大学と保育機関の連携による子どもの総合的発達支援体制の構築に向けて

大学与保育机构合作,构建全面的儿童发展支持体系

基本信息

项目摘要

本研究は、大学教員と大学院生が、特定保育所と提携し、子どもや保育活動の観察・アセスメントおよびそれについて研修・話し合いを重ねる中で、どのような参入の仕方が、双方にとって最もメリットのあるものになり得るかを探索的に明らかにすることを目的とするものである。今年度も前年度に引き続き、連携関係を結んだ保育所に、大学教員と大学院生が定期的に通い、観察および保育スタッフとの協議、発達心理学の基礎的レクチャー等を通した研修支援などを行い、保育所の様々な問題(例えば、保育スタッフ同士のコミュニケーションの不足、専門的知識・スキル養成機会の欠落、外部リソースとの連絡経路の未開拓など)を掘り起こすと同時に、それらに対するあり得べき対応策について保育スタッフ、大学教員、大学院生で総合的に検討を行った。今年度は、特に院内保育所における病児の観察および保育スタッフとの共同研修等の機会を設け、病児におけるアタッチメント形成の難しさおよびそれがその他の領域の発達にいかなる長期的影響を及ぼし得るかという視点から、大学研究室と保育現場の連携のあり方を模索した。病児においては、まさに自身の病気やけがおよびそれらに対する治療上の困難等に起因して、極度にアタッチメント欲求を活性化されていながら、入院等によって主要なアタッチメント対象たる養育者等との分離を余儀なくされ、適切な情動制御がなされないままになるケース、および遊びを含めた探索活動が大きく制約を受けることから強いフラストレーションを抱え込むケースなどが相対的に多く存在する可能性が示唆され、そうしたケースに対して促育および病院スタッフがいかに対応すべきかということの実践的解明が喫緊の課題であることが認識された。
This study aims to explore the relationship between university teachers and college students, special conservation centers, and conservation activities. This year, in the past year, the introduction of information, networking, and cooperation between university teachers and university students, regular communication, inspection, and conservation agreements, and the development of psychological foundations, etc., were conducted.(For example, the lack of information on the environment, the lack of opportunities for the development of knowledge, the lack of communication channels for external resources). At the same time, the lack of information on the environment, the lack of cooperation between university teachers and university students. This year, the opportunity for joint study of special hospital nurseries, the difficulty of forming hospital nurseries, the long-term impact of development in other fields, and the connection between university research laboratories and conservation sites are being explored. The disease itself is caused by the difficulty in treatment, the extreme loss of the disease, the activation of the disease, the admission to the hospital, the separation of the disease, the appropriate control of the disease The exploration activities include the following: 1. the possibility of existence of multiple corresponding problems; 2. the understanding of practical problems; 3. the exploration activities; 4. the exploration activities; 5. the exploration activities; 6. the exploration activities; 7. the exploration activities; 8. the exploration activities; 9. the exploration activities; 9. the exploration activities; 10. the exploration activities; 10. the exploration activities; 11. the exploration activities; 12. the exploration activities; 13. the exploration activities; 14. the exploration activities; 15. the exploration activities; 16. the exploration activities; 17. the exploration activities; 18. the exploration activities; 19. the exploration activities; 1

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
愛着理論の現在:無秩序・無方向型愛着を中心に
依恋理论的现状:关注无组织和无方向的依恋
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田敏郎;阿南隆一郎;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤 利彦
  • 通讯作者:
    遠藤 利彦
乳幼児期における社会的認知の発達
幼儿期社会认知的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    板倉昭二・遠藤利彦;他3名
  • 通讯作者:
    他3名
共同注意と養育環境の潜在的連関を探る
探索共同关注与培育环境之间的潜在联系
「臨床発達心理学」の構築に向けて:社会情動的発達における個と関係性
走向“临床发展心理学”的构建:社会情感发展中的个体与关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田敏郎;阿南隆一郎;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤 利彦;遠藤利彦
  • 通讯作者:
    遠藤利彦
赤ちゃんの社会性の発達:人にとってもっとも大切な能力の芽生え
婴儿的社会性发展:人类最重要能力的出现
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田敏郎;阿南隆一郎;遠藤利彦;遠藤利彦
  • 通讯作者:
    遠藤利彦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

