幼児期・児童期における心の理論・素朴人格理論:多面的自他理解の検討を通して
婴儿期和儿童期的心灵理论和幼稚人格理论:通过对自我和他人的多维理解的检验
基本信息
- 批准号:08710106
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、幼児期から児童期にかけての、自己および他者理解の性質、および心的世界や人格に関する素朴理論の発達的移行を探ることを目的とした。従来の研究は、子1人1人の具体的・個別的対人関係の文脈を相対的に軽視してきており、彼らの日常生活における。現実の自己および他者、あるいは心理社会的世界に関する思考や推論の枠組みを必ずしも明確に取り出し得ていない可能性がある。そこで、本研究は個別面接を通して、子が日々生活する親近性の高い対人的環境についてどのような枠組みを有しているかを明らかにすることを目指した。具体的には、保育園年長(16名)、小学校2年(14名)、4年(15名)、6年(12名)の子に対して個別に面接を行い、これまでに一番うれしかったこと、悲しかったことなど、複数種の感情に結びついた記憶の想起を逐一求め、その中に、自己や他者が、どのような関係性をもって語られるかをまず取り出した。そして、子の語りの中に登場する、肯定的な他者、および否定的な他者、そして彼らと一緒にいる時の子自身の内的情感や人格などについて一連の質問を行った。まだ、全データに関する精細な分析を終えていないが、これまでに以下のような傾向が明らかになっている。(1)年齢の低い子は、自己や他者の内的属性、特に人格的特徴に言及することが少ない。好悪の感情の一次元をもって自己や他者の評価・判断を行うことが相対的に多い。しかし、これについては広範な個人差が認められる。既に就学前の段階で、多次元的に人格の抽出をする子も一定割合存在する。(2)発達早期には、肯定的な他者に関する人格的抽出の方が、量的にも質的にも豊かであるが、加齢とともに肯定的他者・否定的他者に関する叙述量・内容の多様性に差がなくなる。また、年齢が上がるにつれて、特に否定的な他者の内的属性に関して、自分寄りの否定な見方だけではなく、時に、客観的で公正な見方もすることが可能になる。
The purpose of this study is to explore the evolution of the naive theory of personality in the world from childhood to childhood, the nature of self-understanding and other-understanding The study of the future is based on the specific and individual relationships between people and the context of their daily lives. In the present, the combination of thinking and inference related to the psychosocial world of oneself and others must be included, and there is a clear possibility of taking it out. This study is aimed at individual communication, communication, and communication between children and their environment. The children of the kindergarten age group (16 students), primary school age group (14 students), primary school age group (15 students), and primary school age group (12 students) are individually connected to each other. The emotion and personality of the child in the middle of the sentence, the affirmative other, the negative other, the other, The following trends are reflected in the fine analysis of the relationship between the two. (1)The characteristics of the personality and the characteristics of the personality of the individual are discussed in detail. A good relationship is a relationship between oneself and others. The difference between the individual and the individual is recognized. Both on the pre-stage, multi-element of the personality of the extraction of the child must exist (2)To reach the early stage, the positive other is related to the extraction of the personality, the quantitative other is related to the quantitative difference. In addition to the above, there is a special negative attribute in the other, which is related to the negative attribute in the other, which is related to the negative attribute in the other attribute.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
遠藤利彦: "喜怒哀楽の起源:情動の進化論・文化論" 岩波書店, 120 (1996)
远藤敏彦:“喜、怒、哀、乐的起源:进化论和情感文化理论”岩波书店,120(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sakagami,H.& Endo.T.: "Individual differences in taddlers' emotion regulation : The relationship between childrens' problem-focused coping style and materual response stratege" Annual Report Research and Clinical Center for Child Development. Hokkaido Uni
坂上,H.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
遠藤利彦: "乳幼児期における自己と他者、そして:関係性、自他の理解.および理論の関連性を探る" 心理学評論. 40(1)(印刷中). (1997)
Toshihiko Endo:“自我、他人和婴儿期:探索关系、对自我和他人的理解以及理论的相关性”《心理学评论》40(1)(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
遠藤 利彦其他文献
Review of the Study of Rule-Governed Behavior in Japan
日本规则行为研究述评
