日本語・ウルドゥー語の言語接触-在日南アジア系ムスリムコミュニティの例-

日语和乌尔都语之间的语言接触 - 以日本南亚穆斯林社区为例 -

基本信息

  • 批准号:
    10J07931
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、日本語とウルドゥー語の接触現象の分析という研究の目的に沿って、言語形式、語用論、および社会文化的背景などの言語外的な要因という3つの観点から、昨年度発見したcrossing現象を分析した。【言語形式から】在日パキスタン人児童が日本語が流ちょうにも関わらず、時にコミュニティ内の成人の第二言語としての日本語変種のように話すこのcrossing現象は、フォリナートークや、中間言語や、無標に使われているL変種ではないことを指摘した。また、多くが音声・音韻的なものであったが、パラ言語的特徴も伴っており、言語内のスタイルであるという見方(南アジア系日本語スタイル)が適切であると指摘した。晦【語用論から】上のことを踏まえ、南アジア系日本語スタイルの談話における使われ方を分析した。このスタイルはコミュニティ内でよく知る成人との会話において、成人の発言内容に対する反発として現れることが多いため、自分が児童として権力がないところで、成人と同等の立ち位置に立つためのストラテジーとして使用されていると指摘した。【言語外的な要因】関東首都圏の多くのモスクは多数者が南アジア系であっても、日本人やその他の地域出身の移民を含む多民族的なコミュニティである。そのため、ウルドゥー語だけでなく、日本語と英語が話し言葉や書き言葉の上で共通語となっている。在日南アジア系ムスリムにとっては、言語や民族、国民国家としてのアイデンティティよりも、宗教アイデンティティおよびグローバルな労働において必要とされることの多い英語という言語資本を保持し増強させようという価値観が強い。言語教育の観点から、出身国や言語集団で語られがちであった移民コミュニティの言語使用を捉え、応用に結びつけるためには、このように民族や言語集団ではとらえきれない、多様性をはらむコミュニティの動的かつ質的な研究の視点が求められる。
This year's study aims to analyze the main causes of language contact in Japanese and Japanese languages, including language forms, pragmatic theory, social and cultural backgrounds, and the phenomenon of crossing in Japanese and Japanese. The second language of adults in Japanese is the second language of Japanese. The second language of Japanese is the second language of Japanese. The second language of Japanese is the second language of Japanese. The third language of Japanese is the second language of Japanese. The fourth language of Japanese is the second language of Japanese. The fourth language of Japanese is the fourth language of Japanese.また、多くが音声·音位的なものであったが、パラ言语的特徴も伴っており、言语内のスタイルであるという见方(南アジア系日本语スタイル)が适切であると指摘した。[Pragmatic theory] on the ground, south is the Japanese language, the conversation is the way to analyze The content of the adult's speech is related to the content of the adult's speech, and the content of the adult's speech is related to the content of the adult's speech. [Key factors beyond speech] Most of the Kanto Capital Region are from the South, Japanese are from other regions, and immigrants are from many ethnic groups. Japanese, English, Chinese, English, Chinese, Japanese, English, Chinese, Japanese, English, Chinese, Spanish, Spanish, In Japan, the language of the country is very important. Language education points, origin country, language group, language use, language use,

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Heritage language quotations in peer interactions : A preliminary study on Japanese-Urdu codeswitching
同伴互动中的传统语言引语:日语-乌尔都语语码转换的初步研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamashita;Rika
  • 通讯作者:
    Rika
Repetition by a recently arrived teacher in a complementary classroom
最近到达的老师在补充教室中重复
In linguistic control, in pedagogic control? Repetitions in teacher-pupil multilingual conversation in South Asian Muslim community classroom in Tokyo suburbs
在语言控制、教学控制方面?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamashita;Rika
  • 通讯作者:
    Rika
Accomplishing amae through codeswitching : the dynamics of adult-child communication in South Asian community classroom
通过语码转换实现阿美:南亚社区课堂中成人与儿童沟通的动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamashita;Rika
  • 通讯作者:
    Rika
Crossing in teacher-pupil interaction : use of stylized South Asian Japanese by bilingual children
师生互动中的交叉:双语儿童使用程式化的南亚日语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamashita;Rika;山口祥司;山下里香
  • 通讯作者:
    山下里香
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山下 里香其他文献

「日本訛俗字例考-以『香要抄』為資料」
“日语重音俚语字符示例 - Kayosho 的材料”
Symposium in the 20th Anniversary Congress 20 years of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences: Tokugawa Award Winners’ Perspective on Its Future
日本社会语言学学会成立20周年纪念大会研讨会:德川奖得主对其未来的展望
  • DOI:
    10.19024/jajls.21.1_397
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中ゆかり(小磯 花絵;中東 靖恵;山下 里香;坊農 真弓)
  • 通讯作者:
    坊農 真弓)
Socialization, identity and epistemic in family dinnertime interaction
家庭晚餐互动中的社会化、身份和认知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中ゆかり(小磯 花絵;中東 靖恵;山下 里香;坊農 真弓);梁暁虹;Noriko Takei & Matthew Burdelski
  • 通讯作者:
    Noriko Takei & Matthew Burdelski

山下 里香的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山下 里香', 18)}}的其他基金

日豪における移民二世の宗教アイデンティティと多言語使用
日本和澳大利亚第二代移民的宗教认同和多语言能力
  • 批准号:
    20K13037
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
宗教コミュニティにおける多言語使用:スタイルシフティングの視点から
宗教社区中的多种语言:风格转变的视角
  • 批准号:
    14J05172
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

移住と言語接触を視野に入れた漢語全時代形成史の歴史地理言語学的研究
对各个时代的汉语形成史进行历史地缘语言学研究,着眼于迁徙和语言接触。
  • 批准号:
    23K25322
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
言語接触下における借用語と文法の接点 -上ソルブ語の事例研究-
语言接触中外来词与语法的接触点——上索布族语言案例研究​​-
  • 批准号:
    24K03851
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ルーマニアとモルドバにおけるブルガリア語方言の言語接触に関する社会言語学的研究
罗马尼亚和摩尔多瓦保加利亚方言之间语言接触的社会语言学研究
  • 批准号:
    23K12150
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
移住と言語接触を視野に入れた漢語全時代形成史の歴史地理言語学的研究
对各个时代的汉语形成史进行历史地缘语言学研究,着眼于迁徙和语言接触。
  • 批准号:
    23H00625
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代東西言語接触研究のためのイタリア現存宣教師東アジア文献デジタルアーカイブ構築
为现代东西方语言接触研究构建意大利传教士和东亚文学数字档案
  • 批准号:
    22KK0005
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
会話教育のための第三者言語接触場面における「物語」の構築方法に関する研究
如何在第三人称语言接触情境中构建“故事”进行对话教育研究
  • 批准号:
    22K13154
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サハリンエウェンキ語の記述:サハリンにおける言語接触とその歴史的変遷の解明
萨哈林鄂温克语描述:阐明萨哈林语言接触及其历史变迁
  • 批准号:
    21K12975
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
歴史的音変化の分析を通じた言語接触の痕跡から導く、多文化交流史の解明
通过历史声音变迁分析,阐释源自语言接触痕迹的多元文化交流史
  • 批准号:
    20K13026
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
言語接触と言語の均質化の諸相:ソルブ語の事例研究
语言接触和语言同质化方面:索布语案例研究
  • 批准号:
    20K00553
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在日コリアンおよび在樺コリアンにおける言語接触・方言接触に関する社会言語学的研究
居住在日本的韩国人和居住在卡巴的韩国人的语言接触和方言接触的社会语言学研究
  • 批准号:
    20K00551
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了