理性、言語、感受性--レヴィナスの理性論の体系的解釈とその展開可能性

理性、语言与感性:系统阐释列维纳斯理性理论及其发展潜力

基本信息

  • 批准号:
    11J09843
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、E・レヴィナスの解釈に決定的な影響を及ぼし、今もなお及ぼし続けているJ・デリダ「暴力と形而上学―エマニュエル・レヴィナスの思想試論」に端を発する「デリダ的読解」への応答を、レヴィナスの主著『全体性と無限』(1961年)の再読解を通じて試みた。デリダ自身の読解とは区別して「デリダ的読解」という形で研究者が問題化したのは、『全体性と無限』を(1)「他者」論、(2)「他者への暴力の批判」、(3)「存在論的言語による不充分な試み」とみなす支配的解釈である。(1)については、日本哲学会における個人発表「レヴィナスにおける他人(autrui)と〈他者〉(l'Autre)―『全体性と無限』による「暴力と形而上学」への応答」、(2)については、日本倫理学会における個人発表「レヴィナスにおける「倫理」の意味―レヴィナスは「他者への暴力」を批判したのか」、(3)については、日本現象学会における個人発表「レヴィナス『全体性と無限』における現象学的方法と存在論的言語―「転回」解釈への一批判―」)でそれぞれ応答を試みた。このようにして「デリダ的読解」とは異なるレヴィナス解釈の核をなす、以下の三つの主張を提出した。(1)レヴィナスは、他者(l'autre)を他人(autrui)に縮減する人間中心主義者であるのではなく、他人との関係の分析において〈他者〉(l'Autre)という概念の必要性を論証している。(2)『全体性と無限』は、「他者への暴力」ではなく、自我に働きかける〈他者〉の暴力および非暴力(「自我への暴力/非暴力」)を主題としている。(3)『全体性と無限』は、後年批判的に回顧されることになる「存在論的言語」を肯定的に用いつつ、独自の現象学的方法を実践している。こうした論点がいかなる具体性・厳密さを有するかを、哲学史のなかで位置づけるために、カント・ハイデガーの良心論との比較を試み、ハイデガーフォーラムで発表した。そこで、多くのカント研究者やハイデガー研究者との批判的討議を経て、自らの研究課題にとっても貴重な意見や視座を得ることができた。
This year, the author of the main book "Universality and Infinity"(1961) was re-examined by the author of "Violence and Metaphysics: A Discussion on the Thought of Universality and Infinity." The difference between the solution of self and the solution of ontology is that the researcher is problematical, the solution of totality is infinite,(1) the theory of the other,(2) the criticism of violence of the other,(3) the solution of existential language is insufficient, and (4) the solution of domination. (1)The Japanese Philosophical Society expresses its personal expression "(autrui)(l'Autre) The Japanese Phenomenological Society has developed a personal expression,"The Universal Infinity," a phenomenological method, and an existential language--a critique of the solution to the problem of "return"--"). The following three propositions are put forward: (1)The necessity of the concept of "otherness"(l'autre) is demonstrated in the analysis of the relationship between humanist and otherness. (2)The theme of "totality vs. infinity" and "violence against others" is "self vs. violence against others" and "non-violence against others"("self vs. violence/non-violence "). (3)The review of "totality and infinity" and the critical review of the next year are the "existential language" and the positive application of the phenomenological method. The thesis is concrete, dense, historical, historical and comparative. A lot of researchers are critical in their discussions, and since they're researching topics, they're critical in their opinions.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
他人と<他者>--レヴィナスと分析哲学における他人論
他者与<他者>--列维纳斯与分析哲学中的他者理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
レヴィナスの「知覚の現象学」
列维纳斯的《知觉现象学》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
レヴィナスの「知覚の現象学」―『全体性と無限』におけるメルロ=ポンティとの対話
列维纳斯《知觉现象学》:与梅洛-庞蒂对话《整体与无限》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
レヴィナスにおける「倫」の意味―レヴィナスは「他者への暴力」を批判したのか
列维纳斯的“种族”含义:列维纳斯批评过“针对他人的暴力”吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
<他人>との対話と<他者>への愛-『全体性と無限』における「エロスの現象学」の位置づけ
与<他者>的对话与对<他者>的爱——《整体性与无限性》中“爱欲现象学”的定位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小手川 正二郎其他文献