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野島 一彦;森岡 正芳;岡村 達也;坂井 誠;黒木 俊秀;津川 律子;遠藤 利彦;岩壁 茂;村上秀友;Shinji Tani - 通讯作者:
Shinji Tani
シンガポールの学力政策
新加坡的学术政策
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 哲夫;進藤聡彦;山梨県上野原市立巌中学校;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;遠藤利彦;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原 勝紀;遠藤 利彦;角野善弘;角野 善宏;藤原勝紀;杉本 均 - 通讯作者:
杉本 均
語りにおける自己と他者、そして時間 : AAIから逆照射して見る心理学における語りの特質
叙事中的自我、他人与时间:AAI视角下的心理学叙事特征
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 哲夫;進藤聡彦;山梨県上野原市立巌中学校;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原勝紀;遠藤利彦;藤原勝紀;藤原勝紀;藤原 勝紀;遠藤 利彦;角野善弘;角野 善宏;藤原勝紀;杉本 均;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤利彦;遠藤利彦;藤原 勝紀;杉本 均;遠藤 利彦;遠藤 利彦 - 通讯作者:
遠藤 利彦
はじめての心理学(「感情の本性を探る」)(繁升算男編)
心理学初学者(“探索情绪的本质”)(佐野茂章编辑)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 利彦;数井みゆき(編);遠藤 利彦(編);遠藤 利彦 - 通讯作者:
遠藤 利彦
アタッチメント研究の現在とこれからの行方 (特集 アタッチメントと発達支援 : その意義と限界)
依恋研究现状及未来方向(专题:依恋与发展支持:其意义与局限性)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 利彦 - 通讯作者:
遠藤 利彦
遠藤 利彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('遠藤 利彦', 18)}}的其他基金
大学と保育機関の連携による子どもの総合的発達支援体制の構築に向けて
大学与保育机构合作,构建全面的儿童发展支持体系
- 批准号:
19653067 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
「三項関係感情」の実態とその発生メカニズムに関する探索的研究
“三重情感”的真实状态及其生成机制的探索性研究
- 批准号:
15653043 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
幼児期における「想像上の仲間」の実態とその発達的規定因を探る
探索幼儿期“想象中的同伴”的现实及其发展决定因素
- 批准号:
13871020 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
幼児期における「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達に対する養育環境の役割
养育环境对幼儿期“自我和他人的理解”和“心理理论”发展的作用。
- 批准号:
11710069 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児児童の私的日常世界に見る「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達
在幼儿的私人日常世界中看到“自我和他人的理解”和“心理理论”的发展
- 批准号:
09710101 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児期・児童期における多画的自己理解の発達-個別面接による研究-
婴儿期和儿童期多模式自我理解的发展 - 使用个人访谈进行研究 -
- 批准号:
07710106 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
乳幼児の無生物(移行対象)に対する愛着と母子間の愛着関係との関連性
婴儿对无生命物体(转移物体)的依恋与母子依恋关系的关系
- 批准号:
05710078 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
自己と他者との認知的境界はなにか:VR融合身体による他者理解の認知基盤の解明
自我与他人的认知边界是什么:阐释通过VR融合体了解他人的认知基础
- 批准号:
24K21069 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
共感的葛藤場面における看護師の共感と他者理解の捉え直しが援助行動に及ぼす影響
护士对同理心的重新认识和对他人的理解对共情冲突情境中帮助行为的影响
- 批准号:
23K09879 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児・児童の感情言及の関係調整機能プロセス:社会的関係が育む他者理解を探る
婴儿和儿童情绪参照的关系调整过程:探索社会关系培养的对他人的理解
- 批准号:
23K02860 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バーチャルビーイング:アバター憑依と他者理解および鏡像的エージェントと自己認知
虚拟存在:阿凡达占有、他人理解、镜像代理和自我意识
- 批准号:
23KJ1534 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
内側からの他者理解のための語り研究への新しいアプローチ 少数民族ラフの自己の語り
从内部理解他人的叙事研究新方法:罗祜族的自我叙事
- 批准号:
21K01079 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人種間の他者理解脳内ネットワーク解析と覚醒下手術への応用
对他人的种族理解的脑网络分析及其在清醒手术中的应用
- 批准号:
20KK0206 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
細分化されたカテゴリーが媒介する自己知と他者理解ー性別違和をめぐる語りからー
通过细分类别介导的自我认识和对他人的理解:来自性别不安的故事
- 批准号:
19J21506 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境情報および他者理解を踏まえた教示行動の初期発達:乳幼児期からの実証的検討
基于环境信息和对他人的理解的教学行为的早期发展:一项从婴儿期开始的实证研究
- 批准号:
15J02341 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development and neural bases of others understand: As targets for rodents and infants
其他人理解的发育和神经基础:作为啮齿动物和婴儿的目标
- 批准号:
26380963 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉症スペクトラム障害児におけるナラティブと自己・他者理解の発達的因果関係の解明
阐明自闭症谱系障碍儿童的叙事与自我和他人理解之间的发展因果关系
- 批准号:
13F03313 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows