新規大環状配位子の合成とその高原子価金属錯体の化学
新型大环配体的合成及其高价金属配合物的化学
基本信息
- 批准号:06F06074
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
β位フッ素置換マンガンポルフィリンが過酸酸化により高原子価状態[Mn^V(=0)]を安定に生成することが判明したことにより次の研究を進めた。1.β位フッ素置換マンガン(V)(=O)ポルフィリン単量体の三次元構造決定:対応するβ位フッ素非置換体と比較して、低温下で比較的安定であることから、結晶化を試みたが緩慢な還元反応を伴い、マンガン(III)とマンガン(V)(=O)の混合物となり、純品での結晶化は困難であることが分かった。2.β位フッ素置換マンガンポルフィリン単量体の触媒的有機基質酸化反応挙動:次亜塩素酸を酸化剤として触媒的な有機基質の酸化反応へ適用した結果、触媒回転速度=1000回転/時が得られ、数時間後においても触媒の分解は認められず、極めて高い触媒活性を有していることが立証できた。3.β位フッ素置換マンガンポルフィリン二量体の合成:従来、合成していたフッ素非置換体と同様に5段階の経路を経て合成を達成した。4.β位フッ素置換鉄(IV)(=O)ポルフィリン陽イオンラジカルの生成とスペクトル法による同定:対応する鉄(III)(OH)体をm-塩化過安息香酸(mCPBA)酸化することにより、紫外可視スペクトル、ESRにより鉄(IV)(=O)ポルフィリン陽イオンラジカルの生成が確認された。5.β位フッ素置換鉄ポルフィリン単量体の触媒的有機基質酸化反応挙動:mCPBAを末端酸化剤として有機基質の酸化を検討した。基質として、エチルベンゼンを用いて水酸化反応を行った結果、低収率(2-5%)ながら対応する側鎖2位の水酸化が達成された。反応速度は低いが触媒の分解は認められなかった。6.β位フッ素置換マンガンポルフィリン二量体の合成:従来、合成していたフッ素非置換体と同様に5段階の経路を経て合成を達成した。
β-position substitution is the key to the stability of [Mn^V(=0)]. 1. Determination of three-dimensional structure of β-position substitution (V)(=O) complex: β-position substitution (V)(=O) complex is relatively stable at low temperature, crystallization is tried, slow reduction (III) complex is difficult to crystallize, pure product is difficult to crystallize. 2.β-site replacement of the catalyst organic matrix acidification reaction: secondary acid acidification of the catalyst organic matrix acidification reaction is applicable, the catalyst recovery rate =1000 cycles/hour obtained, a few times later, the catalyst decomposition reaction is recognized, extremely high catalyst activity is recognized. 3. The synthesis of β-substituted dimers: 5-stage synthesis of the same dimers. 4. The formation of Fe (IV)(=O) complex substituted by β-element was confirmed by the same method as that of Fe (III)(OH) complex acidified by m-substituted perbenzoic acid (mCPBA). 5.β-position replacement of iron complex and catalyst for organic matrix acidification reaction:mCPBA terminal acidification agent for organic matrix acidification The results of the matrix acidification reaction were low (2-5%) and the results of the secondary acidification reaction were achieved. The reaction speed is low, and the decomposition of catalyst is low. 6. The synthesis of β-substituted dimers: 5-stage synthesis of the same dimers.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
フッ素化金属ポルフィリンによる炭化水素の触媒的酸化反応
使用氟化金属卟啉催化氧化碳氢化合物
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Myung Im Kim;Satoshi Akasaka;Tsutomu Wakada;Mikihito Takenaka;Hirokazu Hasegawa;KAR Sanjib
- 通讯作者:KAR Sanjib
高い安定性を示すマンガン(V)ポルフィリンの合成と構造決定
高稳定性锰(V)卟啉的合成及结构测定
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Tanaka;N.Nagaosa;Sanjib Kar
- 通讯作者:Sanjib Kar
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
成田 吉徳其他文献
水素エネルギー社会の鍵 : グリーン水素製造
氢能社会的关键:绿色制氢
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J.-G.Liu;Y.Naruta;F.Tani;田口正樹;成田 吉徳 - 通讯作者:
成田 吉徳
ルビー結晶のフラックス育成 -アルミニウムフォイル廃棄物を原料として-
红宝石晶体的助熔剂生长-以铝箔废料为原料-
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J.Nakazawa;M.Mizuki;Y.Shimazaki;F.Tani;Y.Naruta;石田 真敏;王 昂;Yoshinori Naruta;Yoshinori Naruta;Masatoshi Ishida;Yoshinori Naruta;Yoshinori Naruta;成田 吉徳;Sanjib Kar;石田 真敏;大石修治;大石修治 - 通讯作者:
大石修治
クロムとニッケルをドープしたコランダムエピタキシャル結晶薄膜のフラックス育成
铬、镍掺杂刚玉外延晶体薄膜的助熔生长
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J.Nakazawa;M.Mizuki;Y.Shimazaki;F.Tani;Y.Naruta;石田 真敏;王 昂;Yoshinori Naruta;Yoshinori Naruta;Masatoshi Ishida;Yoshinori Naruta;Yoshinori Naruta;成田 吉徳;Sanjib Kar;石田 真敏;大石修治;大石修治;Katsuya Teshima;大石修治;大石修治;日高美樹;Miki Hidaka;日高美樹;芦澤孝彦;日高美樹;Miki Hidaka;日高美樹;日高美樹 - 通讯作者:
日高美樹
NGN利用意向の計量経済分析
NGN使用意愿的计量经济学分析
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H. Hasegawa;H. Kitano;S. Akasaka;T. I noue;F. Chen;M. Takenaka;H. Yoshida;M. Azuma;成田 吉徳;依田高典 - 通讯作者:
依田高典
成田 吉徳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('成田 吉徳', 18)}}的其他基金
金属ポルフィリン錯体触媒による超高エネルギー効率での水分解/酸素発生
使用金属卟啉配合物催化剂的超高能效水分解/制氧
- 批准号:
10F00037 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄錯体によるPCET機構を含む生体型触媒的酸素還元反応
使用铁络合物涉及 PCET 机制的生物催化氧还原反应
- 批准号:
09F09243 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
異核二核金属相乗系における酸素活性化反応
异核双核金属协同体系中的氧活化反应
- 批准号:
20036041 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
異種二核金属相乗系における酸素活性化反応
异质双核金属协同体系中的氧活化反应
- 批准号:
19027044 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酸化酵素を規範とした超分子錯体を用いる小アルカン分子酸化触媒反応
基于氧化酶的超分子配合物的小烷烃氧化催化反应
- 批准号:
18655072 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
酵素模倣触媒を用いたプロスタグランジンの1段階合成
使用模拟酶催化剂一步合成前列腺素
- 批准号:
06F06360 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
合理的設計した化学モデルを用いた酵素酸素活化反応の系統的研究
使用合理设计的化学模型系统研究酶促氧活化反应
- 批准号:
04F03270 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
合理的設計に基づく金属錯体の動的反応制御とテーラーメイド触媒への応用
基于合理设计和定制催化剂应用的金属配合物动态反应控制
- 批准号:
16033247 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
メタン分子の識別・捕捉と選択的酸化分子触媒創製への挑戦
识别和捕获甲烷分子并创建选择性氧化分子催化剂的挑战
- 批准号:
16655039 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
合理的設計に基づく金属錯体の動的反応制御とテーラーメイド触媒への応用
基于合理设计和定制催化剂应用的金属配合物动态反应控制
- 批准号:
15036254 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas