脱植民地期ミクロネシアの土地訴訟にみる伝統的知識の構築に関する社会人類学的研究
后殖民时期密克罗尼西亚土地诉讼传统知识建构的社会人类学研究
基本信息
- 批准号:08J02475
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、脱植民地期のミクロネシア地域で頻発している土地訴訟を植民地期以降の歴史過程を踏まえて社会人類学的観点から分析することを通じて、島嶼社会における伝統と近代の相克を解明することを目的としている。最終年度である平成22年度は、海外での史資料収集および英語での研究成果発表に重点をおいて研究に従事した。まず、本年度の4月から9月までは、ハワイ大学人類学部に所属し、同大学ハミルトン図書館のパシフィック・コレクションで関連する史資料の収集を重点的におこなった。調査実施中は、同大学人類学部、歴史学部、東西センターなどに所属する研究者と情報交換をおこなった。研究成果をもとにして、5月には北マリアナ諸島のサイパンで実施された国際シンポジウムに参加し、パラオのアンガウル島における植民地経験に関する発表をおこなった。また、9月にはハワイ大学人類学部のコロキアム・シリーズにて、日本統治期パラオにおける沖縄出身移住者の周辺性、および帝国と戦争に関するパラオ人の記憶を題材に研究発表をおこなった。11月には台湾の中央研究院アジア太平洋地域研究センターおよびグアム大学ミクロネシア地域研究センターの共催によって、台北で実施された国際ワークショップに参加し、パラオ人の日本認識に関する発表をおこなった。研究成果の一部はグアム大学ミクロネシア地域研究センターのジャーナルAsia Pacific Inquiryに投稿し、現在審査を受けている。その他、研究成果の一部は、The Contemporary Pacific,The Journal of the Pacific Historyなどの海外の学術誌に投稿する予定である。同時に、3年間の研究成果をとりまとめ、単著(和書)として出版する準備も進めている。
は, plant to this study period の ミ ク ロ ネ シ ア regional で frequency 発 し て い る land litigation を plant to phase in の を history process step ま え て 観 point of social anthropology か ら analysis す る こ と を tong じ て, islands social に お け る 伝 series と modern の mismatched を interpret す る こ と を purpose と し て い る. Final year で あ る pp.47-53 22 year は, overseas で 収 の history data set お よ び English で の research 発 table に key を お い て research に 従 matter し た. ま ず, in April of this year's の か ら September ま で は, ハ ワ イ university division し に belongs, with university ハ ミ ル ト ン 図 libraries の パ シ フ ィ ッ ク · コ レ ク シ ョ ン で masato even す る history data の 収 sets を key に お こ な っ た. During the investigation, と and と researchers from the Faculty of Humanities and the Faculty of History of the university, as well as those affiliated with the セ, タ, な and に of Toyo university, exchanged information をお, をお, and なった. Research results を も と に し て, may に は north マ リ ア ナ islands の サ イ パ ン で be applied さ れ た international シ ン ポ ジ ウ ム に し and パ ラ オ の ア ン ガ ウ ル island に お け る plant to 経 験 に masato す る 発 table を お こ な っ た. ま た, September に は ハ ワ イ university division の コ ロ キ ア ム · シ リ ー ズ に て, Japanese rule period パ ラ オ に お け る blunt 縄 was born in the week の 辺 sex, お よ び empire と 戦 strife に masato す る パ ラ オ の memory を に theme research 発 table を お こ な っ た. November に は Taiwan の sinica ア ジ ア Pacific regional research セ ン タ ー お よ び グ ア ム university ミ ク ロ ネ シ ア regional research セ ン タ ー の altogether rush に よ っ て, Taipei で be applied さ れ た international ワ ー ク シ ョ ッ プ に し and パ ラ オ の Japan know に masato す る 発 table を お こ な っ た. Research results の a は グ ア ム university ミ ク ロ ネ シ ア regional research セ ン タ ー の ジ ャ ー ナ ル Asia Pacific Inquiry contribute に し, now review を け て い る. Youdaoplaceholder0 そ he, research results <s:1> a,The Contemporary Pacific,The Journal of the Pacific Historyな <s:1> overseas <s:1> Academic journal に submission する approved である. に at the same time, 3 years の research を と り ま と め, 単 (and book) と し て publishing す る prepare も into め て い る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
