福祉社会におけるサービス供給構造の研究:フィンランド人口3万人規模自治体の事例
福利社会服务供给结构研究——以芬兰某3万人口城市为例
基本信息
- 批准号:18730102
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、フィンランドの地方自治体における福祉サービス供給の状況を比較検討し、多様性を生み出す要因を明らかにすることを試みた。北欧諸国では、福祉サービス供給主体として自治体が重要な役割を果たしてきた。しかし、1990年代に徹底的な社会保障給付の削減と同時に福祉サービス給付の抑制、サービス供給の民営化が見られた。これは、深刻な不況に加えて、高齢化に伴う福祉需要増、福祉国家の急速な成熟化に伴う自治体の限界を背景としていたと考えられる。遅れてきた福祉国家フィンランドでは、急速な福祉サービス整備の一方で、それを担う地方自治体の環境整備が整わず、1980年代にはサービス供給能力が飽和状態に達していた。そのため地方制度改革への下地が形成されており、90年代の不況をきっかけとして実現した。そのとき、民間団体が、自治体の補完的役割を全面的に担うようになったと考えられる。現地調査を行った三つの自治体では、それぞれ、所管区域内の福祉サービスは、自治体中心の供給から民間団体への移行期、民間団体と自治体による供給の並存、自治体中心の供給、といったそれぞれ異なる特徴を有した。しかし、どの自治体でも、新規導入のサービスや、増大する需要に対応したサービス拡大、老朽化された施設の建て替えなど、大規模な投資資金を必要とする新たに生じた福祉サービス需要へは民間団体を活用しようとする動きが見られた。一方、質を維持した効率化が期待できない領域(訪問介護)については、自治体の直接供給を続け、民営化には消極的である。こうした動向から、民間団体の活用は、自治体のスリム化を目指したものではなく、急増する福祉ニーズ増への対応と考えられた。本研究の成果は、論文「NPM改革と自治体における福祉サービス供給-フィンランド3自治体の事例から-」として発表し、また、社会政策学会116回大会、2007年日本社会福祉学会で報告を行った。
This study aims to compare the supply of welfare services in local governments and to explore the main causes of diversity. The Nordic countries are the main providers of welfare services. In the 1990s, a thorough reduction in social protection payments and a simultaneous suppression of welfare payments and the privatization of services were seen. This is the background to the rapid maturity of the state, accompanied by the increase in well-being needs and the rapid development of self-government. In the 1980s, the supply capacity of local governments was saturated. The reform of the local system has been formed in the 1990s. The civil society, the autonomous body, the complete service, and the comprehensive responsibility. Local investigation is carried out in three aspects: the self-governing body, the welfare service in the managed area, the supply of the self-governing body center, the transition period of the civil organization, the coexistence of the supply of the civil organization and the self-governing body, the supply of the self-governing body center, and the characteristics of the different areas. The new regulations are necessary for the development and expansion of government services, and for large-scale investment in government services. The new regulations are necessary for the development and expansion of government services On the one hand, quality maintenance, efficiency, expectation, field (access protection), direct supply of self-government, privatization, negative The development trend of civil society, the development of autonomous organizations, the development of social welfare, and the development of social welfare The results of this research are presented in a paper entitled "NPM Reform and Self-Government Welfare Supply-Case Study of Self-Government", 116 th Conference of the Society for Social Policy, and Report of the Society for Social Welfare of Japan, 2007.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北欧世界のことばと文化
北欧世界的语言和文化
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suzuki;Shingo;川村三喜男;富盛 伸夫;鈴木 信五;黒澤 直俊;富盛 伸夫;森 信嘉;川口 裕司;森信嘉
- 通讯作者:森信嘉
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藪長 千乃其他文献
藪長 千乃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藪長 千乃', 18)}}的其他基金
A Creative Evolution of the Welfare Regime under the Ever Changing Industrial Structures and Harsh Economic Conditions: A Case Study on Finland
不断变化的产业结构和严峻的经济条件下福利制度的创造性演变——以芬兰为例
- 批准号:
19H04368 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
権威主義体制の強靭性と派閥:共産党一党独裁体制の比較政治学
专制政权的韧性和派系:共产主义一党独裁国家的比较政治
- 批准号:
22K20114 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
女性の連帯が女性議員を増やすメカニズム-ルワンダと日本との比較政治学的研究
妇女团结增加议会中妇女人数的机制:卢旺达和日本的比较政治研究
- 批准号:
20K12473 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国の影響力メカニズムの比較政治学的研究―「恵台政策」を中心に
中国影响机制的比较政治研究——以“惠台政策”为中心
- 批准号:
20K01460 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
わが国行政訴訟制度をめぐる比較政治学的研究
日本行政诉讼制度的比较政治研究
- 批准号:
19K01441 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
司法積極主義の比較政治学的研究―イタリア憲法裁判所を手掛かりに―
司法能动主义的比较政治研究:基于意大利宪法法院
- 批准号:
18J21730 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インドネシアにおける「非民主的」な民主化の比較政治学的研究
印度尼西亚“不民主”民主化的比较政治研究
- 批准号:
25780101 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
経済危機争点化の比較政治学的研究
经济危机问题的比较政治研究
- 批准号:
13872009 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
戦後のフランスと日本の比較政治学的研究:国家論と政治文化論の観点から
战后法国与日本的比较政治研究:基于国家理论和政治文化理论的视角
- 批准号:
06802006 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
民族・エスニック集団の言語紛争データベースの作成と比較政治学的研究
民族语言冲突数据库建立及比较政治研究
- 批准号:
06620054 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)