北海道における「ドキュメンタリー・リテラシー・プログラム」の開発
北海道“纪录片素养计划”的开展
基本信息
- 批准号:17730314
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究はドキュメンタリーの素材を中心に、日本のマス・メディアの歴史におけるドキュメンタリーの性格の変容とデジタル化の進歩する現代社会におけるドキュメンタリーの共有や、再解釈、そしてそのあり方を考えることを目的とする。2006年度に行った「ドキュメンタリー・リテラシー・プログラム開発」プロジェクトのプロセスは、概ね、(1)今のマス・コミュニケーションの実状をよりクリティカルに読み取る、(2)自らドキュメンタリーを制作(取材・編集)する、(3)そしてドキュメンタリーチャンネル(URL://http://www.d-ch.tv)のウエブ上に投稿・アーカイブする、(4)実践を繰り返し持続的に行うことで、日常的な実践としてのドキュメンタリーを理解するとともに、地理的かつ空間的な制約を超えたオルタナティブなコミュニケーションを図る、のである。2006年度の成果としては、まず、ドキュメンタリーチャンネル(URL://http://www.d-ch.tv)のインターネット上のドキュメンタリー映像や写真の無料投稿サイトの立ち上げとコンテンツのストックが可能となったのがあげられる。今後も持続的な実践と成果のアーカイブが必要であろう。その他の2006年度の成果は以下のとおりである。【学会発表】(1)崔銀姫(単独)「ドキュメンタリーチャンネルの挑戦〜コミュニケーション空間におけるイメージ変容と課題〜」、2006年度韓国言論学会秋総会ワークショップ「韓国・日本・アメリカのドキュメンタリーをめぐって:その歴史と現状」(2006年10月14日)(2)崔銀姫(単独)「The Imagination of Documentary」、6^<th> Biennial Convention of the Pacific & Asian Communication Association in University of Hawaii (2007年1月7-9日)(3)崔銀姫(単独)「ドキュメンタリーチャンネルの実践〜その可能性と課題〜」、情報通信学会関西支部情報文化研究会(2007年3月12日)【論文提出】崔銀姫(単独)「コミュニケーションとしてのドキュメンタリー〜エスノグラフィーとの接合と今後の可能性をめぐって〜」佛教大学社会学部論集(紀要)弟44号、2007年3月、1-16頁。
This study focuses on the study of the common, re-understanding and direction of the development of modern society in the history of Japanese culture. In 2006, the company launched the "development of the market" program, which includes the following topics: (1) the current situation of the market,(2) the development of the market,(2) Self-made (Source·Compilation),(3)(URL://http://www.d-ch.tv The results of the 2006 financial year include the following: (URL:// www.example.com ). The results of the 2006 financial year include: (URL://http://www.d-ch.tv). In the future, it is necessary to carry out the implementation of the project. The results of his 2006 annual report are as follows: (1) Choi Eun-hyun (alone),"The Challenge of Documentary Development","Korea·Japan·Media Development: History and Status", 2006 Korean Speech Society Autumn Conference (October 14, 2006)(2) Choi Eun-hyun (alone),"The Imagination of Documentary", 6th Biennial Convention of the Pacific & Asian Communication Association in University of <th>Hawaii (January 7-9, 2007)(3) Cui Yinyan (single)"The possibility of implementing the project ~", The Institute of Information Culture, Kansai Branch, Society for Information and Communication Technology (March 12, 2007)[Paper presented] Cui Yinxi (single),"
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コミュニケーションとしての「ドキュメンタリー」~エスノグラフイーとの接合と今後の可能性をめぐって~
“纪录片”作为交流~关于与民族志的结合以及未来的可能性~
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rokuro;TABUCHI;田村哲樹・金井篤子編;鍋山 祥子;鍋山 祥子;鍋山 祥子;鍋山 祥子;吉岡雅光;鍋山祥子;福間良明;猪木武徳(編);崔銀姫
- 通讯作者:崔銀姫
The Origins of Television Documentary in Japan
日本电视纪录片的起源
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rokuro;TABUCHI;田村哲樹・金井篤子編;鍋山 祥子;鍋山 祥子;鍋山 祥子;鍋山 祥子;吉岡雅光;鍋山祥子;福間良明;猪木武徳(編);崔銀姫;福間良明;崔銀姫
- 通讯作者:崔銀姫
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
崔 銀姫其他文献
インターネットコミュニケーションツールPOCを利用した国際コミュニケーション実践
利用互联网通讯工具POC进行国际通讯实践
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤原伸彦;畦地真太郎;崔 銀姫 - 通讯作者:
崔 銀姫
崔 銀姫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('崔 銀姫', 18)}}的其他基金
The Memory and Reconciliation of The Korean War
朝鲜战争的记忆与和解
- 批准号:
22K01893 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
科学の生産と消費を融合させた科学メディアリテラシー育成モデルの構築
构建科学生产与消费相结合的科学媒介素养发展模式
- 批准号:
23K20746 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of AI-based False Information Discrimination Education System and Improvement of the Quality of Media Literacy Education
开发基于人工智能的虚假信息辨别教育系统并提高媒介素养教育质量
- 批准号:
22K02821 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一人一台端末環境におけるデジタルテキストを批判的に読解する力を高める授業の開発
开发课程,提高在单一设备环境中批判性阅读数字文本的能力
- 批准号:
21H03959 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
メタ認知的方略を組込んだ表現活動における資質・能力の形成分析と学習モデルの開発
结合元认知策略分析表达活动中品质和能力的形成以及学习模型的开发
- 批准号:
21K02515 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学の生産と消費を融合させた科学メディアリテラシー育成モデルの構築
构建科学生产与消费相结合的科学媒介素养发展模式
- 批准号:
21H00922 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Professional Development Program for the Teachers of Digital Citizenship Education
数字公民教育教师专业发展计划
- 批准号:
21K02533 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
産学連携による日本語教育のモデル開発
通过产学合作开发日语教育模式
- 批准号:
21K00632 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Practical research on foreign language education for cross-cultural understanding and exchange using video exchange system
利用视频交换系统促进跨文化理解与交流的外语教育实践研究
- 批准号:
21H00548 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Research of Media Communication Agents to Tell and Create Local Cultures
媒介传播媒介讲述与创造本土文化研究
- 批准号:
20K12555 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソーシャルメディア社会のメディアリテラシーを育成する社会科授業開発研究
研究开发社会研究课程以培养社交媒体社会中的媒体素养
- 批准号:
19K02848 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