海外における沖縄芸能の活動
冲绳海外演艺活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    レヴィナス協会;渡名喜 庸哲;藤岡 俊博;石井 雅巳;犬飼 智仁;小手川 正二郎;佐藤 香織;長坂 真澄;服部 敬弘;馬場 智一;平石 晃樹;平岡 紘;村上 暁子;杉村靖彦・渡名喜庸哲・長坂真澄ほか;遠藤美奈;遠藤美奈
  • 通讯作者:
    遠藤美奈
世界に広がるエイサー
宏碁遍布全球
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    レヴィナス協会;渡名喜 庸哲;藤岡 俊博;石井 雅巳;犬飼 智仁;小手川 正二郎;佐藤 香織;長坂 真澄;服部 敬弘;馬場 智一;平石 晃樹;平岡 紘;村上 暁子;杉村靖彦・渡名喜庸哲・長坂真澄ほか;遠藤美奈;遠藤美奈;遠藤美奈
  • 通讯作者:
    遠藤美奈
真理と知―フッサールとレヴィナスにおける真理概念―
真理与知识:胡塞尔和列维纳斯的真理概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Iwasaki;T. Uehara;小手川正二郎;K. Iwasaki and T. Uehara;小手川正二郎;小手川 正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
La priere et le scepticisme : Rationalisme de Levinas
普里埃与怀疑论:列维纳斯的理性主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Iwasaki;T. Uehara;小手川正二郎;K. Iwasaki and T. Uehara;小手川正二郎;小手川 正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎;小手川正二郎
  • 通讯作者:
    小手川正二郎
礼記注疏訳注稿(八)―曾子問第七(二)―
礼记注解(八)——曾子第七题(二)——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    レヴィナス協会;渡名喜 庸哲;藤岡 俊博;石井 雅巳;犬飼 智仁;小手川 正二郎;佐藤 香織;長坂 真澄;服部 敬弘;馬場 智一;平石 晃樹;平岡 紘;村上 暁子;末永高康
  • 通讯作者:
    末永高康

小手川 正二郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小手川 正二郎', 18)}}的其他基金

レヴィナスの性差・家族の現象学
列维纳斯的性别差异和家庭现象学
  • 批准号:
    19K12931
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
理性の可能性 レヴィナス、フーコー、デリダにおける理性への問い
理性的可能性:列维纳斯、福柯和德里达的理性问题
  • 批准号:
    07J02246
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

教育学における再帰的自己に関する批判的検討:レヴィナス「再帰」概念を中心に
教育学中反思性自我的批判性审视:聚焦列维纳斯的“反思性”概念
  • 批准号:
    24K16613
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
情動論を基盤としたレヴィナス形而上学の研究
基于情感理论的列维纳斯形而上学研究
  • 批准号:
    22KJ2012
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自己閉塞の文学論 エマニュエル・レヴィナスの検討を通じて
自我封闭的文学理论:通过伊曼纽尔·列维纳斯的审视
  • 批准号:
    22KJ1003
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
信念改訂と生き方の探求によるレヴィナス的「倫理学」の再構築
通过信仰修正和生活方式探索重建列维纳斯“伦理”
  • 批准号:
    23KJ0827
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
京都学派の哲学を手がかりとした現代フランス思想の根元的理解と創造的解釈の試み
试图以京都学派的哲学为基础,对当代法国思想进行根本性的理解和创造性的诠释。
  • 批准号:
    23K18624
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
哲学史的連関におけるレヴィナス哲学とその現代的意義の研究
列维纳斯哲学研究及其当代哲学史意义
  • 批准号:
    22K00039
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
a critical study and a reconstruction of Leibniz's Theodicy
莱布尼茨神正论的批判性研究与重构
  • 批准号:
    20K21942
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
脱人間化社会における責任概念の再考:哲学・思想史・応用倫理の架橋的アプローチ
重新思考非人化社会中的责任概念:哲学、思想史和应用伦理学的桥梁方法
  • 批准号:
    20K00014
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Thinking and Discussing in Moral Education: From the Perspective of Dialogical Philosophy
德育中的思考与讨论:对话哲学的视角
  • 批准号:
    20K13842
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀フランス哲学を背景とする後期レヴィナスの自己論に関する分析的研究
20世纪法国哲学背景下列维纳斯晚期自我神学的分析研究
  • 批准号:
    20K12778
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了