食生活への関心と自己管理能力を高めることを目指した調理実験導入の試み

尝试引入烹饪实验,旨在提高人们对饮食习惯和自我管理技能的兴趣

基本信息

  • 批准号:
    18700603
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

女性の社会進出とともに食の外部化が急速に高まったが,これによってこれまで家庭の中で行われてきた食教育もその場を失いつつあり外部化してきており,学校教育においても食教育の必要性が高まってきている。主な受け皿となる家庭科においては,男女等しく食への関心を引き出し,学んだ知識が自身の食生活に活かされる教育内容の検討が必要になってきており,本研究では,学校家庭科食物分野における教育の改革の可能性について検討した。本研究はH18・H19年度の2年計画によるものであり,H18年度の段階で,現在の小中学校家庭科調理実習の内容について,重複等があり見直しが必要なこと,理科の応用学習的要素を取り入れた調理実験の教育効果が,ある程度調理経験を積んだ女子において,より効果的であること等が明らかになった。また,男子の食への関心の低さが女子より家庭での調理経験が少ないことに起因することが推察可能となったため,H19年度ではこのこの点についてさらに追究することを試みた。すなわち,食への知識及び関心があまりないと判断された男子大学生を対象に,調理技術をあまり要さず行える菓子作りを題材として,調理実験と実習を兼ねた実践的テストを行い,その教育効果を検討した。結果は,調理による食材の変化や味の違いを理科で学んだ知識を利用して理論的に理解できたことの喜びを主な理由とし,食への関心が高まることが認められた。学校家庭科調理実習においては,必要な技術習得のための教育と並行して,理解できる楽しさが味わえることを主眼とした調理実験的要素も,食生活経験の少ない現在の子どもたちの食への関心を高め積極的に学ぶ姿勢を作りだすために必要であると考えられた。また,これらの調理実験の実践的検討内容と学校家庭科食物分野の教育の変遷については大学研究紀要として発表し,調理実験の運用の仕方について指針を与えることができた。
The externalization of women's social access is rapidly increasing, and the necessity of school education is increasing. In this study, we explore the possibility of educational reform in the division of school and family food. This study is based on the H18-H19 two-year plan. At the H18-H19 stage, the content of family discipline training in primary and middle schools is now included, and repetition is necessary. The elements of applied learning in science are included in the training of educational results. For example, if a man's diet is low, a woman's diet is low, and the family's diet is low, the cause of the disease may be detected, and the disease may be investigated in H19. The knowledge and concern of the food industry are reflected in the work of the male college students, and the results of the education are discussed. As a result, the food ingredients are changed, the taste is violated, the knowledge is used, the theory is understood, and the food is cared for. School and family discipline training is necessary for the acquisition of skills, education and parallel development, understanding, taste and taste, and the main factors of conditioning, food and life, and the present situation is necessary for the study of posture. The content of the study on the practice of conditioning and the change of education in the field of food in schools and families are summarized in the research notes of universities and the application of conditioning and practice in officials.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
茨城大学研究者情報総覧
茨城大学研究员信息一览
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西川 陽子其他文献

キャッシュレス時代における子どもの「こづかいちょう」の開発と実践
无现金时代儿童“小冢一丁”的开发与实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西川 陽子;軍司 美南;大藪千穂・奥田真之・小井戸あや乃
  • 通讯作者:
    大藪千穂・奥田真之・小井戸あや乃
ひとり親世帯における体験活動の意義と影響
单亲家庭体验活动的意义和影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西川 陽子;軍司 美南;大藪千穂・奥田真之・小井戸あや乃;大藪千穂;西川 陽子・石崎 祐香・野部 瞳;大藪千穂;大藪千穂・木原悠花
  • 通讯作者:
    大藪千穂・木原悠花
米粉パンの需要における今後の展望について
米粉面包未来需求展望
コロナ禍での家計動向
冠状病毒大流行期间的家庭预算趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西川 陽子;軍司 美南;大藪千穂・奥田真之・小井戸あや乃;大藪千穂
  • 通讯作者:
    大藪千穂
こどもの「おこづかいちょう」の開発による金融経済教育
通过培养儿童“大冢井长”进行财经教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西川 陽子;軍司 美南;大藪千穂・奥田真之・小井戸あや乃;大藪千穂;西川 陽子・石崎 祐香・野部 瞳;大藪千穂;大藪千穂・木原悠花;大藪千穂・奥田真之・二木恵;大藪千穂・梶浦伶奈
  • 通讯作者:
    大藪千穂・梶浦伶奈

西川 陽子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西川 陽子', 18)}}的其他基金

食生活におけるESDを食教育に導入することの必要性と教育効果についての検討
将饮食习惯中的ESD引入食育的必要性及教育效果思考
  • 批准号:
    19K02313
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本食文化の学習を通じて生活の中の科学への興味関心を引き出す教育の試み
通过学习日本饮食文化,激发日常生活中的科学兴趣的教育尝试
  • 批准号:
    15700466
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

聴覚障害生徒の家庭科授業における調理科学的な視点を踏まえた思考力・判断力の育成
在家政课上为听障学生培养基于烹饪科学视角的思维和判断能力
  • 批准号:
    16H00257
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
魚類の骨の利用に関する調理科学的研究
鱼骨利用的烹饪科学研究
  • 批准号:
    06680040
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
納豆水溶性タンパク質の調理科学的研究
纳豆水溶性蛋白烹调科学研究
  • 批准号:
    59780073
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コロイド食品の冷凍保蔵に関する調理科学的研究
胶体食品冷冻储藏的烹饪科学研究
  • 批准号:
    X00095----368014
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
調理科学分野への物理化学的方法の応用
物理化学方法在烹饪科学领域的应用
  • 批准号:
    X00090----258012
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
急速凍結食品の食品化学, 調理科学的研究
速冻食品食品化学、烹饪科学研究
  • 批准号:
    X43090-----86093
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
調理科学里芋の粘りに関する研究
芋头粘性的烹饪科学研究
  • 批准号:
    X41235-----29005
  • 财政年份:
    1966
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists
しょうがのプロティナーゼを利用した調理科学
使用生姜蛋白酶的烹饪科学
  • 批准号:
    X41440-----81041
  • 财政年份:
    1966
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Particular Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了