グライスの多層的アプローチに基づく、言語の心理的基盤研究

基于格赖斯多层方法的语言心理基础研究

基本信息

  • 批准号:
    10J00734
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、P.グライスの哲学説を援用し、言語的コミュニケーションを人間の合理的活動の一部とみなし、さらに合理性を人間の心理的能力の一部とみなすことで、言語と心理との関係を探ることを目指すものである。最終年度にあたる今年度では、理性と心理との関係を明確化し、言語と心理に関するこれまでの研究と結びつけることで、本研究を完成させることが目標となっていた。しかし、そうした目標を遂行するにあたって、コミュニケーションにかかわる合理性とはどういったものなのか、それが言語とどのようにかかわるのかといったことが、これまでの研究で十分に明確化されていないことがわかったため、本年度の研究はまずはそうしたこれまでの研究の肉づけに充てられた。そしてグライスの業績を参照することで、コミュニケーションを行為の心理学的説明という観点からとらえるフレームワークが得られた(この成果は下記の論文「グライスにおける語用論的プロセス」にて公表した)。また形式意味論的な分析により言語の働きを調べるという探求も継続して行い、日本語の「ようだ」の多義性の研究という、これまで以上に具体的な言語現象の分析を試みた(この成果は下記の二件の口頭発表、および論文「直喩の形式意味論」で部分的に公表されている)。今年度の研究によって、合理性と言語、そして行為、心理という概念のあいだの密接な関係が、完全にとは言えないまでもいくらかは明確に見て取れるようになった。これは哲学的には、言語現象のみに注目していては捉えにくい巨視的な視点を与えるという意義を持つとともに、言語論においても、語用論という分野のあり方そのものを改めて考え直すための視座を与えているように思われる。
This research is based on P. Philosophical Theory of Philosophy and Application of Philosophy, "The Reasonable Activities of the Human World" of Words and Words,さらにREASONABILITYをHuman のpsychological abilityの一一とみなすことで, 语とpsychological とのrelations をExploring ることをocular finger すものである. The final year of the year, the year of the year, the rationality and psychology of the relationship, the clarification of the relationship, the language and the psychology of the relationship.これまでの Research と knot びつ けることで、This research をComplete させることがObject となっていた.しかし、そうしたtargetを行するにあたって、コミュニケーションにかかわとはどういったものなのか、それが语とどのようにかかわるのかとThe research on いったことが and これまでの is very clear.ため、This year's research is the research of the year.そしてグライスのperformanceをrefer to することで、コミュニケーションを Behavioral Psychology Explanation というPoint からとらえるフレームワークが得られた(このachievementは下记のthesis「グライスにおける Pragmatic Theory of プロセス」にて公典した). Analysis of formal meaning theoryにより语の働きを调べるというExplorationも継続して行い、Japaneseの「ようだ」のambiguous researchという、これまで and above Analyze specific speech phenomena and try it out. This year's research is on the concepts of rationality, speech, behavior, and psychology. The relationship is clear and the relationship is clear and the relationship is clear and the relationship is clear and the relationship is clear. The これは philosophy of には, the speech phenomenon のみに attentiveness していてはCATCH えにくいThe な viewpoint of えるというmeaning をhold つとともに, Speech theory and pragmatic theory Change めて卡えstraight すためのview seat を and えているように思われる.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
意味の分析に関するひとつの提案
关于意义分析的建议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木那由;他
  • 通讯作者:
WS「意味論再考」(個人発表表題「意味論は不要なのか?」)
WS“重新考虑语义”(个人演讲标题:“语义是不必要的吗?”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大川裕矢、青山晋也(オーガナイザ)、山田貴弘、三木那由;他
  • 通讯作者:
グライスにおける語用論的プロセス
Grice 的务实流程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Ueki;N.B.Morley;T.Kunugi;et al;大島芳樹;大島芳樹;大島芳樹;大島芳樹;大島芳樹;三木那由他;三木那由他
  • 通讯作者:
    三木那由他
表現の意味について
关于表达式的含义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木那由;他
  • 通讯作者:
類似性とモダリティ
相似之处和模式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木那由;他;Nayuta Miki;三木那由他
  • 通讯作者:
    三木那由他
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三木 那由他其他文献

1680年代のライプニッツによるユークリッド『原論』研究について
关于1680年代莱布尼茨对欧几里得几何原理的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志;三木那由他;稲岡大志;呉羽真・小草泰・藤川直也;稲岡大志
  • 通讯作者:
    稲岡大志
「知覚はプロジェクションか?―認知科学者のための知覚の哲学入門―
“感知是一种预测吗?认知科学家的感知哲学简介。”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志;三木那由他;稲岡大志;呉羽真・小草泰・藤川直也
  • 通讯作者:
    呉羽真・小草泰・藤川直也
Evadability and Cancellability
可逃避性和可取消性
涼宮ハルヒの数理哲学
凉宫春日的数学哲学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志
  • 通讯作者:
    稲岡大志
Three Ways to Infringe a Conversational Maxim: Grice’s Theory of Conversational Implicature as a Theory of Action
违反会话准则的三种方式:格赖斯的会话含义理论作为行动理论

三木 那由他的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三木 那由他', 18)}}的其他基金

コミュニケーションにおける暴力の分析:共同行為論の応用
传播中的暴力分析:联合行动理论的应用
  • 批准号:
    22K12960
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
チャンネル構築ゲームとしての言語的/非言語的コミュニケーションの分析
作为渠道建设游戏的言语/非言语交流分析
  • 批准号:
    13J00209
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ジャイナ教言語哲学の研究:『観点車輪』における文法学派批判を中心として
耆那教语言哲学研究——以《透视之轮》对文法学派的批判为中心
  • 批准号:
    24KJ0513
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言葉の使用規則を明示化する倫理的義務:言語哲学・認識論・倫理学の架橋に向けて
明确语言使用规则的道德义务:架起语言哲学、认识论和伦理学的桥梁
  • 批准号:
    22KJ0522
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形式意味論における合成性原理の包括的研究:メタ意味論としての言語哲学
形式语义学中组合原则的综合研究:作为元语义学的语言哲学
  • 批准号:
    22KJ0734
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語哲学を通じたモーリス・メルロ=ポンティの思想解明とその現象学的な意義の探求
从语言哲学阐释莫里斯·梅洛-庞蒂思想及其现象学意义
  • 批准号:
    11J00989
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語哲学における「導入」概念の分析とその意義の探求
语言哲学中“引入”概念的解析及其意义探讨
  • 批准号:
    09J06891
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
玄学から空海へ-六朝言語哲学の東方展開-
从原学到空海 - 六町语言哲学的东方发展 -
  • 批准号:
    09J02731
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ロシアにおける哲学の発展とG・G・シュペートの言語哲学
俄罗斯哲学的发展和G.G.斯佩斯的语言哲学
  • 批准号:
    03J06611
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
仏の文学者J=J・ルセルクルを研究し、仏現代思想と英米言語哲学の接点をさぐる。
研究法国文学学者J.
  • 批准号:
    14903005
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
20世紀前半のロシア-ソヴィエトにおける哲学的状況の再検討-A.ローセフの言語哲学的構想を中心として
20世纪上半叶俄苏哲学状况的再审视——以洛塞夫的语言哲学观为中心
  • 批准号:
    11710002
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ハーマンの言語哲学と現代哲学
哈曼的语言哲学与现代哲学
  • 批准号:
    98J03871
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了