遠藤 利彦其他文献

はじめての心理学(「感情の本性を探る」)(繁升算男編)
心理学初学者(“探索情绪的本质”)(佐野茂章编辑)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 利彦;数井みゆき(編);遠藤 利彦(編);遠藤 利彦
  • 通讯作者:
    遠藤 利彦
アタッチメント研究の現在とこれからの行方 (特集 アタッチメントと発達支援 : その意義と限界)
依恋研究现状及未来方向(专题:依恋与发展支持:其意义与局限性)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 利彦
  • 通讯作者:
    遠藤 利彦
Review of the Study of Rule-Governed Behavior in Japan
日本规则行为研究述评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野島 一彦;森岡 正芳;岡村 達也;坂井 誠;黒木 俊秀;津川 律子;遠藤 利彦;岩壁 茂;村上秀友;Shinji Tani
  • 通讯作者:
    Shinji Tani
シンガポールの学力政策
新加坡的学术政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀 哲夫;進藤聡彦;山梨県上野原市立巌中学校;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;遠藤利彦;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原 勝紀;遠藤 利彦;角野善弘;角野 善宏;藤原勝紀;杉本 均
  • 通讯作者:
    杉本 均
語りにおける自己と他者、そして時間 : AAIから逆照射して見る心理学における語りの特質
叙事中的自我、他人与时间:AAI视角下的心理学叙事特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀 哲夫;進藤聡彦;山梨県上野原市立巌中学校;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;遠藤利彦;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原 勝紀;遠藤 利彦;角野善弘;角野 善宏;藤原勝紀;杉本 均;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤利彦;藤原 勝紀;杉本 均;遠藤 利彦;遠藤 利彦
  • 通讯作者:
    遠藤 利彦

遠藤 利彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('遠藤 利彦', 18)}}的其他基金

「三項関係感情」の実態とその発生メカニズムに関する探索的研究
“三重情感”的真实状态及其生成机制的探索性研究
  • 批准号:
    15653043
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
幼児期における「想像上の仲間」の実態とその発達的規定因を探る
探索幼儿期“想象中的同伴”的现实及其发展决定因素
  • 批准号:
    13871020
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
幼児期における「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達に対する養育環境の役割
养育环境对幼儿期“自我和他人的理解”和“心理理论”发展的作用。
  • 批准号:
    11710069
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児児童の私的日常世界に見る「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達
在幼儿的私人日常世界中看到“自我和他人的理解”和“心理理论”的发展
  • 批准号:
    09710101
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児期・児童期における心の理論・素朴人格理論:多面的自他理解の検討を通して
婴儿期和儿童期的心灵理论和幼稚人格理论:通过对自我和他人的多维理解的检验
  • 批准号:
    08710106
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児期・児童期における多画的自己理解の発達-個別面接による研究-
婴儿期和儿童期多模式自我理解的发展 - 使用个人访谈进行研究 -
  • 批准号:
    07710106
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
乳幼児の無生物(移行対象)に対する愛着と母子間の愛着関係との関連性
婴儿对无生命物体(转移物体)的依恋与母子依恋关系的关系
  • 批准号:
    05710078
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Digital Media Types and Nature-Deficit Disorder: Exploring the impact of video games on human-nature connection and conservation support
数字媒体类型和自然缺失症:探索视频游戏对人与自然的联系和保护支持的影响
  • 批准号:
    2750052
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Studentship
Science and Heritage Collaborative Doctoral 2010 Grant - Investigation into Structural Analysis and Associated Conservation Support Stratergy in the D
科学与遗产合作博士 2010 年资助 - 结构分析和相关保护支持策略的调查
  • 批准号:
    AH/I507035/1
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Training Grant
保育者の専門性開発に基づく統合保育支援モデルの検討
探讨基于保育工作者专业发展的综合保育支持模式
  • 批准号:
    22730713
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了