南洋庁嘱託の民族学者の研究-フィールドとテクストの間を読む
南海局委托民族学家进行的研究——田野与文本之间的解读
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ueno;M. Watanabe;飯高伸五
- 通讯作者:飯高伸五
第9回太平洋芸術祭の裏側-パラオ共和国オギワル州におけるギルガムラス公園の造成
第九届太平洋艺术节幕后花絮——帕劳共和国奥吉瓦鲁省吉尔加姆拉斯公园的创建
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ueno;M. Watanabe;飯高伸五;飯高伸五;飯高伸五;栗崎以久男;栗崎以久男;飯高伸五
- 通讯作者:飯高伸五
母系的社会におけるシングル性とハーフの処遇-ミクロネシア・パラオ社会における日系人を事例として
母系社会中的单身与半日本人的待遇——密克罗尼西亚和帕劳社会中日裔人的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:IITAKA;Shingo;白田康洋;飯高伸五;飯高伸五;飯高伸五;飯高伸五
- 通讯作者:飯高伸五
日本統治下パラオ、オギワル村落にちおけるギンザドーリ建設をめぐる植民地言説およびオーラルヒストリーに関する省察
对日本统治下帕劳荻瓦鲁村银座通建设的殖民话语和口述历史的反思。
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ueno;M. Watanabe;飯高伸五;飯高伸五
- 通讯作者:飯高伸五
旧南洋群島における混血児のアソシエーション-パラオ・サクラ会
前南海群岛混血儿童协会 - Palau Sakura-kai
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ueno;M. Watanabe;飯高伸五;飯高伸五;飯高伸五
- 通讯作者:飯高伸五
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
飯高 伸五其他文献
飯高 伸五的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
帝国日本の宗教政策と南洋群島におけるスペイン系宣教師・日本人聖職者に関する研究
日本帝国的宗教政策与南海诸岛的西班牙传教士和日本神职人员研究
- 批准号:
24K15441 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミクロネシアと日本にとっての「南洋群島」経験とその継承に関する基礎的研究
密克罗尼西亚和日本“南海群岛”经验及其传承的基础研究
- 批准号:
23K20398 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本と南洋群島の互助ネットワークについての民俗社会学的国際比較研究
日本与南海诸岛互助网络的国际比较民俗社会学研究
- 批准号:
20K02091 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植民地統治と会計ー南洋群島における燐鉱事業管理に焦点を当ててー
殖民地治理与核算:关注南海群岛磷酸盐矿的管理
- 批准号:
19K13874 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史的研究
对帝国崩溃后被遣返回冲绳南海群岛的人们的社会历史研究
- 批准号:
15J04929 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
越境の琉球芸能社会史-近代の大阪、南洋群島、ハワイを中心に
琉球演艺的跨国历史——以现代大阪、南海诸岛、夏威夷为中心
- 批准号:
11J00629 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
変異理論を用いた方言接触と言語消滅の研究-旧南洋群島パラオ島の日本語
利用突变理论研究帕劳(前南海群岛)的日语方言接触和语言消亡
- 批准号:
15720097 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
南洋群島のキリスト教政策〜海軍と新旧両派との交渉をめぐって〜
南海群岛的基督教政策:海军与新旧派别之间的谈判
- 批准号:
13904036 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
戦前期の南洋群島における建築物にみられる室内環境調整手法と気候風土に関する研究
战前南海诸岛建筑室内环境调节方法及气候特征研究
- 批准号:
13750557 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本の南洋群島統治-国際連盟脱退からアジア・太平洋戦争まで-
日本对南海群岛的控制——从退出国联到亚太战争——
- 批准号:
12720065 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)