チャンネル構築ゲームとしての言語的/非言語的コミュニケーションの分析
作为渠道建设游戏的言语/非言语交流分析
基本信息
- 批准号:13J00209
- 负责人:
- 金额:$ 1.61万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,P. Grice, Studies in the Way of Words (1989, Harvard University Press)による分析を下敷きに,言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションを統一的に捉える枠組みを構築することを目標としていた.第一年度に,そのための第一歩としてグライスの理論を再検討し,それが適切な基礎を与えるかどうかを確認していた.だがその結果として,当初の想定に反し,グライスの理論には重大な欠陥があるという可能性が発見された(第一年度研究報告,および第一年度,第二年度の業績において報告).それゆえ第二年度では,当初予定していた,グライスの理論を下敷きにしたさらなる理論の精緻化という課題ではなく,グライスの理論の問題点の再検討と,グライスの理論やそれに基づく諸理論とは異なる基礎理論の構築へと向けられた.そのうえで,本年度は前年度に得た着想をまとめた論文や学会における発表,および前年度に提出していた博士論文「心理的であり公共的である意味について」の審査を通じて,前年度の着想を発展させ,より強固なものとすることに向けられた.報告者は「記号主義的」と言えるアプローチを採用する論者の理論を検討し,取り入れる道を探った.記号主義的アプローチとは,話し手の意味のほとんどは推論ではなく,規約やコードによって決定されているという立場である.報告者はこの立場のもとで,発話というものがさまざまな規約やコードからなる複合体であり,それらの意味が合成されることで話し手の意味が形成されるのではないかという展望を得るに至った.報告者は現在博士学位論文を出版に向けて改訂中であり,本年度に得られた着想はそれに組み込まれる予定となっている.
This study is based on P. Grice, Studies in the Way of Words (1989, Harvard University Press). In the first year, the first step was to re-examine the theory and confirm the appropriate foundation. The results of the first year of the study are expected to be significant, but the theory of the first year of the study is unlikely to be significant. In the second year, the theory was originally determined to be applied to the next stage. The theory was refined and the theoretical problems were re-examined. The theory was based on the theory of different basic theories. This year's doctoral thesis "Psychological and Public Meaning" was submitted in the previous year, and the examination of the previous year's doctoral thesis "Psychological and Public Meaning" was conducted. The reporter said that the theory of "symbolism" should be discussed. Symbolism is a sign of the meaning of the word. The reporter's position is different, and the reporter's position is different. The reporter's position is different. This year's report was published in the journal of doctoral studies.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「意図基板意味論における話者意味の分析はなぜ誤っているのか?」
“为什么基于意图的语义对说话者意义的分析是错误的?”
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Naito;Y. Ogawa;A. Kubota;and N. Kondo;三木那由他
- 通讯作者:三木那由他
On Intention-Based Accounts of Speaker Meaning
基于意图的说话者意义解释
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:前迫真人;岩田彩奈;久保田正和;植村健吾;木下彩栄;小松浩之;Nayuta Miki
- 通讯作者:Nayuta Miki
シリーズ新・心の哲学 認知篇
系列新心灵哲学认知版
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawakami;F.;内藤啓貴,小川雄一,近藤直,窪田明日香;信原幸弘・太田紘史
- 通讯作者:信原幸弘・太田紘史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三木 那由他其他文献
1680年代のライプニッツによるユークリッド『原論』研究について
关于1680年代莱布尼茨对欧几里得几何原理的研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志;三木那由他;稲岡大志;呉羽真・小草泰・藤川直也;稲岡大志 - 通讯作者:
稲岡大志
「知覚はプロジェクションか?―認知科学者のための知覚の哲学入門―
“感知是一种预测吗?认知科学家的感知哲学简介。”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志;三木那由他;稲岡大志;呉羽真・小草泰・藤川直也 - 通讯作者:
呉羽真・小草泰・藤川直也
Evadability and Cancellability
可逃避性和可取消性
- DOI:
10.18910/87417 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ - 通讯作者:
ミキ ナユタ
Three Ways to Infringe a Conversational Maxim: Grice’s Theory of Conversational Implicature as a Theory of Action
违反会话准则的三种方式:格赖斯的会话含义理论作为行动理论
- DOI:
10.4288/kisoron.49.1_33 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 那由他;Miki Nayuta;ミキ ナユタ;稲岡大志;三木那由他 - 通讯作者:
三木那由他
三木 那由他的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三木 那由他', 18)}}的其他基金
コミュニケーションにおける暴力の分析:共同行為論の応用
传播中的暴力分析:联合行动理论的应用
- 批准号:
22K12960 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グライスの多層的アプローチに基づく、言語の心理的基盤研究
基于格赖斯多层方法的语言心理基础研究
- 批准号:
10J00734 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ジャイナ教言語哲学の研究:『観点車輪』における文法学派批判を中心として
耆那教语言哲学研究——以《透视之轮》对文法学派的批判为中心
- 批准号:
24KJ0513 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言葉の使用規則を明示化する倫理的義務:言語哲学・認識論・倫理学の架橋に向けて
明确语言使用规则的道德义务:架起语言哲学、认识论和伦理学的桥梁
- 批准号:
22KJ0522 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形式意味論における合成性原理の包括的研究:メタ意味論としての言語哲学
形式语义学中组合原则的综合研究:作为元语义学的语言哲学
- 批准号:
22KJ0734 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語哲学を通じたモーリス・メルロ=ポンティの思想解明とその現象学的な意義の探求
从语言哲学阐释莫里斯·梅洛-庞蒂思想及其现象学意义
- 批准号:
11J00989 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語哲学における「導入」概念の分析とその意義の探求
语言哲学中“引入”概念的解析及其意义探讨
- 批准号:
09J06891 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
玄学から空海へ-六朝言語哲学の東方展開-
从原学到空海 - 六町语言哲学的东方发展 -
- 批准号:
09J02731 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ロシアにおける哲学の発展とG・G・シュペートの言語哲学
俄罗斯哲学的发展和G.G.斯佩斯的语言哲学
- 批准号:
03J06611 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
仏の文学者J=J・ルセルクルを研究し、仏現代思想と英米言語哲学の接点をさぐる。
研究法国文学学者J.
- 批准号:
14903005 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
20世紀前半のロシア-ソヴィエトにおける哲学的状況の再検討-A.ローセフの言語哲学的構想を中心として
20世纪上半叶俄苏哲学状况的再审视——以洛塞夫的语言哲学观为中心
- 批准号:
11710002 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.61万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)