批准号:
19K00707 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
留学生・日本人学生の規範の横・縦断分析-接触場面会話での違和感・誤解に注目して-
国际和日本学生规范的横向和纵向分析 - 关注接触情境中的不适和误解 -
- 批准号:
19K13232 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化接触場面におけるコミュニケーション・ストラテジーの研究
跨文化接触情境中的交际策略研究
- 批准号:
12J02462 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語の接触場面における第1言語話者のコミュニケーション・ストラテジー
第一语言使用者在日语接触情境中的沟通策略
- 批准号:
13780164 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
接触場面において適応される文化的要因の特徴:外国人の場合
接触情境中应用的文化因素的特征:对于外国人
- 批准号:
10907014 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




